天猷寺
てんにゅうじ
岐阜県瑞浪市釜戸町1517−1
てんにゅうじ
岐阜県瑞浪市釜戸町1517−1
元和2年(1616年)釜戸領主の馬場昌次がその父馬場昌祐の菩提を弔うために、崇禅寺から筹屋和尚を招いて領内供養所として建立した。寺号は昌祐の法名に因んでいる。延宝8年(1680年))馬場利尚により現..
天猷寺(てんにゅうじ)は、岐阜県瑞浪市釜戸町にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派)の寺院である。山号は龍吟山。旗本釜戸馬場氏の菩提寺であり、美濃瑞浪三十三霊場3番札所である。 |
|
| 山号 | 龍吟山 |
| 宗旨 | 臨済宗 |
| 宗派 | 妙心寺派 |
| 創建 | 1616年(元和2年) |
| 本尊 | 釈迦如来
|
| 開山 | 崇禅寺筹屋和尚 |
| 開基 | 馬場晶次 |
| 中興年 | 1680年(延宝8年) |
| 中興 | 大雲慈徳 |
| 正式名 | 龍吟山 天猷寺 |
| 別名 | 椿寺 |
| 札所等 | 美濃瑞浪三十三霊場3番札所 |
| 文化財 | 寺の入り口に建つ楼門は天保10年(1839年)に中部地方のみにみられる珍木ハナノキを用いて建立されたもので、昭和31年に瑞浪市の文化財に指定されている。
|
| 交通アクセス | JR中央線 釜戸駅 より徒歩16分
|
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | AsahiIZ | |
| 初編集者 | Eizo Iwasa | 2019/12/01 10:12 |