りちいん
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1523
本寺は人皇四十五代聖武天皇の勅命にして天平五年行基菩薩の開基となっている。行基自作の観音菩薩の尊像は本尊であったが、僧空海が唐から帰国途中、暴風にあい鎮静平穏を祈り、彫刻したという追風不動明王の一体..
本寺は人皇四十五代聖武天皇の勅命にして天平五年行基菩薩の開基となっている。行基自作の観音菩薩の尊像は本尊であったが、僧空海が唐から帰国途中、暴風にあい鎮静平穏を祈り、彫刻したという追風不動明王の一体は当院に寄せられ本尊となる。
宝珠山
真言宗
真言宗御室派
天平5年(733年)
追風不動明王
行基菩薩
慶長10年(1605年)
桑山重晴
宝珠山 光明寺 理知院
南海・みさき公園駅、または南海・多奈川駅下車、 小島住吉行きコミュニティバス極楽橋下車、徒歩5分