あんようじ
東京都八王子市犬目町1084
南北朝時代の永和年間(1375~1378)に頼鎭上人(永和三年四月二日 入寂)によって開山され、その後、江戸時代初期・慶安年間(1648~1652)覚玄阿闍梨によって中興され、御朱印十四石五斗を賜っ..
南北朝時代の永和年間(1375~1378)に頼鎭上人(永和三年四月二日 入寂)によって開山され、その後、江戸時代初期・慶安年間(1648~1652)覚玄阿闍梨によって中興され、御朱印十四石五斗を賜ったという古刹です。 しかし、文久三年(1863)に堂宇・寺宝など悉く焼失した。現堂宇の建立年代は明らかでないが、客殿は弘法大師1,150年御遠忌(昭和五十九年)の記念事業として建立したものである。
犬目山
不動院
真言宗智山派
永和年間(1375~1378)
不動明王
頼鎭上人
慶安年間(1648~1652)
覚玄阿闍梨
犬目山 不動院 安養寺
多摩八十八ヶ所霊場 第63番 八王子三十三観音 第10番
圏央道 八王子西IC より車で15分 西八王子駅よりバス北の根東行き「安養寺」下車、徒歩1分