けいじゅじ
静岡県島田市大草767
慶寿寺は1345年、今川範氏が開山したと伝えられている真言宗の名刹です。慶寿寺のしだれ桜は、今川範氏が父範国の遺徳などに感謝して植えた桜で「孝養桜」とも呼ばれています。初代は350年前に枯れてしまい..
慶寿寺は1345年、今川範氏が開山したと伝えられている真言宗の名刹です。慶寿寺のしだれ桜は、今川範氏が父範国の遺徳などに感謝して植えた桜で「孝養桜」とも呼ばれています。初代は350年前に枯れてしまい、現在の桜はその時に枝分けした二代目です。
祥雲山(しょううんざん)
真言宗泉涌寺派
1345年(興国6年)
駿河三十三ヶ所観音霊場 第18番
絹本著色釈迦十六善神像(国重要文化財) しだれ桜(県指定天然記念物)
東名高速道路 吉田ICより車で約40分 国道1号バイパス 野田ICより車で約5分 島田駅北バス停2番乗り場より大津線天徳寺方面行き乗車「慶寿寺入口」下車、徒歩1分