ログイン
登録する
西条市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
西条市 全56件のランキング
2022年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
石鎚神社 (口之宮 本社)
愛媛県西条市西田甲797番地
御朱印あり
西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社。山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社からなる。口之宮本社は石鎚神社の拠点で、瀬戸内海・しまなみ海道を見晴らす丘に荘厳な杜が息づく。
26.2K
150
日付け入り書置きの御朱印を拝受
石鎚神社 口之宮 本社(いしづちじんじゃ くちのみや ほんしゃ)拝殿正面特徴的な形状をしています
石鎚神社 口之宮 本社(いしづちじんじゃ くちのみや ほんしゃ)神門
2
石鎚神社 (奥宮 頂上社)
愛媛県西条市西田甲797番地
御朱印あり
標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山頂にある、石鎚大神が降臨したパワースポット。古くから山岳信仰(修験道)の山として崇敬を受けてきた。日本百名山、日本百景、日本七霊山のひとつ。
19.7K
36
母の知人からのいただきものです。
石鎚神社(奥宮 頂上社)11月で閉鎖になります。
天狗岳山頂にある祠です。これは「石鎚山旧跡三十六王子社」の最後である、「天狗岳王子社」を示...
3
宝寿寺
愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
御朱印あり
四国八十八箇所
宝寿寺(ほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗の寺院。天養山(てんようざん)、観音院(かんおんいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご詠歌:さみだれ...
14.8K
150
弘法大師御誕生1250年記念 88大師メッセージ記念印入り札所印です。メッセージは、判読不...
弘法大師御誕生1250年記念 88記念カードです。
88記念カードの額装用パネルです。1番宝寿寺は左上角です。
4
横峰寺
愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
御朱印あり
四国八十八箇所
横峰寺(よこみねじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗御室派の寺院。石鈇山(いしづちざん)、福智院(ふくちいん)と号す。本尊は大日如来、向って右脇佛は石仙菩薩(しゃくぜんぼさつ)、同左脇佛は蔵王権現御正体。四国八十八箇所霊場の第六十番...
10.1K
121
弘法大師御誕生1250年記念 88大師メッセージ記念印入り札所印です。メッセージは、「縁」です。
横峰寺(よこみねじ)四国八十八箇所霊場の第60番札所本堂 御本尊 大日如来(伝 弘法大師作...
横峰寺(よこみねじ)四国八十八箇所霊場の第60番札所星供大師右手に剣、左手に星供の巻物を持...
5
前神寺
愛媛県西条市洲之内甲1426番地
御朱印あり
四国八十八箇所
前神寺(まえがみじ)は、愛媛県西条市州之内にある真言宗石鈇派総本山の寺院。石鈇山(いしづちさん)、金色院(こんじきいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第六十四番札所。日本七霊山の1つ、石鎚山 (1981m) の麓に位置...
10.6K
93
四国霊場第64番札所 前神寺「四国東予七福神 寿老人」の納経朱印です。
前神寺(まえがみじ)四国八十八箇所霊場の第六十四番札所本堂 御本尊 阿弥陀如来 真言宗石鈇...
前神寺(まえがみじ)四国八十八箇所霊場の第六十四番札所大師堂
6
石鎚神社 (中宮 成就社)
愛媛県西条市小松町石鎚422
御朱印あり
西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称。成就社はロープウェイを下車し徒歩20分、7合目に鎮座。霊峰石鎚山への重要な拠点。
10.8K
66
日付け入り書置きの御朱印を拝受
登山道入口は神門を潜っていよいよ本格的に登山開始
成就社 見返遥拝殿です
7
香園寺
愛媛県西条市小松町南川甲19
御朱印あり
四国八十八箇所
香園寺(こうおんじ)は、愛媛県西条市(旧周桑郡小松町)にある真言宗系の単立寺院(元御室派の寺院)。山号は栴檀山(せんだんさん)。院号は教王院(きょうおういん)。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十一番札所であり、子安大師の寺とし...
9.6K
70
弘法大師御誕生1250年記念 88大師メッセージ記念印入り札所印です。メッセージは、「三蜜...
四国霊場第61番札所 香園寺まるでコンサート会場のような大聖堂です、本堂と大師堂を兼ねてい...
香園寺(こうおんじ)四国八十八箇所霊場の第六十一番札所白い鐘つき堂
8
伊曽乃神社
愛媛県西条市中野甲1649
御朱印あり
第十二代景行天皇の皇子の武國凝別命(たけくにこりわけのみこと)は、国土開発の大任をおび伊予の地に封ぜられ、皇祖天照皇大御神を奉斎し人々を愛撫し皇威を弘められました。命の御子孫は伊予三村別(みむらわけ)氏としてこの地方にひろがり栄え、天...
11.0K
53
直接書いていただけました。ありがとうございました
本殿の全体感になります。キレイですね
本殿内に金色の姫命がいらっしゃいます
9
吉祥寺
愛媛県西条市氷見乙1048
御朱印あり
四国八十八箇所
吉祥寺(きちじょうじ)は、愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺院である。密教山(みっきょうざん)、胎蔵院(たいぞういん)と号し、四国八十八箇所霊場の第六十三番札所である。本尊は毘沙門天(当寺では「毘沙聞天」と表記)。毘沙門天を本尊とする...
8.5K
75
弘法大師御誕生1250年記念 88大師メッセージ記念印入り札所印です。メッセージは、「同時...
吉祥寺(きちじょうじ)四国八十八箇所霊場の第六十三番札所本堂 御本尊 毘沙聞天毘沙門天を本...
吉祥寺(きちじょうじ) 四国八十八箇所霊場の第六十三番札所大師堂
10
極楽寺
愛媛県西条市大保木4-36
御朱印あり
極楽寺(ごくらくじ)は、愛媛県西条市大保木にある石鎚山真言宗総本山の寺院。山号は九品山(くぼんざん)。本尊は阿弥陀三尊・石鎚蔵王大権現。石鎚山信仰の根本道場であり、約1300年前から山岳宗教の一大修験道場でもある。
6.8K
48
石鎚山極楽寺「四国東予七福神 福禄寿」の納経朱印です。※四国第63番吉祥寺で授与頂ける(1...
別院の駐車場にある案内板です。
別院の駐車場を左に出て直ぐ右側に本堂へ上がる私道があります。案内板の灰色の道です。
11
西條神社
愛媛県西条市大町1159
御朱印あり
8.1K
29
直書きの御朱印を頂きました。
ご本殿です。社務所を立て替えられるそうです。
西条市大町にある西條神社に行ってきました。
12
西山興隆寺
愛媛県西条市丹原町古田1657
御朱印あり
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は、愛媛県西条市(旧:周桑郡丹原町)にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は仏法山。詳しくは仏法山仏眼院興隆寺と称する。本尊は千手千眼観世音菩薩。紅葉が有名で、紅葉の名所である「西山」を付して「西山興隆寺...
7.5K
35
四国別格二十霊場第10番札所 西山興隆寺さんの特別御朱印です。墨書部分は、〇〇大師ではなく...
霊木の御影を頂きました
愛媛県 西山興隆寺、四国別格20の御朱印です。
13
安楽寺
愛媛県西条市丹原町湯谷口甲306-1
御朱印あり
行基がかの地を巡錫中に霊泉を発見し、草庵を結んで阿弥陀如来と観音・勢至の両脇侍を安置し、宝池院西光坊としたのが起源と言われている。その後弘法大師が弁財天を刻み奥殿に安置した。
4.9K
37
四国霊場番外札所 安楽寺の御朱印です。庫裏にて直書きをいただきました。車は山門を潜り、境内...
安楽寺本堂になります。
安楽寺本堂内陣です。
14
奥前神寺
愛媛県西条市小松町石鎚成就
御朱印あり
役行者が石鎚山の登頂を目指すもあまりの厳しさに諦めて下山しようとした時に砥石で斧を研ぐ老人と出会い、行者が老人に問うと「これを磨いて針にする」と返答され、「成せば為る」と思い直して登頂に成功、修行の結果石鉄蔵王権現を感得した。その後成...
4.7K
27
石鉄山奥前神寺「石鉄大権現」の納経朱印です👺
石鎚山からの下山が無事にできたお礼に 石鎚登山ロープウェイ成就駅近くの 前神寺奥之院を...
名残惜しく、ロープウェーの所に戻りました。
15
石岡神社
愛媛県西条市氷見乙1345-1
御朱印あり
石岡神社(いわおかじんじゃ)は愛媛県西条市にある神社。 神紋は三つ巴。地元の産土神としても祀られ、江戸末期までは石岡八幡宮とも呼ばれた。「石岡」が正式な表記とされているが「岩岡」と表されることもある(社銘の石碑が代表的な例)。 神功...
5.7K
9
西条祭りでここの境内にだんじりとみこしが30台あまり集結します✨
ご本殿に参拝して参りました。
つたない写真ですが拝殿前の雰囲気を感じ取っていただければ。
16
正善寺
愛媛県西条市丹原町高松248-1(生木地蔵)
御朱印あり
正善寺(しょうぜんじ)は愛媛県西条市に所在する高野山真言宗の寺院。本寺と境外寺院の生木地蔵(いききじぞう)とがある。生木地蔵は四国別格二十霊場十一番札所となっている。山号は生木山(いききざん)。本尊は本寺が薬師如来、生木地蔵が延命地蔵...
4.3K
20
弘法大師御誕生1250年記念 特別御朱印です。『ある夜、楠の大木に童子が現れ、御霊告あり。...
正善寺の本堂になります。首から上、特に耳病平癒に御利益ありです。
正善寺本堂、内部です。
17
星ヶ森石鎚山遥拝所
愛媛県西条市小松町石鎚星ヶ森峠
御朱印あり
役行者が蔵王権現を感得し、弘法大師が星共の密行をしたと言う伝承がある。江戸時代の寛保二年に「かねの鳥居」が建立され、石鎚山頂上社を遥拝でき、弘法大師を祀る石の祠がある。
4.3K
19
横峰寺奥之院 星ヶ森「石鉄大権現」の納経朱印です。
鳥居の奥に西日本最高峰の石鎚山が見える予定でしたが、雲が多く残念でした。
星ケ森のお堂。横峰寺から約600m登った所にあります。思ったより疲れました。
18
三嶋神社
愛媛県西条市小松町新屋敷甲2236
御朱印あり
元明天皇の和銅5年(712)、河野伊予守越智宿禰玉興、玉澄が井出郷の総鎮守として大山祇神を勧請したことにはじまる。
4.3K
15
いつ行っても留守でしたが、ようやくいただけました。
大きな道路の側ですが、静かで落ち着いた雰囲気の神社だと思いました。
小松藩3代目藩主一柳直卿(ひとつやなぎなおあきら)が寄進した石碑で、西条市指定の文化財だそ...
19
大気味神社
愛媛県西条市北条239
御朱印あり
大気味神社の祭神は大気都比売神。宝永2年(1705年)に飢饉となった時、五穀豊穣を祈り、創建した。境内に住んでいたという「喜左衛門狸」の伝説が知られている。
5.1K
6
宮司さん体調不良の為、印章だけでいいかと問われいただきました。日付は自分で書きました。
スーパーに置いてます。このパッケージに8個入りで540円(税抜き)中に程よくつぶした小豆が...
参拝の作法を喜左衛門狸が教えてくれます。余談ですが、西条市には喜左衛門狸をイメージキャラク...
20
栴檀寺 (世田薬師)
愛媛県西条市楠乙454
御朱印あり
伝承によれば、奈良時代の神亀元年(724年)に行基が四国を巡錫している折に、世田山上に薬師如来の姿を見つけ、栴檀の木にその姿を刻んだという。寺院の名称はこの伝承に由来する。
4.7K
5
新四国曼荼羅霊場36番札所栴檀寺の納経朱印です。
大師堂です。こちらで納経朱印を頂きました。
ツツジが咲いていました。ご本尊の薬師如来像は、身丈9尺の立像で秘仏。一般公開はしていないそ...
21
周敷神社
愛媛県西条市周布1532
御朱印あり
2.5K
17
周敷神社の御朱印です。宮司宅でいただきました。
周敷神社の拝殿です。社宝には、松本藩狩野派の絵師で馬の名手ともいわれた松本山雪(さんせつ)...
扁額です。提灯に書かれた神紋は、祭神、天火明命に因んだ「天」の文字だそうです。
22
清楽寺
愛媛県西条市小松町新屋敷甲1876
御朱印あり
当寺は聖武天皇の勅願、行基の開祖と伝えられ、幾多の戦火にも関わ らず、その都度国主らの支援を得て復興、今日に至っておりまず。 特に、小松藩主のご母堂から、病気平癒祈願の御礼として、古銭を集 めて観音像を鋳造「元銭観音」の奉納をされたり...
3.3K
8
四国霊場第60番札所横峰寺前札所清楽寺の御朱印です。
清楽寺の御影となります。
大師堂です。お参りしていると、住職のお孫さんなのか、小さな女の子が境内を三輪車に乗って遊ん...
23
香園寺奥の院 白滝不動堂
愛媛県西条市小松町南川
御朱印あり
滝修行の行場として香園寺第三十世住職の随円大和尚が創建した。
3.1K
9
四国霊場第61番 香園寺奥之院の御朱印。無人の為、第61番香園寺の納経所にて頂けます。
2020/10/17ひとり
香園寺奥の院 白滝不動堂の御影です。
24
実報寺
愛媛県西条市実報寺甲758
御朱印あり
真実報いのある寺というので、実報寺といい、聖なる帝(信仰深い天皇)の勅願による寺というので山号を聖帝山というこの寺は道後温泉に湯治に来られていた舒明天皇の勅願により、紀元640年建立されました。戦乱の巻き添えをくって焼かれた後、現在の...
2.7K
12
四国霊場番外札所 実報寺「乳地蔵尊」の御朱印です。納経所で直書きをいただきました。ご住職の...
実報寺の本堂です。📿
方向を変えて撮りました。左に見えるのは納経所と庫裡です。
25
久妙寺
愛媛県西条市丹原町久妙寺193
御朱印あり
高台にあり三方を池で囲まれ背後は山で、道前平野から瀬戸内海が見渡せる桜の名所である。 四代住持円達代に空海が巡錫せられ、奈良仏教法相学系の寺であったが真言宗となる。
3.0K
6
四国霊場番外札所 久妙寺「千手大悲」の御朱印です。ご住職に庫裏にていただきました。四国別格...
久妙寺さんでいただいた御影です。
久妙寺の大師堂。左側が閻魔堂。
1
2
3
1/3
愛媛県の市区町村
愛媛県
松山市
今治市
宇和島市
八幡浜市
新居浜市
西条市
大洲市
伊予市
四国中央市
西予市
東温市
越智郡上島町
上浮穴郡久万高原町
伊予郡松前町
伊予郡砥部町
喜多郡内子町
西宇和郡伊方町
北宇和郡松野町
北宇和郡鬼北町
南宇和郡愛南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。