全国の一宮(いちのみや)を巡ってみませんか?
一宮とは、古くからその土地と深く繋がっていたり、地元の方々から尊ばれている神社です。全てを巡拝するのは大変ですが、ライフワークとして巡ってみてはいかがでしょうか♪
* 諸国一宮には歴史的な一宮と現代に追加・新設された一宮を登録しています。
弘法大師空海ゆかりの寺院を巡る四国八十八ヶ所。「同行二人」を笠に書き、弘法大師様と二人で向かう巡礼の旅は、日本で一番有名な遥拝じゃないでしょうか?!徒歩での遍路の場合、全周約1,400km!!とても過酷なようですが、バスや車を使った遍路がいけないわけではありません。御自身に合ったスタイルで臨んでみてはいかがでしょうか♪
全国護国神社は、明治時代以降に各地に設けられた神社で、戦争や国事に殉じた人々の霊を慰め、顕彰することを目的としています。明治維新の志士を祀った招魂社を起源とし、のちに「護国神社」と改称されました。各都道府県に1社ずつ設置され、現在も慰霊祭や戦没者追悼行事が行われています。