ログイン
登録する
北九州市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (26位~50位)
北九州市 全201件のランキング
2025年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
戸上神社
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4丁目4−2
御朱印あり
宇多天皇の寛平年間(約壱千余年前)ご神託により創建す。奉祀の際ご霊代を枝折戸に奉戴して、山頂に奉安せしに因り、宮を戸上神社と号するに至れり。江戸時代、小倉藩主細川公・小笠原公の尊崇篤く社殿造営社領寄進等あり、また参勤交代にて九州諸大名...
22.0K
105
特別御朱印いただきました
パンフレットをいただきました
戸上神社にてお参りさせていただきました。辿り着くまでの坂道が地味にきつかったですが、森に囲...
27
広壽山 福聚寺
福岡県北九州市小倉北区寿山町6-7
御朱印あり
黄檗宗の名刹である広寿山福聚寺は、寛文5年(1665)小倉小笠原の初代藩主小笠原忠真が創建したもので、開山は中国僧の即非如一禅師(隠元の高弟)である。延宝7年(1679)2代藩主忠雄により現在地に改められ、七堂伽藍や塔頭25坊を有する...
24.8K
77
過去にいただいたものです。
本堂です。この他にも色々な建物がありました
裏門にある説明坂です重要文化財に指定されています貴重なお宝も多数所有されているそうです
28
東大野八幡神社
福岡県北九州市小倉南区母原55
御朱印あり
社記によれば、天智天皇五年(666年)二月に高津尾の里降原(現在の郷原)影向石に八幡大神の神霊(みたま)が出顕。「吾は廣旗八旗神なり」と宮崎守明に神託したとも云われています。その後、養老四年(720年)秋、始めて放生会(ほうじょうえ)...
22.0K
83
過去にいただいたものです。
遠くから見ても迫力があります😊
2箇所目は東大野八幡神社のお多福さん😂
29
若松白山神社
福岡県北九州市若松区白山3-1-1
御朱印あり
霊峰白山を神体山として、白山大神を奉斎する加賀国(石川県鶴来町)シラヤマヒメジンジャの御分社であります。創め元正天皇霊亀二年(716)四月白山女体権現を藤木童子丸(現在の神元)に勧請し、村落の発展に伴い、寛永六年(1629)修多羅村稲...
21.9K
67
直接書いていただきました
☆若松白山神社(県社)参拝
若松白山神社へお参りに行ってきました。
30
須賀神社
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3-19-1
御朱印あり
17.6K
138
須賀神社にてお参りさせていただき、御朱印を拝受いたしました。前回お参りに伺ったときは社務所...
須賀神社様にてお参りさせて頂きました。
須賀神社の本殿です。御祭神は素盞嗚命、竒稲田媛命、大己貴命、軻遇突智神、事代主神です。
31
皇産霊神社
福岡県北九州市門司区白野江481
御朱印あり
20.2K
81
駐車場の隅にある『河童大明神』の御朱印前回御朱印空振りだった際炎天下でしたので大小数体ある...
縁結びも祈願してきました。
本殿の奥には七福神がおられます。撫でながらお参りすることができます。
32
枝光八幡宮
福岡県北九州市八幡東区諏訪2丁目1-5
御朱印あり
建久5年(1194)下野国麻生上野介重業、花尾城城主となり領内の守護神として宇都宮八幡大神を勧請、宮田山に崇祀。その後、寛永4年(1627)今の地に社殿を営み移り奉る。
20.0K
77
直接書いていただきました
☆枝光八幡宮(県社)参拝
枝光八幡宮境内、貴船神社。
33
宗像神社
福岡県北九州市小倉南区上曽根5-8-16
御朱印あり
大治三年(一一二八年)、宗像大社より分霊。
20.8K
142
宗像神社の御朱印です。
北九州市の宗像神社に詣でました。道行く人、みんなが鳥居の前で一礼したり、手を合わせたりして...
小さな太鼓橋が渡されています。
34
須賀神社
福岡県北九州市小倉北区須賀町12‐24
御朱印あり
19.4K
73
過去にいただいたものです。
須賀神社にてお参りさせていただきました。
須賀神社にてお参りさせていただきました。
35
吉祥寺
福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町13-11
御朱印あり
吉祥寺(きっしょうじ)は、福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町に所在する浄土宗の寺院。山号は誕生山。院号は聖光院。本尊は阿弥陀如来。開山は浄土宗鎮西派の祖である弁長。境内に4種類10数本のフジが植えられており、その中のノダフジ3本は樹齢13...
19.5K
43
朱印とスタンプいただきました
吉祥寺、本堂になります。
本堂の前の手水鉢です❗️。蓮の花の形になっていました。下は本堂の前の境内に置かれていたお地...
36
中原八幡宮
福岡県北九州市戸畑区中原東3-12-1
御朱印あり
始め戸畑村塩井崎に勧請した八幡大神を中原村の産土神として奉祀していたが、天正7年(1579)戸畑村が鳥旗に八幡神社を遷座した時、中原村古野山(現在地付近)に勧請している。その後、寛文年間に現在地に社殿を建立して古野山より移したという。
17.2K
64
中原八幡宮の御朱印を拝受致しました。ありがとうございます。
中原八幡宮境内の出雲社、恵比寿社です。
中原八幡宮境内の淡島乃大神です。
37
日開神社
福岡県北九州市八幡東区中央2丁目8-1
御朱印あり
岩戸開きの神々中央町の守り神
15.4K
79
日開神社の御朱印を拝受いたしました。豊山八幡神社にて頂くことができました。ありがとうございます。
日開神社にてお参りさせて頂きました。
日開神社の拝殿正面になります。
38
砥石山 天疫神社
福岡県北九州市小倉南区下城野2丁目13-2
御朱印あり
北方の篠崎山下に蛇渕と云ふ所あり、蛇神之に住す。時にその神気に觸る者あり、忽ち病を生じ死に至る。コロリ病と云ふ。村民相議りて疫神(須佐之命)を勧請しその防護を祈る。或時須佐之男命を勧請し新たに神剣を打ち、蛇渕源流を汲み社内の岩石にて之...
18.7K
38
600社目。直書きにて御朱印を拝受致しました😌女性2人でされているとの事ですので、事前に電...
砥石山 天疫神社にてお参りさせていただきました。
砥石山 天疫神社にてお参りさせていただきました。
39
貴船神社
福岡県北九州市小倉北区中井1-29-19
御朱印あり
17.9K
35
【貴船神社】御朱印(書置き)をいただきました。
貴船神社にてお参りさせていただきました。
貴船神社にてお参りさせていただきました。
40
平山観音院
福岡県北九州市門司区伊川2358-2
御朱印あり
16.5K
46
平山観音院の御朱印です
こちらも一緒に頂きました。御朱印についても教えて下さいました😊ご住職様 有り難うござ...
客殿からの景色です周囲の山から鳥🦜の囀りだけが響いてとっても居心地いいお寺✨✨蓮池の脇には...
41
不動院
福岡県北九州市門司区吉志171-3
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は、真言宗醍醐派(京都伏見にある醍醐天皇勅願寺・豊臣秀吉が晩年花見をされたことで有名な醍醐寺)の末寺にて、九州三十六不動霊場の第三十三番札所で、古くは現在の大分県国東半島にあったお寺であります。そのお寺を当山開山心玉阿闍梨が、大正...
15.2K
55
ご住職様に直接書いていただきました ご住職様は常に京都の醍醐寺に居られるそうで 地域の祭り...
不動院本堂内の不動明王様です
本堂内にも おかめの面がございました
42
杉守神社
福岡県北九州市八幡西区上香月4丁目2−1
御朱印あり
14.6K
137
左側は直接書いていただきました 右側は下のスタンプが薄かったので書き置きを下さいました
杉守神社様にてお参りさせて頂きました。
駐車場側からの参道になります😌
43
荒生田神社
福岡県北九州市八幡東区川淵町2−11
御朱印あり
明治35年(1902年)、明治政府の神社合祀政策によって水神社・明神社の二社を合祀した神社で、水神社は慶長2年(1597年)、時の庄屋によって岩渕堰の取水口に農業の守護神として祀られ、その後、元禄年間(1688年ごろ)に医療と酒造の神...
15.7K
45
直接書いていただきました
荒生田神社へお参りに行ってまいりました。
荒生田神社の由緒書です。
44
天疫神社
福岡県北九州市八幡東区宮の町2丁目2−1
御朱印あり
醍醐天皇の御代(西暦九百年頃)疫病がこの里を襲った。里人たちがこの高坏(たかつき)山頂で疫病がおさまるよう祈ったところ、不思議にも疫病は鎮まった。これからこの地には社が建てられ、人々の篤い信仰をうけるようになった。寛永年中(西暦千六百...
14.3K
52
天疫神社の御朱印を拝受いたしました。「初穂料はいただいておりません。お参りいただけるだけで...
天疫神社へお参りに行ってまいりました。
天疫神社へお参りに行ってまいりました。
45
貴船神社
福岡県北九州市門司区庄司町14‐33
御朱印あり
15.0K
43
書き置き御朱印いただきました
貴船神社にお参りにきました。静かでとっても落ち着きました。
貴船神社にお参りに行ってきました。
46
徳泉寺
福岡県北九州市戸畑区千防1-6-17
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
大正8年、「佐伯心海」師が、その師「慈航和尚」の命により「延命地蔵菩薩」を本尊として、北九州に「大光坊」を開いたのに始まります。 その後、「高野山真言宗 大師協会戸畑市部・大光坊」となり、昭和12年に現在地(北九州市戸畑区千防1丁目)...
14.1K
45
住職様がお留守だったので書き置きをいただきました
九州八十八ヶ所百八霊場 御影いただきました
街中にあるので、お参りしやすい札所だと思います(˶' ᵕ ' ˶)
47
菅原神社
福岡県北九州市八幡東区天神町
御朱印あり
菅原道真公ゆかりの神社【天神町】地名の由来の地
11.5K
73
菅原神社の御朱印を拝受いたしました。豊山八幡神社にて頂くことができました。ありがとうございます。
菅原神社にてお参りさせて頂きました。
菅原神社のお社正面になります。
48
角神社
福岡県北九州市小倉北区片野1-4-30
御朱印あり
当、神社の創立は今よりおよそ1200年前、人皇第56代清和天皇の貞観二年(西暦860年)宇佐神宮より神功皇后三韓出兵の際、召し給いし御甲(おんかぶと)を神霊として門司甲宗八幡神社に「勧請(おうつし)」の御砌り(みぎり)当片野に一泊せ...
14.8K
37
角神社の御朱印を拝受いたしました。ありがとうございます。
角神社、社殿になります。
角神社の境内の様子です。
49
貴布禰神社 (長浜貴布祢神社)
福岡県北九州市小倉北区長浜町2-21
御朱印あり
16.9K
16
【貴布禰神社⛩(長浜貴布袮神社⛩)】イズミさんとのご縁があり代理参拝🙏して頂きました😊有難...
火災の後、ずっと気になっていました。んん??見た目は以前と変わらないぞ~と、思って近づき中...
拝殿の中と本殿が綺麗に修復されていました。
50
菅原神社
福岡県北九州市戸畑区菅原1-10-15
御朱印あり
14.2K
42
菅原神社にて御朱印を拝受いたしました。ありがとうございます。
菅原神社にてお参りさせていただきました。
菅原神社の鶴さんたち。
1
2
3
4
5
…
2/9
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。