ログイン
登録する
南砺市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
南砺市 全20件のランキング
2023年1月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
金城寺
富山県南砺市松島16-3
御朱印あり
【注意】・直書き要予約・予約はインスタグラムからのみInstagramhttps://instagram.com/yaotomezan_kinjoji_temple?utm_medium=copy_link・郵送対応(要納経)http...
106.4K
1102
ウクライナ支援御朱印第二弾です。少しでも役に立てたら嬉しいです
お嬢さまによる人気の「かわいい御朱印」です。
かわいい御朱印で有名な、なでぼとけのお寺です。住職が不在で娘さんに説明していただきました。...
2
高瀬神社
富山県南砺市高瀬291
御朱印あり
諸国一宮
高瀬神社(たかせじんじゃ)は、富山県南砺市高瀬にある神社。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
39.5K
346
以前直接書いて頂いた記録です。日曜日午後参拝。
高瀬神社の拝殿です。
拝殿の鈴の紐のところにもウサギさんが
3
井波別院瑞泉寺
富山県南砺市井波3050
御朱印あり
真宗大谷派井波別院瑞泉寺(しんしゅうおおたにはいなみべついんずいせんじ)は、富山県南砺市井波にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。「井波別院」、「瑞泉寺」と略称で呼ばれる。山号は「杉谷山」(すぎた...
23.7K
110
今年も1月に御朱印をもらいました。🍀
井波別院 瑞泉寺。北陸有数の大伽藍。
井波の町なみ。合併して南砺市井波になってしまいましたが、木彫りの里の美しさはずっと受け継い...
4
城端別院善徳寺
富山県南砺市城端405
御朱印あり
城端別院は真宗大谷派の寺院で寺号を善德寺、山号を廓龍山と号す。蓮如上人が吉崎に於いて精力的な布教をされていた頃、本願寺第五代綽如上人の孫である蓮真は蓮如上人の願いにより現在の石川県と富山県の県境にある砂子坂に文明年間(1470年頃)に...
13.5K
48
本堂横の寺務所で書いて頂けました。
楼門を撮っています。
変わった石灯籠です。
5
安居寺
富山県南砺市安居4941
御朱印あり
奈良時代に聖武天皇の勅願所として木造聖観音立像(国指定重要文化財)は、毎年10月18日に、行基(ぎょうき)が勅命を受けて壮大な伽藍を造営。江戸時代には加賀藩の祈願所になり、2代藩主前田利長が仁王門、観音堂を寄進するなど、数多くの宝物を...
8.6K
59
越中一国観音霊場の巡礼再開。過去の納経を投稿。1番札所・安居寺
ようやく冬が終わったなと言う感じです。朝から地元の人が集まっていましたね。
鍾路も撮っています。こちらは一つだったな😁
6
井波八幡宮
富山県南砺市井波3053
御朱印あり
井波八幡宮の創建は明徳4年(1393)石清水八幡宮(京都府八幡市)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられます。
9.1K
44
直書きで頂きました。
井波八幡宮にお参りしました。
井波八幡宮にお参りしました。夕方だったので御朱印は次回にします。
7
石武雄神社
富山県南砺市野尻711
御朱印あり
当神社は創立年代極めて古く祭神を石武雄神(いわたけおのかみ)と称し、また昔此の地方一帯を石武野(いわたけの)と称しました。旧縁起に依りますと崇徳天皇の天承年中(1131~1132)信州水内郡野尻の郷士河合典膳の子、河合五郎・同六郎の兄...
4.9K
15
社務所にて書いて頂きました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
8
城端神明宮
富山県南砺市城端1669
御朱印あり
4.1K
19
直書きで頂きました。参道の雰囲気がとても良いところです。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
9
不吹堂級長戸辺神社
富山県南砺市是安5726
御朱印あり
寛文の頃、毎年、稲穂が実る季節になると暴風が吹き荒れ、凶作が八年間続いたので、龍田の風の神様をお祀りして、風を鎮め、豊作を祈願したのが始まりです。
4.2K
11
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
10
宇佐八幡宮
富山県南砺市福光6865
御朱印あり
3.7K
15
お書き頂きました。南砺市お参り初上陸です。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
11
高瀬神社功霊殿
富山県南砺市高瀬291
御朱印あり
日清・日露戦争から大東亜戦争まで、砺波地方から出征された護国の英霊と当地開拓の功労者あわせて六千四百余柱をお祀りしています。
2.8K
22
高瀬神社社務所にて書いて頂きました。
高瀬神社内にある護国神社。
ガビーン。工事中でした。高瀬神社の旧本殿らしい。
12
白山宮
富山県南砺市上梨654
御朱印あり
高い樹木に囲まれ神聖な空気に包まれた白山宮。普段は公開されていませんが、秋のこきりこ祭りの時にだけ目にすることができる白山宮本殿は、富山県内最古の木造建築物です。本殿内には白山権現菊理媛命(はくさんごんげんきくりひめのみこと)が祀られ...
2.0K
10
膝まではまりながらお参りしました(右)。御朱印は拝殿で頒布されています。近くの世界遺産菅沼...
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
13
光徳寺
富山県南砺市福光林寺308
文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵しています。板画家棟方志功が、戦時中同寺に疎開して創作活動を行ったことから、多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。
2.0K
0
14
神明社 (南砺市菅沼)
富山県南砺市菅沼431
706
8
鳥居をくぐり、階段を上ってお参りします。
鳥居とお社が見えました。この辺りの氏神さまでしょうか。
菅沼の集落内にある神社です。
15
相倉地主神社
富山県南砺市相倉
相倉合掌造り集落の中央付近に鎮座する神社様。創立は不明。境内には皇太子(現天皇陛下)の詩の石碑があり、訪問されたことがあるよう。
377
8
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
16
西赤尾八幡社
富山県南砺市西赤尾町230
517
4
西赤尾八幡社、拝殿の様子です。
社殿前の境内の様子。
八幡社の鳥居の様子です。
17
東赤尾八幡宮
富山県南砺市東赤尾99
492
3
こちらが社殿の様子になります。
こちらは市指定天然記念物の夫婦杉。根の繋がった2本の樹高35メートルの大杉。間隔50センチ...
東赤尾八幡宮に参拝しました。対岸の西赤尾八幡社に対して、こちらは八幡宮。神社庁登録もそのよ...
18
井波町招魂社
富山県南砺市松島
379
4
お参りさせて頂きました。
由緒書きです。拡大してご覧くださいませ。
広々した【松島古城公園】内にあります。
19
山田郷総社是安神明宮
富山県南砺市是安1347
178
3
山田郷総社是安神明宮、社殿の様子です。
一ノ鳥居から左に折れて社殿へ。ニノ鳥居の様子。
一ノ鳥居から左に折れて社殿へ。ニノ鳥居の様子。
20
神明社 (南砺市国広)
富山県南砺市国広細木
142
2
こちらは神明社の拝殿の様子です。
富山県南砺市国広細木の神明社に参拝しました。
富山県の市区町村
富山県
富山市
高岡市
魚津市
氷見市
滑川市
黒部市
砺波市
小矢部市
南砺市
射水市
中新川郡舟橋村
中新川郡上市町
中新川郡立山町
下新川郡入善町
下新川郡朝日町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。