浄楽寺
じょうらくじ
神奈川県横須賀市芦名2-30-5
じょうらくじ
神奈川県横須賀市芦名2-30-5
寺伝によると、文治5年(1189)に源頼朝が父・源義朝の菩提を弔う為に創建された(鎌倉にあった)勝長寿院が、建永元年(1206)の台風による堂宇破損を機に和田義盛と北条政子の手で現在地に移したとされ..
| 山号 | 金剛山 |
| 院号 | 勝長寿院 |
| 宗旨 | 浄土宗 |
| 創建 | 平安時代後期~鎌倉時代初期 |
| 本尊 | 阿弥陀三尊 |
| 開山 | 不詳 |
| 開基 | 和田義盛 |
| 中興 | 白幡流寂慧良暁上人 |
| 正式名 | 金剛山 勝長寿院 大御堂浄楽寺 |
| 札所等 | 三浦三十八地蔵霊場 第19番札所 |
| 文化財 | 阿弥陀三尊(国指定重要文化財)
|
| 行事 | 1月1日 修正会
|
| 交通アクセス | 京急バス (逗4、逗6、逗7、逗8、逗71、逗72) 浄楽寺バス停から徒歩1分未満 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | 船橋大明神 | |
| 初編集者 | Eizo Iwasa | 2019/03/11 01:32 |