ログイン
登録する
小田原市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
小田原市 全100件のランキング
2022年7月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
報徳二宮神社
神奈川県小田原市城内8-10
御朱印あり
報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)は、神奈川県小田原市にある二宮尊徳を祀る神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社となっている。
43.9K
283
幸せの四社巡りの特別ご朱印です森の中の静かな神社でした
小田原城址公園内にある報徳二宮神社
報徳二宮神社は小田原城内に鎮座しております。かつては石山本願寺と双璧をなす日ノ本で1・2を...
2
勝福寺 (飯泉観音)
神奈川県小田原市飯泉1143
御朱印あり
坂東三十三箇所
飯泉山勝福寺は、京都東寺真言宗の名刹(由緒ある古寺)で、十一面観音が本尊です。寺伝によれば、弓削道鏡が東に下った際、北千代台(小田原)に創建した千葉山弓削寺の東院堂ともいわれています。今の飯泉に移された後、小田原城の鬼門鎮守の道場とし...
22.8K
110
御朱印は本堂を出て右にある社務所で頂きました。
神奈川県小田原市の勝福寺の本堂です。朝早い時間い訪問。誰もいない静かな場所でした。
「合掌する二宮金次郎と観音堂」飯泉観音に参拝させて頂きました。観音堂の前には跪き合掌をする...
3
小田原城
神奈川県小田原市城内
御朱印あり
小田原城が初めて築かれたのは、大森氏が小田原地方に進出した15世紀中ごろのことと考えられています。1500年ごろに戦国大名小田原北条氏の居城となってから、関東支配の中心拠点として次第に拡張整備され、豊臣秀吉の来攻に備えて城下を囲む総構...
24.9K
86
書き置きの御城印を頂きました☺️🏯🏯江戸時代版🏯
神奈川県小田原市の小田原城です。多分30年ふりくらいの訪問。中も外も綺麗になっていました
主人とお参り➰☺️🙏🚘⑦小田原城に伺いました☺️🏯素敵な御城印帳がありましたが、我慢、我慢🥲💦
4
大稲荷神社
神奈川県小田原市城山1-22-1
御朱印あり
大稲荷神社の由来伝記によれば、小田原城、北条時代に、修験者が旧竹ノ花地区内に修験堂を建立した。武田家の臣曲渕氏が主家滅亡後、徳川家に随身。この地を釆地として賜り修験堂に稲荷大明神をおまつりしたことに始まり、その後天正十八年(西暦一...
24.1K
69
直書きで頂きました。
まとめて4社の御朱印をいただきました。
大稲荷神社に参拝させていただきました。境内は撮影禁止でした。14:00前に伺ったのですが、...
5
居神神社
神奈川県小田原市城山4丁目23−29
御朱印あり
17.2K
91
直書きの御朱印を頂きました☺️🙏社務所前には書き置きとあったのですが、直書きで頂けました😄...
主人とお参り➰☺️🙏🚘⑧居神神社様に伺いました☺️🙏
階段の上から一の鳥居と二の鳥居。タイミングが良ければ左側にJRと箱根登山鉄道、右に新幹線が...
6
松原神社
神奈川県小田原市本町2丁目10-16
御朱印あり
松原神社(まつばらじんじゃ)は神奈川県小田原市にある神社である。小田原宿総鎮守。
15.2K
41
松原神社で書置きの御朱印をいただきました。
松原神社のお祭りの光景にひかれ、参拝いたしました。
松原神社の拝殿です。
7
佐奈田霊社
神奈川県小田原市石橋420
御朱印あり
佐奈田霊社(さなだれいしゃ)は、源頼朝旗揚げの地「石橋山古戦場(神奈川県小田原市石橋)」にある神仏習合の霊社である。 1180年より日本唯一の「のど・声、喘息、気管支炎 等」の祈願所とともに戦の先駆け=魁の神様(魁秀明神)を奉る。 護...
13.4K
37
書置きの御朱印をいただきました。
こちらも喉に効くのど飴だそうです。
咳・声・のどに霊験があるとされ、芸能関係者も数多く参詣され、のど飴を求めるそうです。
8
玉宝寺 (五百羅漢)
神奈川県小田原市扇町5丁目1−28
御朱印あり
天文3年(1534)小田原北条氏の家臣垪和(はが)伊予守の建立開山は、香雲寺四世実堂宗梅和尚です。
11.5K
12
玉宝寺の御朱印です。
神奈川県小田原市玉寶寺へおまいりしました。コロナ禍で残念ながら五百羅漢様を拝むことはできま...
神奈川県小田原市玉寶寺の扁額。
9
大久寺
神奈川県小田原市城山4丁目24−7
御朱印あり
9.8K
21
早々に届きました😄🎶直書き、通常の御首題を頂きました☺️🙏5/21にお預け、27日に届きま...
主人とお参り➰☺️🙏🚘⑨最後は大久寺様に伺いました☺️🙏御首題は対応日等があります🙏郵送も...
一緒に頂きました🙏二十八首あるのかぁ〜一度伺えば往復郵送をお願い出来るみたいなのですが、ど...
10
白髭神社
神奈川県小田原市小船669
御朱印あり
[社頭掲示板 ] 小船、中村原、小竹、羽根尾、明沢の惣鎮守であり、祭神は猿田彦命である。 文治年間(鎌倉時代初期)に記されたという神社縁起によれば、行基菩薩が東国行脚の際、当地小竹山頂に地蔵堂を建立した。その後、伊勢神宮の神官玉串某な...
10.3K
4
宮司さま宅にて頂戴しました。
神奈川県小田原市 白髭神社の社殿
神奈川県小田原市 白髭神社の社殿と大銀杏
11
福泉寺
神奈川県小田原市城山1-19-1
御朱印あり
7.9K
18
書置きです、アポ無しで、訪問しましたが、心良く対応していただきました。
神奈川県小田原市福泉寺内の満願弁財天。小田原七福神の一つです。
神奈川県小田原市福泉寺内の満願弁財天。小田原七福神の一つです。
12
真福寺 (早川観音)
神奈川県小田原市早川892
御朱印あり
7.1K
15
書置きをいただきました。
神奈川県小田原市 真福寺(早川観音)山門
神奈川県小田原市 真福寺(早川観音)本堂
13
東善院
神奈川県小田原市早川482
御朱印あり
6.5K
9
御住職が、在宅でしたので、直書きの御朱印をいただきました。
神奈川県小田原市 東善院と魚藍観音様です。晴れた日にもう一度観音様におまいりしたいと思います。
偶然にもこのような写真が撮れました 2020年10月28日に撮影
14
紀伊神社
神奈川県小田原市早川1183-1
御朱印あり
5.2K
19
神奈川県小田原市。紀伊神社。
神奈川県小田原市早川紀伊神社の社号標と鳥居
神奈川県小田原市早川紀伊神社の社殿
15
報身寺
神奈川県小田原市南町3丁目11−3
御朱印あり
5.0K
10
過去に参拝しました時に、頂きました御朱印です。
【足柄三十三ケ所観音霊場31番札所】神奈川県小田原市 報身寺へおまいりしました。
【足柄三十三ケ所観音霊場31番札所】神奈川県小田原市 報身寺小田原七福神 恵比寿様
16
圓福寺 (円福寺)
神奈川県小田原市本町4-6-24
御朱印あり
医王山 薬師院 円福寺は、神奈川県小田原市本町に居を構える、東寺 真言密教の由緒あるお寺です。此岸と彼岸の新しい解釈、最新科学に基づいた新たな解釈を目指しています。 医王山 薬師院 円福寺では、小田原七福神の内の布袋尊を円福寺水掛布...
4.9K
11
過去に参拝しました時に、頂きました御朱印です。
神奈川県小田原市 圓福寺扁額おまいりしました。
神奈川県小田原市 圓福寺小田原七福神 布袋尊様
17
瑞雲寺
神奈川県小田原市上曽我902
御朱印あり
4.7K
10
直書きの御朱印です。
神奈川県小田原市 瑞雲寺の本堂。梅林が見事です。春にまたお参りしたいと思います。
神奈川県小田原市 瑞雲寺の寺号標と本堂へと続く参道
18
菅原神社
神奈川県小田原市国府津1752
御朱印あり
3.9K
17
参拝させていただきました。
わらべうた「通りゃんせ発祥の地」の石碑です。
御朱印とともに、栞をいただきました。
19
蓮昌寺
神奈川県小田原市本町4-5-19
御朱印あり
蓮昌寺(れんしょうじ)は神奈川県小田原市本町4丁目5番地19号にある日蓮宗の寺。旧本山は、比企谷妙本寺。池上・神楽坂法縁。
5.0K
4
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
神奈川県小田原市 蓮昌寺本堂
神奈川県小田原市 蓮昌寺寺号標
20
東光院
神奈川県小田原市曽我原261
御朱印あり
東光院は真言三宝宗の寺院。真言三宝宗は真言宗宗派の一つであり、清荒神清澄寺を大本山とする。
4.3K
6
寒の戻りの中、訪問しまた。温かいお茶をいただきましき、あたたかい気持ちになりました。直書きです。
神奈川県小田原市東光院の本堂
神奈川県小田原市 東光院の寺号標と山門へと続く参道
21
紹太寺
神奈川県小田原市入生田303
御朱印あり
3.6K
12
本日の投稿御朱印は、神奈川県小田原市にある長興山:紹太寺のものです😄当時、主人の転勤に伴い...
神奈川県小田原市 紹太寺の寺号標と山門。
神奈川県小田原市 紹太寺の本堂
22
善栄寺
神奈川県小田原市栢山868
御朱印あり
小田原市栢山の善栄寺は、1215年(建保3年)、巴御前が木曽義仲と和田義盛の菩提を弔うために創建したと伝えられる。 開山は善法真栄。 創建当初は律宗の寺だったが、1336年(延元3年)、鎌倉円覚寺の東明恵日が足柄の地に隠棲したときに...
4.1K
4
善栄寺は二宮尊徳(二宮金次郎さん)縁のお寺。二宮総本家代々のお墓があります。二宮尊徳さんの...
神奈川県小田原市 善栄寺本堂
神奈川県小田原市 善栄寺二宮尊徳先生の墓
23
大蓮寺
神奈川県小田原市南町2丁目4-9
御朱印あり
3.7K
8
過去に参拝しました時に、頂きました御朱印です。
【足柄三十三ケ所観音霊場32番札所】神奈川県小田原市 大蓮寺へおまいりしました。
【足柄三十三ケ所観音霊場32番札所】神奈川県小田原市 大蓮寺本堂の扁額
24
妙泉寺
神奈川県小田原市本町3-13-35
御朱印あり
3.7K
6
直書きの御首題です。御首題代は、気持ちでよいようです。
神奈川県小田原市 妙泉寺へおまいりしました。
神奈川県小田原市 妙泉寺普光苑
25
量覚院
神奈川県小田原市板橋544
御朱印あり
本山修験宗寺院の量覚院は、大徳山秋葉寺と号します。量覚院は、大徳泰澄大師が717年、遠州秋葉山上に秋葉大権現を防火の神として祀り創建、徳川家康が関東入国した1590年に旧領国の遠江から本尊秋葉大権現を奉遷させ、関東東山伏の目付役を命じ...
3.5K
2
御朱印は書き置きを頂戴しました。境内には秋葉神社があります
神奈川県小田原市 大徳山量覚院へおまいりしました。
1
2
3
4
1/4
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。