ちょうめいじ
群馬県太田市新田木崎町1088
照光山称徳院長命寺は日光例幣使街道の宿場町である木崎宿に境内を構えている古義真言宗の寺院です。古くから貴先神社の別当として祭祀を執り行っていました。長命寺の創建は平安時代の延長3年(925年)、その..
照光山称徳院長命寺は日光例幣使街道の宿場町である木崎宿に境内を構えている古義真言宗の寺院です。古くから貴先神社の別当として祭祀を執り行っていました。長命寺の創建は平安時代の延長3年(925年)、その後何度も興隆荒廃を繰り返し慶長3年(1598年)に再興されています。境内前に萱葺屋根の小堂には色地蔵尊が安置されていて平成12年(2000年)に太田市(旧新田町)指定重要文化財に指定されています。
照光山
称徳院
高野山真言宗
925年(延長3年)
大日如来
高野山真言宗 照光山 称徳院 長命寺
上州新四国八十八ヵ所霊場 第63番
東武木崎駅より徒歩22分 北関東道太田スマートICより車で20分