あんらくじ
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元..
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふもとにて崩御された。御尊骨を境内に葬め、御所の塚と崇称し、安産守護、婦人病、縁結等の霊験あらたかなり。
鶏足山
833年(天長10年)
阿弥陀如来
阿波秘境七福神 弁財天
井川池田ICより車で45分