いけがみじっそうじ
東京都大田区池上2丁目10−17
天文19年(1550)江戸馬喰町に開創。 明暦3年(1657) 明暦の大火の後、浅草新寺町に替地を拝領して移転。 寛保3年(1743) 呉服商「大丸」の店主の帰依を受け大丸寺とよばれた。 大正..
天文19年(1550)江戸馬喰町に開創。 明暦3年(1657) 明暦の大火の後、浅草新寺町に替地を拝領して移転。 寛保3年(1743) 呉服商「大丸」の店主の帰依を受け大丸寺とよばれた。 大正12年(1923) 池上の妙玄庵と合併して、現在地に移り堂宇を建立。 平成28年(2016)入力された悩みに応じたデザインのお守りを注文できるネットサービスを開始。
妙玄山
日蓮宗
1550年(天文19年)
釈迦如来
実相寺門(国登録有形文化財) 実相寺本堂(国登録有形文化財)
東急 池上駅より徒歩12分 地下鉄都営浅草線 西馬込駅より10分 東急バス(五反田⇔川崎駅)本門寺裏にて下車3分 東急バス 上池上循環外回り(池上駅より乗車)大坊前にて下車2分