諏訪神社

すわじんじゃ

石川県金沢市寺町5丁目2-41

寺社人気ランキング   石川県 168位  |  全国 14450位
7.4K アクセス  |  16 件

室町時代の初期 正長2年に当時の豪族 富樫氏の周遊の地 泉野領桜畑に同氏の起請によって創建された『 八幡宮 』に起源する。加賀藩主 前田利常公の時代に信州・諏訪の神( 鷹の守護神 )を鷹匠頭の野村宗..

もっと見る

基本情報

076-263-9437
御朱印: 有り。ただし拝受は例祭時のみとのこと ( 2025/10/06 現在 )。

由緒と同じ部分は省略す … 信州・諏訪の神( 鷹の守護神 )を鷹匠頭 野村宗順、大平右京らが勧請併祀して、鷹の祈祷を修めたと貞享2年の由来書にあり。御社名は明治初年ごろまで通称『 諏訪八幡宮 』と一般に呼ばれていた。

祭神

建御名方命
誉田別命( 応神天皇 )

交通アクセス

北鉄石川線「 野町駅 」より徒歩12分

拝観時間

無し。
※電話連絡は上野八幡神社にて承ります。
FAX 076-263-9447

拝観料

無し

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 Avalon
初編集者 Eizo Iwasa 2018/12/08 10:27