へんじょういん
新潟県長岡市山葵谷766
当院の開基創建は不詳であるが、言い伝えによれば約600年前に下田村字葎谷からこの地に移転されたといわれている。葎谷には今なお寺屋敷が現存している。戊辰戦争の際、長岡藩士数名がこの寺にしばらく滞在した..
当院の開基創建は不詳であるが、言い伝えによれば約600年前に下田村字葎谷からこの地に移転されたといわれている。葎谷には今なお寺屋敷が現存している。戊辰戦争の際、長岡藩士数名がこの寺にしばらく滞在した。現在の本堂は、寛永3年、建築の茅葺き屋根だったものを改築したものである。寺宝として秘蔵されている、恵心僧都筆「阿弥陀三尊像」は年二回、1月16日と8月16日に開帳されている。
岩間山
真言宗
豊山派
阿弥陀如来
越後新四国八十八ヶ所第52番
北陸道 中之島見附ICより車で40分