ふくとくじ
長野県長野市松代町東寺尾3944
昔は更級郡杵淵村にあったが、川中島合戦後に現在地に移ったとされています。元禄14(1701)年、松代藩主真田幸道によって建立された護摩堂には、 火焔のない不動明王がまつられています。 この不動明王は..
昔は更級郡杵淵村にあったが、川中島合戦後に現在地に移ったとされています。元禄14(1701)年、松代藩主真田幸道によって建立された護摩堂には、 火焔のない不動明王がまつられています。 この不動明王は、弘法大師がナタでおつくりになったといわれ、 永禄2(1559)年、寺がこの地に移転された時、喜び勇んで火焔を空に打ち上げてしまい、 火事と間違えられて、殿様の命令で火焔を取り去ってしまったという、 全国でもめずらしい火焔のない不動明王です。
枡淵山
真言宗豊山派
地蔵菩薩
上信越道 長野IC より車で5分