ログイン
登録する
福岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
福岡市 全125件のランキング
2021年2月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
櫛田神社
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
博多の総氏神様としては最古の歴史を有し、天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、素戔嗚大神(祇園宮)が祀られています。以前は3つの社にそれぞれ祀られていたそうです。大幡主大神は孝謙天皇天平宝字元年(757年)託宣によって鎮座され、...
59.0K
517
御朱印頂けました✍️✍️✍️
私用で福岡に…ついでに、博多総鎮守、櫛田神社にお参りしてきました。
櫛田神社の例大祭である、博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)🏮こちらは川端商店街に飾られた...
2
住吉神社
福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
御朱印あり
諸国一宮
住吉三神は遠い神代の昔に、伊弉諾大神が筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原でミソギハラヘ(禊祓)をされた時に、志賀海神社の御祭神・ワタツミ三神と警固神社の御祭神・直毘の神と共に御出現になりました。したがって当社の御鎮座は遠い遠い神代のことで...
53.0K
445
住吉神社の御朱印です。福岡出張中にお参りしました。
結婚式をされてるご夫婦が2組ほどいて幸せのおすそ分けをいただいちゃいました
古代力士像住吉神社は昔から相撲と関係の深い場所とのこと
3
筥崎宮
福岡県福岡市東区箱崎一丁目22-1
御朱印あり
諸国一宮
筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。御祭神は筑紫国蚊田(かだ)の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。創...
32.7K
279
参拝して授かってきました。
丁度 夏越しの大祓人方 形、猫形、犬形、車形がありました書いてから三回息を吹きかけ、茅の...
広々とした境内に、どっしりとした鳥居⛩
4
紅葉八幡宮
福岡県福岡市早良区高取1-26-55
御朱印あり
紅葉八幡宮は文明十四年七月(室町時代1482)筑前の国、橋本村(現西区橋本)に陸奥の國刈田郡柴田村の柴田蔵人佐繁信が来住し、その産土神をお祀りしたのがはじまりとされています。創建以来、橋本村一円の氏神様として崇敬されてきました。江戸時...
32.2K
234
初詣に直書きのご朱印 頂きました!
名の通り、もみじも、もみじ色の社殿もとても綺麗でした🍁
紅葉八幡宮オリジナルの御朱印帳🍁。小ぶりで愛らしく、とても手になじむ気がいたします。
5
香椎宮
福岡県福岡市東区香椎4-16-1
御朱印あり
香椎宮は仲哀天皇九年(200)、神功皇后躬ら祠を建て、仲哀天皇の神霊を祀給うたのが起源であります。神功皇后の宮は元正天皇の養老七年(723)に皇后御自身の御神託により、朝廷が九州に詔して社殿の造営を創め聖武天皇の神亀元年(724)に竣...
30.8K
238
香椎宮の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料、御朱印帳込1500円。
鮮やかな赤に、洗練された佇まいの社殿⛩✨
赤く美しい、立派な門⛩
6
警固神社
福岡県福岡市中央区天神2-2-20
御朱印あり
商都福岡の中心、天神。 公園と連なる緑の中に 樹齢三〇〇年余りの大楠に守られ 御鎮座三九〇年余年の佇まいがあります。 慶長六年(一六〇一年)、藩祖黒田長政公が 福岡城築城のため、一時小鳥神社に合祀 慶長十三年(一六〇八年)神殿が御造営...
24.7K
169
福岡出張の時にお参りしました。御朱印もいただきました。
こじんまりした拝殿⛩警(いまし)め、固(まも)る意味の四角い社紋が印象的です😊
警固神社(福岡県福岡市)へ参拝しました。
7
水鏡天満宮
福岡県福岡市中央区天神一丁目15番4号
御朱印あり
菅原道真公は京より大宰府に左遷される道中で博多に上陸した際、今泉にある四十川(現在の薬院新川)の水面に自分の姿を映し、水面に映る自身のやつれた姿をみて嘆き悲しんだとされ、これにちなんで庄村(現在の中央区今泉)に社殿が建造され「水鏡天神...
29.9K
103
水鏡天満宮の御朱印をいただきました。
小ぶりながら赤く美しい社殿です。福岡市中央区「天神」の地名の由来となった天神様です。学問の...
吽形のほうは、頭に角がある、珍しい一角狛犬です。顔、バランス、好きですね^ ^陶器っぽい素...
8
十日恵比須神社
福岡県福岡市博多区東公園7-1
御朱印あり
商売繁盛
※今年の正月大祭中の福引および露店は中止だそうです。福引は大祭以外の1/31まで、行われるようです。分散参拝のため。しょうがないですね。詳細は公式サイトでご確認ください。 博多のお正月と言えば!毎年1月8日~11日に行われる『十日えび...
28.0K
120
イズミさんに代理参拝頂きました福岡市博多区の十日恵比須神社の正月大祭の御朱印です。イズミさ...
1/9-11までの3日間開催される十日えびす。中日の十日に行きましたが、とんでもない人の数...
十日恵比須神社の正月大祭に来てます❗物凄い参拝者の行列が出来てます❗流石に書き置きの御朱印...
9
志賀海神社
福岡県福岡市東区志賀島877
御朱印あり
全国の綿津見神社、海神社の総本社を称する。龍の都と称えられ、古代氏族の阿曇氏(安曇氏)ゆかり地として知られる。創建は不詳。社伝では、古くは志賀島の北側、勝馬浜において表津宮(うわつぐう)・仲津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の3...
23.8K
156
志賀海神社の御朱印です。直書きで拝受いたしました。
鳥居をくぐって石段を登ると立派な楼門が見えてきます。
志賀海神社の御朱印帳。僕は辰年なものでして、この表紙に惹かれまして。わだつみの神と住吉の神...
10
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
御朱印あり
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場。山号は南岳山。
22.9K
124
平成30年4月1日(日) 福岡県福岡市
巨大な本堂と真っ赤な五重塔。
福岡大仏拝んで参りました🙏
11
鷲尾愛宕神社
福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
神社の創始は景行天皇2年(西暦72年)、鷲尾山に伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀ったのが鷲尾神社(鷲尾権現)の始まりとされる。鷲尾権現は英彦山権現と同神で、里人の説に曰く「初め英彦山権現自体も鷲尾山に祀られ、後に英彦山に移られた」ともいうが...
18.9K
133
鷲尾愛宕神社 令和二年一月七日参拝
石段を登り、神々しい拝殿が見えてきたところです。深夜もライトアップされているようで、お参り...
オフ会四社目は鷲尾愛宕神社⛩ご自由にお取りください。と書いてあり、持ち帰りました!アマビエ...
12
猿田彦神社
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41
御朱印あり
猿田彦神社は、天照大御神の命により天孫降臨したニニギノミコトを道案内した猿田彦大神を祀っています。もともと街道の出入り口に祀られる道祖神として伝えられてきたものですが、猿の字を冠する神様ということから庚申信仰と結びついたとされます。以...
21.2K
100
【猿田彦神社⛩️】こちらも、イズミさんとのご縁があり代理参拝🙏で頂きました😊初庚申の御朱印...
【猿田彦神社⛩️】由緒書きです😊#猿田彦神社#福岡県#福岡市早良区#由緒書き#ご縁に感謝#...
猿田彦神社の初庚申に今年も参拝🙏毎年2~3時間待ちの大行列が今年はコロナ禍ですんなり。
13
飯盛神社
福岡県福岡市西区大字飯盛609番地
御朱印あり
「天孫降臨の時、天之太玉命、この地を定めて伊弉册大神、外、二神を祭り、国土開発むすびを給う。神功皇后、三韓を平伏し凱旋の折、当宮の伊弉册大神と相対し、若杉山に伊弉諾大神を斎き給ふ。文徳天皇の霊夢に依り、清和天皇が貞観元年(859年)七...
17.2K
135
【飯盛神社】御朱印になります。三社巡りの一社目です。有難うございました。
【飯盛神社】パノラマで撮ってみました。
【飯盛神社】足元には寿老人様もいらっしゃいます。
14
福岡縣護國神社 (福岡県護国神社)
福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
御朱印あり
明治元年(1868年)11月、福岡藩主・黒田長知が、戊辰戦争に殉じた藩士を祀るため那珂郡堅粕村(妙見招魂社)と馬出村(馬出招魂社)に招魂社を創建したのに始まる。明治39年(1906年)6月27日、馬出招魂社に妙見招魂社を合祀して妙見馬...
17.9K
116
令和元年十二月二十九日参拝
御本殿、緑豊かな敷地内にあります。
福岡市中央区 護国神社飛行機と共に
15
若八幡宮
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47
御朱印あり
当社は古くから厄払いの神社として篤い崇敬を集めていると言われるが、その創建において具体的なことは不詳となる。
21.2K
57
福岡出張の時にお参りしました。御朱印もいただきました。
博多の街中にある小さな神社。石造りの鳥居が目印です⛩
博多の街中にある小さな神社です⛩
16
承天寺
福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目29番9号
御朱印あり
承天寺(じょうてんじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗東福寺派の寺院である。
19.2K
57
お寺、山門と仏殿のある敷地と本堂、庫裏、庭園のある敷地が市道(承天寺通り)で分かれていまし...
博多駅から近く、静かで侘び寂びのある庭園でした🍃
迫力ある本堂。博多の代名詞とも言える夏の祭り「博多祗園山笠」の発祥の地です😊
17
光雲神社
福岡県福岡市中央区西公園13-1
御朱印あり
明和6年(1766年)、6代目福岡藩主の黒田継高が、長政を「武威円徳聖照権現」として福岡城二の丸、祈念櫓下に祠を創建し、祀ったのに始まる。 ついで黒田孝高を「水鏡権現」として合祀した。明治4年(1871年)、廃藩置県により黒田家が東京...
16.9K
67
【光雲神社⛩️】(てるもじんじゃ)イズミさんとのご縁があり代理参拝🙏にて頂きました😊有難う...
桜満開、参道を見下ろす。
西公園の銅像。名前の部分が桜で隠れてしまい、どなたの像なのか失念…
18
海元寺
福岡県福岡市博多区中呉服町10-5
御朱印あり
応永三年(1396)に開山された浄土宗の寺で、閻魔堂で有名。
14.7K
74
ターボー☆さんとのご縁でいただいた限定御朱印です。貴重なものをありがとうございました。愛の...
博多千年煌夜のライトアップイベントにて✨閻魔様の威圧感がすごい。。。👹異様な空間です。
ライトアップで、幻想的に…。
19
鏡天満宮
福岡県福岡市博多区下川端町3
御朱印あり
当社は鏡天満宮と呼ばれ、延喜元年(九〇一年)讒言によって太宰府の権帥に左遷配所され給いし菅公が、 博多に上陸された第一歩の地に御休息の時、「海路の疲れにおやつれ給ひし御相顔を鏡に映して御覧になった」と伝えられる鏡をお祀りする神社です。...
17.5K
35
ターボーさんに代理参拝頂きました、福岡県市博多区 鏡天満宮の御朱印です。年一回の頒布と聞き...
鏡天満宮 橋の上から。
【鏡天満宮⛩️】境内にある澤姫稲荷神社⛩️です😊#鏡天満宮#澤姫稲荷神社#福岡県#福岡市博...
20
鳥飼八幡宮
福岡県福岡市中央区今川2丁目1−17
御朱印あり
神功皇后が新羅より凱旋した際、この地で鳥飼氏一同が夕の御膳を差し上げたところ、皇后はたいへんお喜びになったとのこと。後に村長になった人物の子孫が神功皇后ゆかりの地に御社を建てて、「若八幡」と名付けて祀ったのが鳥飼八幡宮の発祥と伝えられ...
13.6K
57
鳥飼八幡宮、御朱印は社務所にて頂きました(直書き、初穂料300円)ずっと神社の前を車で何度...
境内の建物の壁は、こんなアートな感じになっておりました。
境内は黄色く色づいておりました。
21
名島神社
福岡県福岡市東区名島1-26-1
御朱印あり
海上交通の神である宗像三女神を祀る。神社下の海岸には国の天然記念物「名島檣石(ほばしらいし)」がある。博多八景の1つであり、夕映えが美しい。 神功皇后の三韓御遠征の折、香椎の西にある黒津の岬より、諸軍各々に郷名姓名を名乗らせ...
12.5K
44
名島神社の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料300円。
名島神社の拝殿です。
「縁の石」は、ご懐妊されていた神功皇后が、三韓出兵から凱旋帰国した際に腰を下ろして休まれた...
22
龍宮寺
福岡県福岡市博多区冷泉町4-21
御朱印あり
浄土宗鎮西派。山号の冷泉山は博多津の異称冷泉津にちなむ。 開山谷阿上人。開基年不詳。初め袖の湊の海辺にあり寺内まで潮が入ったので浮御堂と称した。貞応元年(1222)海中より人魚が出現し、国家長久の瑞兆と占われ、寺内に埋葬し寺名を龍宮寺...
12.7K
40
龍宮寺の御朱印です。(過去分の投稿です)
参拝が終わり龍宮寺を後にする頃には、雨も上がり日が射していました。写真の道路向かいには、木...
観音堂左手には人魚塚の碑が建てられています。龍宮寺には古く人魚にまつわる伝説が残されていま...
23
聖福寺
福岡県福岡市博多区御供所町6-1
御朱印あり
聖福寺(しょうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗妙心寺派の寺院である。栄西創建で、日本最初の本格的な禅寺として有名である。境内は国の史跡に指定されている。
12.2K
36
令和元年11月30日(土) 福岡県福岡市
仏殿です。かなり大きいです🍃
仏殿の中をのぞくと、大きくて金色に輝く仏像が🙏✨✨✨
24
崇福寺
福岡県福岡市博多区千代4-7-79
御朱印あり
崇福寺(そうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院。福岡藩主黒田家の菩提寺でもある。かつては寺域も広大で海岸の千代の松原まで続き、壮麗な伽藍であったが福岡大空襲によりほぼ灰燼に帰した。
14.4K
12
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
地蔵堂と、手前の石は百度石です。
そしてこちらが山門です。今は遺構だけになってしまった、福岡城の門を移築した、立派な門です。
25
音次郎稲荷神社
福岡県福岡市西区愛宕2-6-12
御朱印あり
10.1K
40
神社の歴史を知ることが出来、景色がいい所を案内して下さりました!また、様々なものを頂けまし...
御朱印を頂く際に、当神社の由来などをご教授頂きました。
愛宕神社参道の途中にある音次郎稲荷神社に初詣して来ました❗社務所の方が早朝から対応頂き良か...
1
2
3
4
…
1/5
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン