弘法大師空海ゆかりの寺院を巡る四国八十八ヶ所。「同行二人」を笠に書き、弘法大師様と二人で向かう巡礼の旅は、日本で一番有名な遥拝じゃないでしょうか?!徒歩での遍路の場合、全周約1,400km!!とても過酷なようですが、バスや車を使った遍路がいけないわけではありません。御自身に合ったスタイルで臨んでみてはいかがでしょうか♪
九州八十八ヶ所百八霊場は、四国八十八ヶ所に倣い、九州全域に点在する霊場を巡る巡礼路で、弘法大師(空海)ゆかりの寺院を中心に構成されています。八十八ヶ所に加え、二十霊場が加わり、計百八霊場となっているのが特徴です。心願成就や厄除けを祈る信仰の旅として、多くの巡礼者に親しまれています。
全国護国神社は、明治時代以降に各地に設けられた神社で、戦争や国事に殉じた人々の霊を慰め、顕彰することを目的としています。明治維新の志士を祀った招魂社を起源とし、のちに「護国神社」と改称されました。各都道府県に1社ずつ設置され、現在も慰霊祭や戦没者追悼行事が行われています。