ログイン
登録する
長野市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
長野市 全143件のランキング
2023年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
善光寺
長野県長野市元善町491
御朱印あり
善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には、「一生に一度は善...
108.8K
1721
善光寺の御朱印。今回は重ね印でいただきました。
善光寺は長野県随一のお寺さんだけあって素晴らしい所です!!(^ω^)
善光寺の重要文化財の山門です。
2
戸隠神社
長野県長野市戸隠3506
御朱印あり
ご祭神の天八意思兼命は素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作られた神です。学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があります。社殿天井には平成15年に復...
70.6K
540
冬季期間は奥社、九頭龍社の御分霊は中社にお祀りされている為、宝光社、火之御子社、中社を巡り...
大鳥居から15分ほど歩くと茅葺の随身門があります。直ぐ側に、「熊出没注意」の看板がありまし...
中社の拝殿です。御祭神は知恵の神様の天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。天照...
3
川中島古戦場八幡社
長野県長野市小島田町1362-1
御朱印あり
川中島古戦場八幡社(かわなかじまこせんじょうはちまんしゃ)は、長野県長野市の八幡原史跡公園内にある神社である。1087年~1093年(寛治年間)に白河院(白河天皇の院政時の名称)の蔵人(天皇の秘書官的な役職)、村上顕清が信濃国へ謫流さ...
63.9K
412
川中島古戦場八幡社にて御朱印を頂きました 参拝記念として投稿致します
八幡社は山本勘助が海津城を築くときに水除け八幡として、この地に勧請したと伝えています。永祿...
川中島古戦場八幡社 川中島合戦の一騎討ちデザインの御朱印帳をいただきました😄
4
善光寺大本願
長野県長野市元善町500番地
御朱印あり
38.0K
443
文殊菩薩の御朱印を、直書きでいただきました。
善光寺上人の宿坊、浄土宗の大本山、善光寺大本願の本誓殿(本堂)です。 1996年(平成8年...
善光寺上人の宿坊、浄土宗の大本山、善光寺大本願です。 善光寺表参道から最初にあるのがこの大...
5
善光寺大勧進
長野県長野市大字長野元善町492
御朱印あり
善光寺大勧進(ぜんこうじだいかんじん)とは、長野県長野市にある天台宗の大本山の寺院。善光寺の25ヶ院の本坊を担う。歴代住職は善光寺の貫主を歴任しています。勧進とは人々に仏法を説き作善をなすように勧誘策進することであり、この名を寺名にし...
24.6K
426
善光寺地蔵尊の御朱印を、直書きでいただきました。
善光寺の25ヶ院の本坊で天台宗の大本山、善光寺大勧進の護摩堂です。 大勧進では御本尊より知...
善光寺本坊大勧進の山門です。天台宗の大本山で、善光寺山内25院の本坊です。
6
善光寺釈迦堂世尊院
長野県長野市元善町475
御朱印あり
善光寺世尊院は、善光寺山内にある大勧進25院の一つ。本尊に釈迦涅槃像を安置しているため釈迦堂とも呼ばれる。釈迦涅槃像は、鎌倉時代のものとされ、全長1.66メートルで、我が国唯一の等身大の銅造釈迦涅槃像。 戦国時代には、善光寺如来とと...
25.0K
246
摩利支天様の御朱印です。書き置きのみの対応です。
2022年11月25日参拝記録として投稿致します
善光寺釈迦堂世尊 釈迦堂です。
7
象山神社
長野県長野市松代町松代竹山町1502
御朱印あり
象山神社(ぞうざんじんじゃ)は、長野県長野市松代町にある神社(県社)。幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀る。本殿等は国の登録有形文化財で、園池は登録記念物。
22.2K
159
御朱印を頂きました。書置きでのご対応でした。
象山神社の鳥居です。二の鳥居ではないかと。
御祭神の説明書きです。
8
西光寺 (かるかや山)
長野県長野市北石堂町1398
御朱印あり
西光寺(さいこうじ)は、長野県長野市にある浄土宗の寺院。通称はかるかや山。山号は苅萱山。院号は寂照院。本尊は阿弥陀如来。絵解きの寺として知られる。
19.0K
168
善光寺七福神第一番寿老人様の御朱印です。
西光寺(かるかや山) 本堂です。
西光寺(かるかや山) 本堂に掲げられた山号額です。
9
西宮神社
長野県長野市岩石町257
御朱印あり
21.1K
126
善光寺七福神第六番恵比寿様の御朱印です。
西宮神社、拝殿です。
西宮神社 拝殿に掲げられた鈴と社号額です
10
武井神社
長野県長野市長野東町191番地
御朱印あり
武井神社(たけいじんじゃ)は、長野県長野市東町に鎮座し、妻科神社・湯福神社とともに善光寺三社と言われる。その創立は定かではなく、持統5年(692年)頃ではないかという口伝もある。相殿神二柱は、後に合祀されたものである。
19.6K
129
武井神社さまの御朱印です(書置きに日付を書いて頂きました300円) 【善光寺七社】...
武井神社さまの社格標と鳥居です!
武井神社さまの社殿です!
11
戸隠神社 奥社
長野県長野市戸隠3690
御朱印あり
日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。戸隠神社の御本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳...
7.6K
181
戸隠神社 奥社、神雪参りの御朱印。直書きでいただきました。奥社が冬季閉鎖のため中社での授与...
奥社は冬季閉鎖中でした。
奥社参道の中間地点程に位置する、茅葺屋根の随神門です。ここから、壮大で有名な杉並木が広がります。
12
戸隠神社 中社
長野県長野市戸隠3506
御朱印あり
長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、五社を配する戸隠神社のひとつ。旧社格は国幣小社。「戸隠山顕光寺流記」によると、寛治元年(1087年)に当時の別当が、「当山は三院たるべし」という夢告を受け、奥院(現在の奥社)と宝光院(現在の宝光社)の...
7.4K
167
戸隠神社 中社、神雪参りの御朱印。直書きでいただきました。
社殿までの石段は閉鎖されていた為女坂を利用しました。こちらも杉の木に囲まれていて凛とした雰...
御由緒並びに御神徳になります。
13
善光寺宿坊 白蓮坊
長野県長野市元善町465番地
御朱印あり
信州善光寺永代宿坊の白蓮坊です。善光寺には三十九の永代宿坊があり、協力して善光寺の護持にあたるほか、ご宿泊のお世話などをいたしております。
13.7K
99
これが限定のものです。
大本願の正面にあり、御朱印をいただきました。
善光寺宿坊白蓮坊様の山門です。
14
西方寺
長野県長野市長野西町1019
御朱印あり
安養山極楽院西方寺の開山は正治元年(1199)に浄土宗の開祖法然上人が善光寺を訪れたときに、現在の権堂の往生院の地に開創したと伝えられています。 また、弘法大師が大同二年に建立した宝乗寺がその時に浄土宗に変わったとも言われます。 法然...
16.5K
81
西方寺さまの御朱印です!お参りして事務所に寄り 直書きして頂きました!
西方寺さまの二尊極楽堂です!
西方寺さまの扁額です。
15
典厩寺
長野県長野市篠ノ井杵淵1000
御朱印あり
典厩寺(てんきゅうじ)は長野県長野市篠ノ井杵淵にある曹洞宗の寺院である。山号は松操山(しょうぞうさん)。川中島の戦いで討ち死にした武田信繁の墓がある。
17.0K
58
典厩寺さまの御朱印(直書き)です( ̄▽ ̄)2020年10月参拝 投稿です!
典厩寺さんの御本堂でございます
典厩寺さんにお祀りされている閻魔大王さまの背面に描かれてる美しい壁絵
16
戸隠神社 宝光社
長野県長野市戸隠2110
御朱印あり
宝光社ほうこうしゃ(Houkosya)ご祭神杉の古木の中、270余段の石段を登ると神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿があり、その荘厳さは多くの信者の尊信を集めています。祭神は中社祭神の御子神様で、開拓・学問技芸・裁縫の神、安産の神、女...
6.0K
141
戸隠神社 宝光社の御朱印。直書きでいただきました。御朱印は中社での授与となります。
令和五年三月十八日に参拝させて頂きました。
社殿までは急な階段が続きます。
17
長國寺
長野県長野市松代町松代1015
御朱印あり
長国寺(ちょうこくじ)は、長野県長野市松代町にある曹洞宗の寺院。山号は真田山。本尊は阿弥陀如来。松代藩真田家の菩提寺。創建当時は総門、禅堂、開山堂、江湖寮(3棟)、衆寮、庫裏など東西におよそ130m、南北に260mという広大な敷地に偉...
13.7K
48
真田山 長國寺さまの御朱印(直書き)です(^.^)!松代藩 真田家の菩提寺さまです!山号は...
真田山 長國寺さまの拝観券です!
真田信綱公・真田幸隆公・真田昌幸公 【供養塔】です!
18
湯福神社
長野県長野市箱清水三丁目1番2号
御朱印あり
湯福神社(ゆぶくじんじゃ)は、長野県長野市箱清水三丁目にある神社(郷社)。善光寺三鎮守(善光寺三社)・善光寺七社の一。
11.6K
64
湯福神社さまの御朱印です(弥栄神社さまで直書きして頂きました) 【善光寺七社】(...
湯福神社さまの境内にある【善光廟】善光寺さまの開祖 【本多(本田)善光(よしみつ)さまを葬...
湯福神社さまの鳥居と社号標です!
19
松代城跡
長野県長野市松代町松代10
御朱印あり
1560年頃武田信玄が築いた海津城が前身で、川中島の戦いでは武田方の拠点。1622年(天和8年)真田信之が上田城より移り、藩主三代真田幸道が松代城と改めたといわれる。
8.4K
84
通常版の御城印を頂きました。
群馬・長野にかけて、真田家由来の六城を攻略すると頂けます。
二の丸から本丸への入口です。
20
善光寺雲上殿
長野県長野市箱清水3丁目1775
御朱印あり
善光寺雲上殿(ぜんこうじうんじょうでん)は、長野県長野市にある善光寺の納骨堂。善光寺平を一望できる大峰山の中腹にあるこのお堂は、善光寺に古くから伝わる納骨・分骨の風習を受け継ぐために建てられました。堂内の霊壇・霊龕(永代使用可能な簡易...
11.3K
43
こちらにも投稿場所があったので🤣
主人とお参り➰🤗🙏🚘⑮雲上殿に伺いました🙏車で5分程だったので伺いましたが、こちらも御朱印...
山のほうに移動して雲上殿へ。中の受付にて御朱印を拝受しました。納骨堂なのでこれ以上先に行く...
21
弥栄神社
長野県長野市上西之門町612-イ
御朱印あり
創建は一説に1196年(建久7年)、源頼朝が信濃国を視察した際に、疫病除けのため京都八坂神社を勧請したという。
11.5K
36
弥栄神社さまの御朱印(直書き)です!善光寺七社神社と関係の深い神社さんだそうです!2021...
弥栄神社さまの社殿です!
弥栄神社さまの由緒書きです!
22
松巖寺
長野県長野市鬼無里320
御朱印あり
伝説の鬼女「紅葉」の守護仏であった地蔵尊をまつっている「紅葉」ゆかりの寺で、永平寺を本山とする曹洞宗の古刹。
8.8K
77
長野市の松巖寺で、購入した御朱印帳に直書きで御朱印をいただきました。本堂の右横にある庫裡に...
貴女紅葉のパネルの裏には、鬼女紅葉になっていました。
本堂の前には貴女紅葉のパネルが立っていました。
23
戸隠神社 火之御子社
長野県長野市戸隠2412
御朱印あり
岩戸の前で舞われた天鈿女命が主祭神で他に三柱の神様をお祀り申し上げております。戸隠山の神様が神仏習合の当時も、このお社だけは神社として終始しておりました。戸隠神社太々神楽は、この神社に仕えていた社人によって古来より伝えられ現在に至って...
4.0K
102
戸隠神社 火之御子社の御朱印。直書きでいただきました。御朱印は中社での授与となります。
本殿向かって右奥にある西行桜(オオヤマザクラ)になります。桜の開花が各地で発表されています...
火之御子社の御由緒になります。
24
大英寺
長野県長野市松代町表柴町1314
御朱印あり
大英寺は、1622年(元和8年)、小松姫が他界した2年後に松城(現長野市松代町)へ国替えとなった真田信之が、小松姫の菩提を弔うため建立しました。
10.0K
57
皓月山 大英寺さまの御朱印です(直書き)(^ν^)!
皓月山 大英寺さまのお御堂です(^.^)!
小松姫霊屋です。大英寺の創建は元和8年(1622)、真田信之が開基となり常福寺の含霊大和尚...
25
往生院
長野県長野市鶴賀権堂町2321
御朱印あり
正治元年に浄土宗宗祖の法然上人が往生院(元の西方寺)としたそうです。それに先立ち、建久八年、源頼朝公が善光寺参詣の際、源平の乱後荒廃した善光寺再建を願い、往生院(旧西方寺)に、善光寺如来を御遷座したとの事です。その後、善光寺の権堂(仮...
8.4K
53
善光寺七福神第四番弁才天様の御朱印です。
善光寺七福神の四番目は弁財天の往生院です。御朱印はセルフと思いきや西宮神社でいただきます。
善光寺七福神の四番目は弁財天の往生院です。
1
2
3
4
…
1/6
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。