だいせんじ
新潟県柏崎市大字大清水1502
大泉寺は、日本海を見おろす海抜200メートルの山上にあって、朱鳥元年(686)泰澄(たいちょう)禅師によって創建されたと伝えられています。
源義家の社参以来、歴代武将の尊崇を受けており、特に戦..
源義家の社参以来、歴代武将の尊崇を受けており、特に戦国時代においては、越後守護上杉房能、越後国主上杉謙信・景勝などが参詣し、武運の長久を祈ったとも伝えられています。
真言宗豊山派
朱鳥元年(686年)
千手観音
泰澄禅師
越後三十三観音 第3番 越後新四国八十八ヶ所 第4番
大泉寺観音堂(国指定重要文化財) 大泉寺仁王門(柏崎市指定文化財) 大泉寺木喰上人木額(柏崎市指定文化財)
北陸道 柿崎ICより車で17分