さめがわじんじゃ
北海道上磯郡木古内町木古内155-1
佐女川神社は、松前藩地頭の河野加賀守源景広により、寛永2年(1625)に佐女川のほとりに武運長久を祈願し、祠が建てられたのが始まりといわれる。海神の二女にして神武天皇の母、玉依姫を祀る。
佐女川神社は、薬師山の麓にある武運長久を祈願して建立された神社。町内の豊漁豊作を祈願する「寒中みそぎ祭り」が行われます。海神の二女にして神武天皇の母、玉依姫を祀る。
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
1625年(寛永2年)
1月13日~15日 寒中みそぎ祭り
JR木古内駅より徒歩18分