ログイン
登録する
南宇和郡愛南町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
南宇和郡愛南町 全6件のランキング
2023年1月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
観自在寺
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
御朱印あり
四国八十八箇所
観自在寺(かんじざいじ)は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。平城山(へいじょうざん)、薬師院(やくしいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第四十番札所である。第一番札所より最も離れていることから「四国霊場の裏...
11.6K
112
四国霊場八十八ヶ所第40番
観自在寺(かんじざいじ) 四国八十八箇所霊場第四十番札所大師堂
観自在寺(かんじざいじ)四国八十八箇所霊場第四十番札所仁王門愛媛県は「菩提の道場」で、その...
2
諏訪神社 (愛南町)
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲1782
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は愛媛県南宇和郡愛南町城辺にある神社。 往古社頭灰燼と化し社伝・旧記悉く消失したため由緒は不祥となっているが、宇和旧記によると永正三年(1506年)、御荘郷(現在の南宇和郡)領主法眼承賢一族により再造営との記...
6.4K
26
諏訪神社の御朱印です。
諏訪神社の拝殿と桜です。
諏訪神社の扁額です。
3
八幡神社 (愛南町)
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城1534-1
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は愛媛県南宇和郡愛南町御荘にある神社。 創立未詳。永仁3年3月に再興の棟札がある。境内地は古く町指定遺跡とされており、土器、石器等が発見されている。 八幡神社の秋祭りでは神輿三体のほか、氏子の十二地区の牛...
3.6K
14
八幡神社の御朱印です。お詣り後、社務所と書かれた(宮司宅)へ声をかけて、拝殿内で書いて頂き...
八幡神社の拝殿です。
八幡神社の扁額です。
4
歓喜光寺
愛媛県南宇和郡愛南町正木4468
御朱印あり
かつて第四十番札所奥の院であった篠山神社とその別当寺・観世音寺の前札所であったが、明治の神仏分離令で観世音寺が廃寺となった後、篠山大権現の本地仏で観世音寺の御本尊だった十一面観世音菩薩像を当地に遷座して篠山大権現堂として安置している。
3.6K
11
四国霊場番外札所 歓喜光寺さんの御朱印です。現ご住職に直書きしていただきました。昨年7月に...
歓喜光寺さんへは、左の狭い旧道を進んでいきます。車は、画像中央から手前にかけてが広くなって...
篠山大権現様への参道入り口ある石柱です。
5
篠山神社
愛媛県南宇和郡愛南町正木3041
1.8K
15
篠山神社拝殿です。風の吹き方が台風の来る前みたいです。標高1050m。登山口から50分かか...
篠山山頂の景色です。晴天なら四国山地の山々、宇和海、遠く九州の山ものぞめるとか。例年、4~...
足摺宇和海国立公園 篠山の看板です。
6
高野山 仏眼院
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲
明治35年(1902)城辺町在住の有志篤志家によって創建された。高野山から貧者の一灯を分伝され、安産守を授与された。安産祈願に霊験ありとされていた。
503
10
寺標です。かつて納経所を兼ねていたご住職宅の建物は残っていますが、御朱印はありません。
境内から見た参道です。住宅街の狭い道と手前の橋を渡って来ます。
仏眼院「本堂」です。15年程前(2007年)は、安産祈願においでる人もいたそうです。
愛媛県の市区町村
愛媛県
松山市
今治市
宇和島市
八幡浜市
新居浜市
西条市
大洲市
伊予市
四国中央市
西予市
東温市
越智郡上島町
上浮穴郡久万高原町
伊予郡松前町
伊予郡砥部町
喜多郡内子町
西宇和郡伊方町
北宇和郡松野町
北宇和郡鬼北町
南宇和郡愛南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。