はちまんじ
徳島県三好市池田町白地本名1037
当山は天長五年(828)四国御巡錫中の弘法大師の開基にして、厄除薬師如来を御本尊とし、日光、月光の二菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属として奉祀する。また江戸時代の延宝年間に開設された、阿波西国第十九番..
当山は天長五年(828)四国御巡錫中の弘法大師の開基にして、厄除薬師如来を御本尊とし、日光、月光の二菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属として奉祀する。また江戸時代の延宝年間に開設された、阿波西国第十九番の札所として、十一面観音を合祀する。さらに白地城主、大西一族の菩提所として名高く、大西出雲守元高公の尊牌、および一門の過去帳を奉持し、一族の厚い帰依を受ける。
鳩峰山
真言宗御室派
828年(天長5年)
厄除薬師如来 十一面観音
弘法大師
鳩峰山 八幡寺
阿波秘境七福神 大黒天 阿波西国霊場 西部19番
井川池田ICより車で10分