せいらくじ
愛媛県西条市小松町新屋敷甲1876
当寺は聖武天皇の勅願、行基の開祖と伝えられ、幾多の戦火にも関わ らず、その都度国主らの支援を得て復興、今日に至っておりまず。 特に、小松藩主のご母堂から、病気平癒祈願の御礼として、古銭を集 めて観音..
当寺は聖武天皇の勅願、行基の開祖と伝えられ、幾多の戦火にも関わ らず、その都度国主らの支援を得て復興、今日に至っておりまず。 特に、小松藩主のご母堂から、病気平癒祈願の御礼として、古銭を集 めて観音像を鋳造「元銭観音」の奉納をされたり、廃仏段釈の時、横蜂 寺廃寺に際し、お大師さんゆかりの地として、四国六十番を移し本札所 の時期もありました。横峰寺の復興後は札所を返上して前札所札に替わり、現在に至っている。
仏生山
高野山真言宗
天平年間(729~)
阿弥陀如来
行基菩薩
新四国曼荼羅霊場 第33番 四国八十八箇所 第六十番札所横峰寺前札(元第六十番札所)
JR予讃線 伊予小松駅より徒歩13分 松山道 いよ小松ICより車で8分