宮内春日神社
みやうちかすがじんじゃ
神奈川県川崎市中原区宮内4丁目12-2
みやうちかすがじんじゃ
神奈川県川崎市中原区宮内4丁目12-2
当社の草創期については、古文書等を蔵してないので詳らかでないが、『新編武蔵風土記稿』によれば、嵯峨天皇の御代(809~823年)に雨乞のため当春日明神の社へ宮内卿藤原朝臣某を奉幣使として下されたと..
木月住吉神社の兼務社
|
|
| 祭神 | 天兒屋命 |
| 社格 | 旧村社 |
| 創建 | 不詳 |
| 例祭 | 10月9日 例大祭 (前夜祭)
|
| 神事 | 1月1日 元旦祭
|
| 文化財 | 鰐口(神奈川県指定重要文化財)
|
| 交通アクセス | JR南武線 武蔵中原駅から徒歩15分 |
| 拝観時間 | 常時(参拝自由) |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 13分 |
| 駐車場 | 有り(出入口にチェーンが掛かっており、一般参拝者の利用が可能かは不明) |
| トイレ | 無し |
| 最終編集者 | tackto | |
| 初編集者 | 2019/12/10 14:36 |