ちょうあんじ
大阪府大阪市天王寺区城南寺町5番13号
天正年間の創建。本尊の阿弥陀如来は、寛文3年(1663年)加古川市の鶴林寺より当山に請来された。制作時期は不詳であるが、聖徳太子御作と伝えられる。昭和20年の大阪大空襲で堂宇は焼失したが、本尊は難を..
天正年間の創建。本尊の阿弥陀如来は、寛文3年(1663年)加古川市の鶴林寺より当山に請来された。制作時期は不詳であるが、聖徳太子御作と伝えられる。昭和20年の大阪大空襲で堂宇は焼失したが、本尊は難を逃れた。しかし、昭和25年9月3日、ジェーン台風による仮本堂倒壊とともに破損。京都の国宝修理所において修復され、現在に至る。
瀧水山
金字院
浄土宗
天正年間
阿弥陀如来
法譽
寂譽
大阪新四十八願所 第20番 大坂三十三所 第14番
近鉄「大阪上本町駅」より徒歩7分 地下鉄谷町線/千日前線「谷町九丁目駅」11番出口より徒歩約9分