ログイン
登録する
伊那市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
伊那市 全26件のランキング
2023年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
三澤寺
長野県伊那市福島1105
御朱印あり
当山は今から約750年以上前に建立された日蓮宗寺院でございます。当時、村民が流行り病により危機に襲われたとき、開基上人が写経と祈祷をすることで疫病を鎮めたという謂れがあり、疫病封じのお寺として地元には愛されてまいりました。現在も人に寄...
28.5K
265
招き猫御朱印になります。
阿吽のマスクをつけた狛兎、狛卯になります。
本堂前の金の卯になります。
2
仲仙寺(羽広観音)
長野県伊那市西箕輪3052
御朱印あり
慈覚大師が霊夢を得てこの地を訪れ、山中の霊木で十一面観音菩薩像を刻み奉安したのが開基とされる。
8.1K
76
2022年ゴールデンウィーク後半に参拝。地元名刹。
天井には沢山の馬の絵が奉納されていました🙇
交通安全に御利益のあるお寺です🚗
3
遠照寺
長野県伊那市高遠町山室2010
御朱印あり
遠照寺(おんしょうじ)は、長野県伊那市にある日蓮宗の寺院。山号は妙朝山。牡丹の寺として知られる。釈迦堂は重要文化財。旧本山は、身延山久遠寺。潮師法縁。
7.0K
42
御首題をいただきました。伊那市は日蓮宗のお寺が多くあるような印象です。
本堂裏には伊那市名勝に指定されている庭園があります。
七面堂の仏様④になります。
4
高遠城跡
長野県伊那市高遠町東高遠
御朱印あり
6.0K
25
天気が良かったので、信州ので高遠城まで、まったりツーリング。高遠城下の古民家カフェ(?)の...
長野の城巡りで、行きました。
長野の城巡りで、行きました。
5
蓮華寺
長野県伊那市高遠町長藤105
御朱印あり
当寺は、「勅額菊之紋拝領 東龍華院」と称され、京都妙顕寺二祖大覚大僧正妙実上人を開基、身延山久遠寺五世鏡円阿闍梨日台上人を開山とした日蓮宗の寺院である。
5.6K
22
御朱印もあるということだったので御朱印もいただきました。同じく書き置きです。
上から見るロケーションは素晴らしかったです。
高遠町指定史跡の絵島の墓になります。
6
白山社八幡社合殿
長野県伊那市大字伊那字イクネ2017
御朱印あり
5.1K
21
御朱印をいただきました。神社自体が無人で、このサイトにも御朱印投稿があったのでどうしてもい...
白山社八幡社合殿には200年以上続く「山寺焼きもち踊り」という行事があります。コロナ禍で昨...
山寺の白山社八幡社合殿のケヤキ②樹齢800年にも及び、長野県天然記念物「木下のケヤキ」に次...
7
建福寺
長野県伊那市高遠町西高遠1824
御朱印あり
建福寺(けんぷくじ)は、長野県伊那市高遠町西高遠にある臨済宗妙心寺派の寺院である。
6.4K
3
高遠町 建福寺 過去にいただいた御朱印です。
今、SBC信越放送で信州夏旅が放送されていますが「建福寺」の仏像が登場しましたよ。ちなみに...
伊那市 高遠町 建福寺 武田信玄公側室 諏訪御料人墓所 手を合わさせていただきました。
8
春日神社
長野県伊那市西町5756
御朱印あり
5.5K
7
春日神社御朱印です。書き置きでした
拝殿前の鳥居前から。
春日神社、一之鳥居そばを流れる『延命の滝』だったはず。結構いいいきおいで流れてました。
9
深妙寺
長野県伊那市西春近 小出三区3160
御朱印あり
5.5K
63
御首題に加え今年はこのような御朱印も書いていただけます。
傘とあじさいになります。
庫裡になります。2019年まではあじさいシーズンはこちらでお茶ができましたが、コロナ過の昨...
10
常圓寺
長野県伊那市山寺3251
御朱印あり
応永六年(1399)に信濃国西伊那部村西山の内(現在の伊那市横山)の寺社平に開創されました。現在は記念碑が建っています。その後、百年を経て文亀元(1501)に賢甫宗俊禅師により開山され、現在地の字上の原山王権現(現在の伊那市山寺区)に...
3.1K
30
伊那七福神・布袋尊の御朱印をいただきました。
仁王門前から見る伊那市街地のロケーションです。
本堂右端に見事な絵画が展示してあります。真ん中がおそらく釈迦如来です。
11
新城藤原神社
長野県伊那市高遠町東高遠2296
明治時代初期、以前より高遠城内に鎮座していた、仁科盛信公(新城神)と藤原鎌足公の社を合祀
3.8K
3
新城藤原神社の社殿ともみじです。
高遠城址公園内に鎮座する「新城藤原神社」です。春は参拝するにも一苦労ですが秋はそこまで混ん...
「天下第一の桜-高遠城址公園」高遠城址公園内に鎮座する新城藤原神社へ参拝させて頂きました。...
12
春日城跡
長野県伊那市西町
御朱印あり
3.5K
4
高遠城下の古民家カフェ(?)環屋さんで購入。
春日城址公園の春日城本丸跡。
13
鉾持神社
長野県伊那市高遠町大字西高遠1600
3.5K
3
鉾持神社の拝殿。社号標から拝殿まで結構階段を昇りました。膝が痛かった😢『御朱印300円社務...
鉾持神社の一之鳥居と狛さん。
鉾持神社の社号標。#旧縣社
14
護国寺
長野県伊那市東春近中殿島7389
御朱印あり
1.6K
59
御朱印をいただきました。10時半から法事があるということだったので朝一で参拝させていただき...
駐車場前に野の花観音の本体が祀られています。この本体をお参りすれば33体全てでお参りしたこ...
35番・野菊かんのんになります。
15
弘妙寺
長野県伊那市高遠町荊口826
御朱印あり
3.6K
1
弘妙寺(ぐみょうじ)の御首題を頂きました。
16
春近神社
長野県伊那市東春近7393
御朱印あり
3.0K
2
春近神社様にて書き置きをいただきました
17
藤沢城址
長野県伊那市高遠町藤沢4080
御朱印あり
2.7K
3
高遠城下の古民家カフェ(?)の環屋さんで購入。
18
西山神社
長野県伊那市西箕輪4364
御朱印あり
2.6K
4
西山神社の御朱印を拝受させて頂きました。
御朱印のデザインは社額の龍になります。
SBC信越放送「ずくだせテレビ」にて5月14日放送御朱印おみくじ旅は伊那市の「西山神社」で...
19
桂泉院
長野県伊那市高遠町東高遠2322
御朱印あり
2.7K
2
伊那市 桂泉院過去の御朱印になります。武田信虎公墓所、仁科盛信公の位牌殿等、戦国ゆかりのも...
桂泉院 仁科盛信公位牌殿
20
高尾神社
長野県伊那市高尾町
2.1K
4
高尾神社の由緒書きの碑。
高尾神社の社殿。蚊が沢山いて参拝が大変でした。
高尾神社の狛さんたち。
21
満光寺
長野県伊那市高遠町西高遠975
満光寺(まんこうじ)は、長野県伊那市高遠町西高遠にある浄土宗系単立の寺院である。
2.4K
0
22
伊那東大社
長野県伊那市中央
御朱印あり
1.5K
2
伊那東大社様にて書き置きをいただきました
23
守屋社
長野県伊那市高遠町大字藤沢7165
御朱印あり
守屋山山頂に奥宮有り。
832
6
無人社。御朱印を受けられる宮司さん宅は、神社からかなり離れた場所にあります。
御本殿には雨風が凌げるように囲いがしてありました。更に本殿裏の山を少し登った所に祠がありま...
拝殿裏には階段があり、その先に御本殿がありました。
24
熊野社
長野県伊那市高遠町藤沢
852
2
桜が見事なので、足を止めて眺めてしまいました。
桜が見事なので、足を止めて眺めてしまいました。
25
上伊那招魂社
長野県伊那市大字伊那部字馬場5508
御朱印あり
招魂社
737
2
普段は無人です。神社から離れた宮司宅で受けられます。
参道から社殿。早朝の参拝だったので、誰も居ませんでした。
1
2
1/2
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。