安楽寺公式 のおまいり

和歌山市中之島の日蓮宗安楽寺です。

享保11年(1726)に[天台宗・安楽寺]として開山、後に廃寺。
天明3年(1783)に[禅宗黄檗宗・安楽禅寺]として再建、後に廃寺。
弘化2年(1845)に山林修行を終えた妙道院日行上人が、妙見菩薩像を安置し[日蓮宗・安楽寺]として再建。
現在の住職は、日蓮宗安楽寺の13世です。
令和6年に安楽寺開創300年を迎えます。

2度の寺院消滅の危機を乗り越え、「転んでも必ず立ち上がる」パワーに満ちたお寺です。

納骨堂、樹木葬を備え、永代供養のご相談を多くいただいています。
また、年に数回「お寺で縁結び」婚活イベントを開催しています。