足尾神社(奥宮)の御朱印いただきました。
足尾神社(本宮)の御朱印いただきました。
足尾神社(里宮)の御朱印いただきました。
足尾山山頂に鎮座する足尾神社(奥宮)に辿り着きました。 ここからの眺めは絶景で東京スカイツリーや富士山を見ることもできます。
本宮の横から足尾山山頂にある奥宮を目指します。 急坂で長い石段が続きます。
足尾神社(本宮)の扁額です。
足尾神社(本宮)の拝殿です。 延喜二十年(920年)頃、後醍醐天皇が足病消除祈願のため勅額を奉納したと言われています。
足尾神社(本宮)の鳥居の右奥には草鞋奉納所があります。 私も靴を納めさせていただきました。
足尾神社(本宮)の入口です。 以前はここにも鳥居があったらしいのですが現在は無くなっています。
足尾神社(本宮)へ向かう途中にパラグライダーのプラットホームがあります。
山を登り始めてすぐの所にある足尾神社(本宮)の一の鳥居です。 ここから本殿まで歩いて登ると2時間以上かかるので現在はここから登る人はほとんどいないそうです。
境内には草履や靴、松葉杖などが奉納されています。
足尾神社(里宮)の扁額です。
足尾神社(里宮)の社殿です。 里宮は足尾山の麓にあり、ここから標高628m登った山の上に足尾神社(本宮)があります。
足尾神社の御守りいただきました。
足尾神社(里宮)にやってきました。
佐志能神社の御朱印いただきました。
書き置きですが愛宕神社の御朱印いただきました。