ふくしょうじ
鹿児島県薩摩川内市向田町1040
玉龍山福昌寺は、現在の鹿児島市池之上町にあった寺で、歴代島津家の菩提寺として藩政時代には広大な寺でした。しかし明治2年の廃仏毀釈により廃絶し、明治31年(1898)になって、宝亀観道大和尚が称名寺跡..
玉龍山福昌寺は、現在の鹿児島市池之上町にあった寺で、歴代島津家の菩提寺として藩政時代には広大な寺でした。しかし明治2年の廃仏毀釈により廃絶し、明治31年(1898)になって、宝亀観道大和尚が称名寺跡であった現在地に再建したものです。
玉龍山
曹洞宗
1394年(応永元年)
九州三十六不動霊場 第17番
福昌寺仁王石像(薩摩川内市指定文化財)
九州新幹線 川内駅より徒歩10分