備後吉備津神社にて、この日はマルシェをしてたこともあり沢山の参拝客で賑わっておりました
鞆の浦にある沼名前神社、古寺も沢山あるので寺巡りと合わせて観光するといいかもです
勝田神社の門に大きな注連縄がありました
ご祈祷の予約でもあったのでしょうか、巫女さんと神職さんが二人で中で準備をされておりました
拝殿から振り返ってみたときの景色です、この日はあいにくの天気でしたがこの景色はとても綺麗だと思いました
拝殿と本殿と立派な彫刻で表現されています、参道への入り口が少しわかりづらいかも
神崎神社には圧倒的な彫刻がありました、拝殿の賽銭箱から上を見上げると立派な龍の彫刻が
長い境内を歩くと拝殿に到着します、神主さんが常駐されてるみたいなので御朱印もいただくことができそうです
安産の神様ということで今回2度目の参拝だったのですが以前同様新婚さんぽい二人が参拝にこられておりました、自分は地元の人間ではありませんが安産の神様として地元の方々から愛されてるのかなと感じました
長い参道に凍てつく寒さでしたが景色が綺麗でシーンと静まり返ってたのが幻想的で心落ち着く場所でした
参道から登山道へ続いてると見てとれました、登山者が沢山ここの参道を歩いて登っておられたので☺
鳥居をくぐってから約10分歩いてやっとたどり着きました、冬はいつもかどうかはわかりませんがこの日はかなり積もってて歩くのが大変でした!
ほんとは鳥居の前から撮りたかったんだけど中に入ってからの方が雪が強かったんでこんな写真が撮れました、ここの神社はとても幻想的な空間です☺
2月の真冬に参拝しました、参拝者よりも登山者の方が多かったです!といっても凄い雪だったのでなかなか来ようという人も少なかったのかもしれません!
大山寺の手水場、手前の雪が深いのでたどり着くのが大変大変(^^;
大山寺山門、参拝者もおられましたが、登山客の方が多いそんな真冬の大山のシーズンでした
2月の大山寺、鳥取に用事があったので寄ってみるまではいいもののこの雪の量、でも静かで雰囲気良かったです!
津山市の北へ位置する高田神社、駐車場もあり参拝しやすかったです