せきじょうじ
埼玉県熊谷市鎌倉町36
当寺は千手院星河山石上寺と称し、寛文11年(1671年)栄光上人が開山。開基は竹井新左衛門信武。1873年(明治6年)1月25日火災により、本堂、庫裡、寺宝等を失った。1921年(大正10年)1月墓..
当寺は千手院星河山石上寺と称し、寛文11年(1671年)栄光上人が開山。開基は竹井新左衛門信武。1873年(明治6年)1月25日火災により、本堂、庫裡、寺宝等を失った。1921年(大正10年)1月墓地を大原に移し、1933年(昭和8年)庫裡を新築した。1945年(昭和20年)8月熊谷空襲のため本堂など焼失した。その後、妻沼地区の農家より仏堂を譲り受け仮本堂として2009年(平成21年)まで使用していた。宮大工の小川三夫棟梁により2年がかりで現在の新本堂が再建された。
星河山
千手院
真言宗智山派
1671年(寛文11年)
千手観世音菩薩
栄光上人
竹井新左衛門信武
星河山 千手院 石上寺
忍三十四観音霊場 第3番 熊谷七福神の毘沙門天
JR熊谷駅より徒歩12分 秩父鉄道上熊谷駅より徒歩5分