ログイン
登録する
上伊那郡辰野町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
上伊那郡辰野町 全8件のランキング
2023年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
矢彦神社
長野県上伊那郡辰野町大字小野3267
御朱印あり
小野神社・矢彦神社(おのじんじゃ・やひこじんじゃ)は、長野県にある神社。小野神社は長野県塩尻市、矢彦神社は長野県上伊那郡辰野町に位置する。両社は同じ社叢に隣接して鎮座しており、かつては1つの神社であったと伝えるが、現在は別の神社である...
8.7K
34
宮司さんに戻ってきてもらい、直書きにて御朱印いただきました。
神楽殿はかなり背の高い作りでした。
拝殿になります。狛犬にも様々あり、こちらの狛犬たちは、下顎のガッチリした表情でした。
2
見宗寺
長野県上伊那郡辰野町大字大字平出1333
御朱印あり
2.3K
20
住職さんから御朱印をいただきました。
本堂の彫刻になります。
墓地方面に安置されている6地蔵になります。見宗寺は戦艦大和最後の艦長である有賀幸作中将の菩...
3
真福寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富羽場7831
御朱印あり
2.5K
14
真福寺の御朱印です。住職さん不在のため書き置きです。社務所前に自宅案内があり、貼り紙が立っ...
寺務所の入口です。扉は自動ドアに見えますが手動です。
斜めから見た本堂になります。
4
高徳寺
長野県上伊那郡辰野町大字平出2802
御朱印あり
千年以上の寺と伝えられる。開山は伝教大師(最澄)が東国巡化のさい、信濃の国十四ヶ寺を創建されたうちの一寺にして、天台宗雲龍山清水寺と称し七堂伽藍の並ぶ壮大な寺院であったと伝えられている。
1.6K
44
中部四十九薬師霊場第十二番・薬師如来の御朱印をいただきました。
寺庭石仏・観世音菩薩です。
本堂横のつるし画です。
5
香住寺
長野県上伊那郡辰野町伊那富今村312
御朱印あり
935
1
伊那諏訪八十八霊場 第三番札所 香住寺(こうじゅうじ)の御朱印を拝受させて頂きました。
6
明光寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富北大出9607
御朱印あり
829
1
伊那諏訪八十八霊場 第八番札所 明光寺の御朱印を拝受させて頂きました。
7
長久寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富宮木横町3995
御朱印あり
806
1
伊那諏訪八十八霊場 第九番札所 長久寺の御朱印を拝受させて頂きました。
8
薬王寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富北大出9700
御朱印あり
785
1
中部四十九薬師霊場 第十四番札所 薬王寺の御朱印を拝受させて頂きました。
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。