ログイン
登録する
足柄下郡箱根町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
足柄下郡箱根町 全45件のランキング
2021年3月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
箱根神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
除災厄除
交通安全
箱根大権現と称され、頼朝や家康も必勝祈願したパワースポット。九頭龍伝説の残る芦ノ湖畔に祀られる名社。
32.8K
333
神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根神社の御朱印です。
遊覧船に乗ってからの眺めも素晴らしかったです。見えるのは平和の鳥居です。
本殿。かつて頼朝や家康など数々の武将が戦の前に勝利を祈願した場所でもあり、背筋が寒くなるよ...
2
九頭龍神社 (新宮)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1
御朱印あり
9.8K
95
神奈川県足柄下郡箱根町 九頭龍神社の御朱印です。
箱根神社境内の九頭龍神社新宮です。縁結びの神として名高い九頭龍神社は、箱根神社中興の祖、万...
箱根神社の敷地内に 九頭竜神社新宮の前にある龍神水 一斉に出る水が綺麗でした。
3
玉簾神社
神奈川県足柄下郡箱根町湯本682
御朱印あり
11.1K
76
神奈川県足柄下郡箱根町 ホテル天成園の庭園内にある玉簾神社の御朱印です。社務所は既に無くな...
箱根に来ると必ずお参りしている玉簾神社なのですが、久しぶりにお参りしたらなんと社務所が無く...
九頭龍神社と同じく、「水の守り神」そして「縁結びの神様」として崇められているそうで近くに滝...
4
箱根元宮
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110
御朱印あり
駒ケ岳山頂に鎮座する箱根屈指のパワースポット。起源は2400年前にさかのぼり、古代祭祀跡が残る山岳信仰の聖地。
11.3K
74
本日は箱根元宮に参拝後、箱根神社にて書置きの御神印をいただきました。
箱根元宮青い空に赤い鳥居が美しい✨
箱根元宮の社殿裏の古代祭祀遺跡群と美しい富士山です。
5
長安寺
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82
御朱印あり
8.5K
98
千石原の立派なお寺様でした。コロナ対策とのことで残念ながら書置きでした。
朝は雪が残り寒かったですが昼までには気温も少し上がりたどり着けました。拝受した後、門前にあ...
花が彩る長安寺です。
6
早雲寺
神奈川県足柄下郡箱根町湯本405
御朱印あり
北緯35度13分48.3秒東経139度6分13.2秒早雲寺(そううんじ)は神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は金湯山。本尊は釈迦如来。寺内には後北条5代の墓、連歌師・宗祇の碑がある。国の重要文化財の織物張文台及...
12.3K
20
早雲寺の御朱印です。
本堂裏の枯山水。境内はどこも苔生していて、趣あるお寺です。(2017.04.27参拝)
箱根湯本早雲寺の鐘楼です。茅葺入母屋風の作りになっています。その中に吊るされている梵鐘は、...
7
公時神社
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181
御朱印あり
公時神社は、箱根霊山のひとつ金時山東麓に鎮座するお社であり、金太郎伝説で有名な坂田公時命がお祀りされています。 御祭神の坂田公時命は、平安時代中期、源頼光の四天王の一人として活躍し、酒呑童子退治にも同行したと伝えらえる勇猛な武将であ...
7.6K
39
社務所にていただきました。
鳥居近くの公衆トイレがエヴァ仕様になっておりました。
鳥居近くの公衆トイレがエヴァ仕様になっておりました。
8
九頭龍神社 (本宮)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 箱根九頭龍の森
御朱印あり
6.2K
34
御朱印は箱根神社でいただきました。
船着き場手前の鳥居になります。
社殿前にある由緒書きになります。
9
駒形神社 (箱根)
神奈川県足柄下郡箱根町箱根290
御朱印あり
5.9K
34
平成三十一年三月の結婚記念日旅行でいただいた駒形神社の毘沙門天の御朱印。#箱根七福神 #毘沙門天
駒形神社(箱根)は芦ノ湖南端に鎮座されています。箱根駅伝のゴール地点のすぐ西です。芦ノ湖遊...
箱根神社の公式ホームページには駒形神社は箱根山の神社と表現されています。範囲が広すぎるため...
10
白龍神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
御朱印あり
8.1K
10
興福院で頂くことが出来ました。
白龍神社(箱根樹木園内)への入口です。九頭龍神社(本宮)と白龍神社が鎮座しています。+++...
白龍神社白龍大明神..御神木由緒「白龍」とは、その昔、箱根権現にお祀りされていた「白和龍王...
11
箱根大天狗山神社
神奈川県足柄下郡箱根町須雲川293
御朱印あり
開祖は武田敏男(称号は龍斉大天狗)。神々の降臨を受けたため、七面山、出羽三山、鞍馬山、高尾山、加波山など日本各地の山岳にて修行を行い、神仏金剛宗の箱根大天狗山神社を創建した。神奈川県足柄下郡箱根町須雲川に本宮、分院の天聖稲荷神社、別院...
6.5K
21
箱根大天狗山神社..本宮
2021/2/20ひとり
箱根大天狗山神社..本宮....第二鳥居
12
箱根観音福寿院
神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋182
御朱印あり
扁額 「聖徳来傳」は、李登輝元総統の書除幕式には台湾の関係者も数多く参列されたそうです台湾.に姉妹寺のある珍しいお寺です
4.9K
32
家族旅行に行った際に、御朱印を頂きました。
福寿院..(箱根観音)李登輝氏ゆかりのお寺「媽祖観音菩薩」さまを祀っています台湾より伝来し...
福寿院..(箱根観音)李登輝氏ゆかりのお寺扁額...「聖徳来傳」....は、李登輝元総統の...
13
仙石原諏訪神社
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原88
御朱印あり
仙石原の諏訪神社は、「諏訪神社 村の鎮守、例祭3月17日を祭日とす。」とあり、現在も仙石原の鎮守です。 現在の例祭は、3月27日に固定され、湯立獅子舞(仙石原では湯立神楽ともいう)が奉納されます。獅子の放つ湯花を浴びると、その年は無...
5.5K
20
御朱印は公時神社の社務所でいただきました。
境内の由緒書きです。
仙石原地区の氏神さんになります。
14
興福院
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根26
御朱印あり
興福院(こうふくいん)は、神奈川県元箱根にある曹洞宗の寺院。山号は瑞龍院。お玉の伝説、ゆかりの地興福院.... お玉観音....お玉ヶ池
3.2K
33
興福院..(曹洞宗)神奈川県足柄下郡箱根町元箱根26・本尊の釈迦如来の御朱印・箱根七福神の...
興福院現在は曹洞宗寺院ですが、もとは真言宗寺院の金剛王院..東福寺の子院として室町時代に創...
興福院近代初期の廃仏で東福寺が廃絶すると、多くの仏像や仏具は焼却されましたが、その一部が興...
15
阿弥陀寺
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤24
御朱印あり
阿弥陀寺の紋所は、三つ葉葵。第十四代将軍の徳川家茂の正室であった皇女和宮のお位牌を祀る浄土宗の寺。 御住職さんは、琵琶の名人でもあるので時間によっては演奏と講和を聴くこともできます
3.9K
23
山の奥に静かに佇む阿弥陀寺。ここに来るまでにかなりの体力を消費しました。w
阿弥陀寺(あみだじ)全景地図です見ていないところ多数あります。
16
天聖稲荷大権現神社
神奈川県足柄下郡箱根町須雲川321
御朱印あり
箱根大天狗山神社の関連施設。
4.0K
10
箱根天聖稲荷大権現神社の御朱印。
鳥居手前にある由緒書きになります。
中での撮影は不可でしたので、鳥居手前から撮らせていただきました。
17
守源寺
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿167
御朱印あり
守源寺(しゅげんじ)は、神奈川県足柄下郡箱根町の旧街道沿いにある日蓮宗の寺院。山号は高榮山。箱根七福神の大黒天が祀ってあります。
2.8K
20
高榮山 守源寺神奈川県足柄下郡箱根町畑宿167日蓮宗のお寺です寛文元年(1661)に乗善...
高榮山 守源寺の入り口になります。交通手段は箱根湯本駅から箱根登山バスで約15分「畑宿」...
高榮山 守源寺神奈川県足柄下郡箱根町畑宿167見えるのが、本堂です箱根町畑宿は、寄木細工...
18
本還寺
神奈川県足柄下郡箱根町箱根223
御朱印あり
2.7K
20
本還寺(ほんげんじ).箱根七福神巡り.(寿老人).のお寺でもあります およそ1年ぶりの投稿です
本還寺(ほんげんじ).....山門
本還寺(ほんげんじ).本堂右が社務所です
19
正眼寺
神奈川県足柄下郡箱根町湯本562
曽我兄弟の供養地蔵がある大徳寺派の寺
3.7K
8
大本山 正眼寺(しょうげんじ)....御朱印はありません神奈川県足柄下郡箱根町湯本562...
大本山 正眼寺(しょうげんじ)鎌倉時代箱根山に広まっていた地蔵信仰の中で生まれた寺です(...
大本山 正眼寺(しょうげんじ)...本堂 ( 臨済宗大徳寺派 )仇討ちで有名な曽我兄弟ゆ...
20
浄土金剛宗 天聖院
神奈川県足柄下郡箱根町須雲川5-16
御朱印あり
箱根大天狗山神社の別院
3.5K
7
箱根に寄ってきました!浄土金剛宗 天聖院..別院.....大天狗系の寺院..3の3境内撮影...
浄土金剛宗 天聖院.....大天狗系の寺院....3の3かなり厳しい、境内撮影禁止になって...
浄土金剛宗 天聖院.....大天狗系の寺院....3の3歩道からです、雰囲気が分かりますで...
21
常泉寺
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下289
御朱印あり
常泉寺(じょうせんじ)は、神奈川県箱根町宮ノ下にある曹洞宗のお寺。山号は養食山。
2.8K
13
養食山..常泉寺神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下289本尊 釈迦如来住職さん箱根の真ん中、宮ノ...
養食山 常泉寺箱根の真ん中にあるお寺で毎月一日には誰でも気軽に参加できる、「朝粥の会」を開...
常泉寺は400年続く曹洞宗の寺院です理琴文察によって1583年に創建され、現在の23代目住...
22
興禅院
神奈川県足柄下郡箱根町箱根125
御朱印あり
興禅院(こうぜんいん)は、神奈川県箱根町箱根にある曹洞宗の寺院。
2.9K
10
興禅院..(こうぜんいん)ご本尊...釈迦牟尼仏箱根の杉並木は一本も伐採されずにすんだとい...
興禅院..入口です。再建された山門は総ケヤキ造りで装飾金具をあしらい、仕上げに塗られた柿渋...
興禅院約150年ぶりに再建された山門。(戊辰戦争の時に箱根宿一帯で起きた戦闘で焼失)
23
鎖雲寺
神奈川県足柄下郡箱根町須雲川147
御朱印あり
鎖雲寺(さうんじ)は、神奈川県足柄下郡箱根町の旧街道沿いにある臨済宗大覚寺派の寺院。山号は霊泉山。人形浄瑠璃や歌舞伎で名高「箱根霊験記いざりの仇討」の主人公勝五郎・初花のお墓と初花堂があります。
2.4K
10
鎖雲寺 (さうんじ)神奈川県足柄下郡箱根町須雲川147臨済宗のお寺です
鎖雲寺 (さうんじ)初花と勝五郎の仇討の話が有名(初花の名前を使ったお店がいくつかあります)
鎖雲寺...こんにちは..さくらさん
24
塔之沢熊野神社
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤123
箱根神社の兼務社
2.0K
12
塔ノ沢熊野神社 (箱根町塔ノ沢)............箱根の熊野神社..3/3この神社は...
塔ノ沢熊野神社 (箱根町塔ノ沢)見どころは、参道と岩煙草 です。
塔ノ沢熊野神社 (箱根町塔ノ沢)見どころの参道です。拝殿まで道路に沿ってまっすぐ続きます、...
25
山王神社
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
御朱印あり
箱根小涌園ユネッサンの敷地内の山王神社に祀られています。
2.4K
7
山王神社の箱根七福神 福禄寿の御朱印。#箱根七福神 #福禄寿
箱根七福神の色紙をいただきました。#箱根七福神 #色紙
箱根七福神...その7..........福禄寿...(山王神社) 敬愛の心を持つ者に、人...
1
2
1/2
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン