ログイン
登録する
横須賀市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
横須賀市 全66件のランキング
2021年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
叶神社 (東叶神社)
神奈川県横須賀市東浦賀2-21-25
御朱印あり
社伝によると、養和元年(1181)京都神護寺の僧文覚が源家の再興を発願し、石清水八幡宮を当地に勧請され、もし源氏の再興実現せし折は、永く祭祀を絶たざるべしと祈念したところに始まるとされている。その後、文治2年(1186)には源頼朝公が...
18.2K
224
横須賀市東浦賀に鎮座する東叶神社の夏詣御朱印。願が「叶う」、叶神社。パワースポットとしても...
東叶神社。本殿の横には、さらに上へと行ける階段があります。
本殿から振り返ると、鳥居の先には海!
2
走水神社
神奈川県横須賀市走水2-12-5
御朱印あり
走水神社(はしりみずじんじゃ)は、神奈川県横須賀市走水にある神社である。三浦半島の東端近く、東京湾にほど近い場所に位置する。
18.9K
114
御朱印いただきました。景色が良かったです。
女子力アップのパワースポットで有名です。
足柄峠を越え相模国に入った古代東海道は、鎌倉を経て走水に至りここから海路を辿って上総国へ通...
3
叶神社 (西叶神社)
神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
御朱印あり
当社は養和元年(1181)神護寺文覚上人が京都、石清水八幡宮より勧請し創建しました。その由縁は、文覚上人が源頼朝の為に源氏再興を発願し、治承年間(1177〜1180)上総国(千葉)鹿野山に参篭しました。源氏氏神と称え奉る石清水八幡の神...
12.6K
150
神奈川県横須賀市に鎮座する叶神社の夏詣御朱印。浦賀の港を挟んだ東西に叶神社があり、区別する...
例大祭当日に参拝したということもあり、境内には神輿が置かれていました。#叶神社 #神奈川県...
西叶神社 (にしかのうじんじゃ)浦賀湾を挟んで東西にある叶神社の西側にある叶神社
4
雷神社
神奈川県横須賀市追浜本町1-9
御朱印あり
雷神社(いかづちじんじゃ)は神奈川県横須賀市追浜にある神社である。「かみなりじんじゃ」とも呼ばれることがあるが、「いかづちじんじゃ」と読むのが正式な読み方である。
12.3K
30
雷神社の境内社、浜空神社の御朱印です。
駐車場が無いので車で行くところでは無いですね。国道16号線から社の境内へ入る細道があります...
この社の創建は承平元年(931年)と伝えられているそうですが、天神古墳から出土した直刀類や...
5
久里浜天神社
神奈川県横須賀市久里浜5丁目19ー3
御朱印あり
当社は、三浦半島に鎮座する88社の神社のうち、唯一学芸の神、菅原道眞公を主祭神としてお祀りする神社です。 この地は古くは入海【いりうみ】で葦原【あしはら】でした。 久里浜中央部を流れる 内川【うちかわ】 (今の平作川【ひらさくがわ】)...
8.5K
42
久里浜天神社 御朱印 2/10/11
久里浜天神社の拝殿です。
神奈川県横須賀市の久里浜天神社の拝殿です狛犬さんもいます。久里浜八幡神社から歩いて訪問しました
6
鴨居八幡神社
神奈川県横須賀市鴨居3-5-5
御朱印あり
治承四年、源頼朝公鎌倉入りし、幕府の礎石を築くに当たり、三浦義澄、義盛は軍功あって後に荒次郎義澄三浦介となり当郡を領し、義盛は侍所別当となり三浦党の一族門葉最も栄えた時である。 その頃津久井(北下浦)に津久井次郎義介、芦名に芦名三郎...
6.7K
32
二度目のお参りの際に頂くことができました。
鴨居八幡神社の拝殿です。
鴨居八幡神社の稲荷社です。
7
大津諏訪神社
神奈川県横須賀市大津町4-22-22
御朱印あり
古来より「大津」はその名の示す通り、幕府の置かれた鎌倉や江戸に出入りする物資を中継する湊(みなと)として東京湾を臨む舟の渡し場の役割を担ってきたと思われます。この地は古代にあっては房総への渡津(としん)、中世には半島を跋扈(ばっこ)し...
8.2K
14
御朱印をいただきました。
社殿には七夕の笹が飾られておりました。関東大震災で社殿が倒壊しましたが、わずか一年半後には...
横須賀市大津町の諏訪神社に参拝いたしました。天長元年(824)に諏訪大社より御分霊を勧請し...
8
久里浜八幡神社
神奈川県横須賀市久里浜2丁目17-9
御朱印あり
720年(養老4年)創建といわれる。祭神は応神天皇。武家に厚く信仰されており、徳川家康から3石の社領を寄進され、以後も代々の将軍から12枚の御朱印状を受けている。拝殿正面の社名額の文字は、太政大臣・三条実美の筆。天井の竜の絵は、八幡村...
5.8K
33
久里浜八幡神社 御朱印 2/10/11
久里浜八幡神社の拝殿です。
神奈川県横須賀市の久里浜八幡神社の拝殿です。京急で久里浜まで戻り徒歩で訪問しました
9
三春春日神社
神奈川県横須賀市三春町3ー33
御朱印あり
本社の鎮座地旧公郷は、藤原氏の荘園であった為、奈良の春日大社より分霊勧請したと伝えられる。古くは猿島に鎮座し、猿島他小島九ツを合せ十嶋故十嶋大明神とも称され、公郷一円の鎮守であった。 猿島全島を境内とし、旧三月三日には藤原氏の奉幣使...
7.6K
10
三春春日神社 御朱印 2/10/11
社殿右手には藤棚があり、恐らく春先は多くの参拝者で賑わう社だと思われます。
京成本線堀ノ内駅の北、300m程に鎮座する神社です。
10
諏訪大神社
神奈川県横須賀市緑ケ丘34
御朱印あり
康暦二年(一三八〇年)足利義満の頃、三浦貞宗が横須賀の鎮守として、長峯城の城口当る当地古谷山に、信州の上下両諏訪明神を勧請した。 三浦貞宗が中心になり城下の横須賀村の人々によって祭られていたが、三浦氏が滅亡後祭祀権は地頭郡代を先達とし...
7.1K
14
諏訪大神社の御朱印です。4度目の参拝で頂けました。初穂料は300円です。
諏訪大神社の本殿です。かいだんを登った正面にあります。
少し強面な印象の宮司さんでしたが、お話しすると気さくな方で、こちらから切り上げないとずっと...
11
若宮神社
神奈川県横須賀市久比里1-4-11
御朱印あり
享禄4年(1531)の建立で、御祭神は仁徳天皇です。鎌倉の鶴岡若宮明神を奉戴して氏神とする久比里の鎮守様です。神社の縁起を記した謹誌の基壇には、日露戦争で旅順口閉塞船の弥彦丸に積まれた石が使われています。例年7月に行われる祭礼は「久比...
5.1K
15
若宮神社の御朱印です。
神奈川県横須賀市の若宮神社の拝殿です。本来この日は例大祭で神輿などが出ますが、今年はコロナ...
神奈川県横須賀市の若宮神社の本殿です
12
横須賀諏訪神社
神奈川県横須賀市若松町3-17
御朱印あり
当社の草創については社記に「正親町天皇の御宇天正元(1573)年3月12日信濃國諏訪明神の御分霊を勧請す」と伝える。記録に明らかなところでは享和元(1801)年8月本殿・拝殿の造替があり、現在の社殿は大正12年に造営されたものである。...
5.2K
9
横須賀中央駅から直ぐの諏訪神社。いつも横須賀を訪れる際にはこちらへご挨拶してから一日が始ま...
由緒によれば、正親町天皇の御宇天正元年(1573年)3月12日、信濃國諏訪明神の御分霊を勧...
京急本線横須賀中央駅前に鎮座する神社です。 実は参拝は初めてですが、以前、横須賀市内神社巡...
13
船越神社
神奈川県横須賀市船越町1丁目11
船越神社由緒略記 一、祭神 速玉之男命(熊野社) 応安二年十月九日、紀州熊野速玉神社の御分霊を、景徳寺建立に際し地主神として奉遷したと伝えられています。 明治三年、神仏分離により景徳寺より現在地に移奉致しました。 明治十二年九月十九日...
1.0K
41
船越神社(諏訪大神社の兼務社)神奈川県横須賀市船越町1丁目11左から 社務所 社殿 神輿殿...
船越神社(諏訪大神社の兼務社)神奈川県横須賀市船越町1丁目11境内庚申堂側から見た境内の景色
船越神社(諏訪大神社の兼務社)神奈川県横須賀市船越町1丁目11庚申堂内の石柱
14
信楽寺
神奈川県横須賀市大津町3-73
御朱印あり
信楽寺(しんぎょうじ)は神奈川県横須賀市大津にある浄土宗の仏教寺院である。山号は宮谷山で、正式名称は宮谷山至心院信楽寺。三浦地蔵尊第27番札所である。幕末の志士坂本龍馬の妻、楢崎龍の墓がある。
4.9K
1
御朱印です。ほっそりした字が印象的です。
15
吾妻社
神奈川県横須賀市長浦町5-15-1
長浦神明社から田の浦へ旧道をのぼると、山頂付近の右手に吾妻社がある。創建の時代はわかっていないが、祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)、弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)で、もと箱崎半島の吾妻山にあり、「吾妻権現」として多くの人...
993
34
吾妻社 (瀬戸神社の兼務社) 神奈川県横須賀市長浦町5-15-1長浦神明社南側の道路から入...
吾妻社 (瀬戸神社の兼務社) 神奈川県横須賀市長浦町5-15-1長浦神明社の脇で柵に沿った...
吾妻社 (瀬戸神社の兼務社) 神奈川県横須賀市長浦町5-15-1滑りやすい石の道が終わると...
16
法福寺
神奈川県横須賀市追浜本町1-19
御朱印あり
3.6K
4
法福寺の御首題です。
法福寺で、御首題と一緒に頂戴した散華です。
京急線追浜駅の近くにある寺院、法福寺にお参りしました。
17
浄楽寺
神奈川県横須賀市芦名2丁目30-5
御朱印あり
文治5年(1189)に源頼朝が父・源義朝の菩提を弔う為に創建された(鎌倉にあった)勝長寿院が、建永元年〔1206〕の台風による堂宇破損を機に現在地に移したとされる。
2.9K
11
浄楽寺 御朱印 3/01/11
浄楽寺 3/01/11
浄楽寺 3/01/11
18
田浦神明社
神奈川県横須賀市田浦町2丁目1
横須賀線の田浦踏切に隣接して上り線の山側に旧村社の(田浦)神明社がある。祭神は御食津神(みけつのかみ)、吉備霊、闇龗神(くらおかみのかみ)。正長元年(1428)に祀られたと伝えられている。神明社はもと田浦町5丁目にあって、明治6年村社...
1.0K
28
田浦神明社(諏訪大神社の兼務社) 神奈川県横須賀市田浦町2丁目1旧御霊宮参道
田浦神明社(諏訪大神社の兼務社) 神奈川県横須賀市田浦町2丁目1旧御霊宮参道
田浦神明社(諏訪大神社の兼務社) 神奈川県横須賀市田浦町2丁目1社殿の額
19
田ノ浦神明社 (長浦神社)
神奈川県横須賀市長浦町2-76-1
田の浦の交差点(長浦交番)裏側の山腹に神明社がある。祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)ほか一神で、社の創建は不明。新編相模国風土記稿に「正徳3年(1713)の棟札あり」と記されているが、これは再建のと...
797
30
田ノ浦神明社 (長浦神社) 神奈川県横須賀市長浦町2-76-1 (瀬戸神社の兼務社) 社殿
田ノ浦神明社 (長浦神社) 神奈川県横須賀市長浦町2-76-1 (瀬戸神社の兼務社) 境内...
田ノ浦神明社 (長浦神社) 神奈川県横須賀市長浦町2-76-1 (瀬戸神社の兼務社) 境内...
20
浦賀山 東林寺
神奈川県横須賀市東浦賀2-10-13
御朱印あり
創建は大永3年(1523年)であり、本尊は阿弥陀如来である。三浦三十八地蔵尊霊場35番札所でもある。 安政3年(1856年)に火事で消失し、明治12年(1879年)に再建したが、大正12年(1923年)の関東大震災で全壊した。 横須賀...
2.9K
6
横須賀市浦賀の東林寺の御朱印です。三浦三十八地蔵尊霊場35番札所です。創建は大永3年(15...
横須賀市浦賀の東林寺の山門です。三浦三十八地蔵尊霊場35番札所です。創建は大永3年(152...
横須賀市浦賀の東林寺境内の神社です。
21
龍谷山 法道寺
神奈川県横須賀市須軽谷1148番地
御朱印あり
法道寺(ほうどうじ)は、神奈川県横須賀市に在する日蓮宗の寺院。山号は、龍谷山(りゅうこくざん)。旧本山は大明寺(六条門流)。奠師法縁。法道とは、天竺=印度の意味。
2.8K
6
法道寺 御首題 3/01/06
法道寺 3/01/06
法道寺 3/01/06
22
子ノ神社
神奈川県横須賀市汐入町4ー55
2.8K
4
汐入駅から西へ上がる商店街の坂道の右手にありました。境内が少し狭いのは遷座の影響なのかもし...
京急本線汐入駅の南、300m程に鎮座する神社です。 承久2年(1220年)の勧請と云われて...
御祭神は大己貴命です。楠ヶ浦の沖にあった波島(現在は米軍基地)に建てられていたそうですが、...
23
浦賀城跡
神奈川県横須賀市東浦賀2丁目26−12
御朱印あり
築城時期等の詳細は不明だが、城下の専福寺が永正元(1504)年、東福寺が大永三(1523)年、法幢寺が明応二(1493)年の創建と伝えられることから、15世紀末から16世紀初頭にかけて、三浦道寸(義同)によって築かれたものと思われる。...
2.0K
8
浦賀城の御城印です。浦賀駅近くにある「Cool ClanURAGA」で頂きました。
2021/2/13ひとり
横須賀市の浦賀城址の案内板です。浦賀城址は浦賀港の入り口である東叶神社境内の明神山にあり、...
24
御嶽稲荷神社
神奈川県横須賀市田浦町3丁目92
国道16号線から田浦小学校方面への道を行くと、右手に古い庚申塔があり、そのすぐ先に赤い鳥居が見える。御嶽(みたけ)稲荷神社で、もともと静円寺の鎮守として境内にあったものを、明治のはじめの神仏分離令により現在地(田浦町3丁目)に移され...
938
19
御嶽稲荷神社神奈川県横須賀市田浦町3丁目92祠側から見下ろした鳥居と石段の景色
御嶽稲荷神社神奈川県横須賀市田浦町3丁目92祠側から見た手水舎と鳥居の景色
御嶽稲荷神社神奈川県横須賀市田浦町3丁目92狐
25
延命山 東福寺
神奈川県横須賀市西浦賀2-2-1
御朱印あり
このお寺は、徳川家康が江戸に入城した折に、三浦半島の代官となった長谷川七左衛門長綱によって改宗され、禅宗のお寺になりました。江戸幕府から御朱印地二石をもらっており、浦賀奉行も就任すると必ず仏参しました。本堂には江戸時代中期を代表する画...
2.6K
1
神奈川営業時に上席と立寄り参拝しました。西叶神社さんのお隣です。
1
2
3
1/3
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン