ログイン
登録する
日南市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
日南市 全18件のランキング
2023年1月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
鵜戸神宮
宮崎県日南市大字宮浦3232
御朱印あり
第十代崇神天皇の御代と伝えられ、天台宗僧と伝える光喜坊快久が、神殿を再興し、同時に寺院を建立、「鵜戸山大権現吾平山仁王護国寺」と賜った。明治より鵜戸神社となり、鵜戸神宮に昇格された。
43.0K
420
お正月だった為でしょうか、臨時の社務所で拝受しました。直書きです。
洞窟内に本殿が鎮座し、とても神秘的な雰囲気がありました洞窟は東西38m、南北29m、高さ8...
玉橋(太鼓橋)からの眺めです
2
榎原神社
宮崎県日南市南郷町榎原甲1134-4
御朱印あり
飫肥3代藩主伊東祐久が鵜戸神宮のご分霊を勧請、地福寺境内を社地として創建した。鵜戸参りと並んで榎原参りが近郷の信を集めていた(宮崎県神道青年会HPより引用)
11.8K
36
榎原神社の御朱印です。読めませんでした😓御朱印を頂いた途端に雨が降り出しました☔️ご利益が...
宮崎県日南市 桜井神社 伊勢海老?🦐初めて見ました(*ˊᵕˋ*)
宮崎県日南市 桜井神社 拝殿榎原神社敷地内にあります。
3
田ノ上八幡神社
宮崎県日南市飫肥10丁目3−12
御朱印あり
田ノ上八幡神社は、天永元年(1110)庚寅十月二十五日創建したと伝える。大隅国桑原郡に稲津弥五郎というものがおり、その地の一宮正八幡の神体を背負い来て祀ったという。伊東氏の飫肥初代主伊東祐兵(報恩公)が楠原八幡原にあったのを現在地に遷...
10.8K
29
ご朱印を頂きました。
本殿の写真になります。
拝殿内に弥五郎さまがいます。
4
駒宮神社
宮崎県日南市平山1095
御朱印あり
神武天皇をご祭神と仰ぐ由緒の深いお宮で第四十一代文武天皇の御代に創建されたと伝えられています。また、神武天皇は吾平津姫をお妃に迎えられ、愛馬龍石号を友にこの地に住まわれたともいわれています。
8.6K
33
駒宮神社の御朱印②をいただきました⛩️👏👏
書置きで 日付のスタンプを自分で押して いただきました。
日向灘沿いを走る国道220号線の、酒谷川を渡る手前を入ったところにありました。コンパクトな...
5
潮嶽神社
宮崎県日南市北郷町北河内8901-1
御朱印あり
海幸彦・山幸彦兄弟の争いの後、海幸彦は満潮に乗り磐船にてこの地にお着きになった。ここから潮嶽の里といい、宮居を建て隼人の始祖となられた。ご鎮座は口碑によれば神武朝の頃と伝えられる。
9.5K
22
潮嶽神社の御朱印です。
潮嶽神社拝殿日南市って言っても旧北郷町なので、車🚗以外のアクセスだとロスが予想されます😅道...
拝殿前由緒書きが置いてあり、授与品の案内があります。宮司さん宅兼社務所の案内地図もあります...
6
岩崎稲荷神社
宮崎県日南市大字星倉5503-ロ
御朱印あり
当神社のある此の浄地「星倉新山」は、飫肥城本丸の東南即ち巽(たつみ)の位置に当たる。往時より巽の方は正收福分の地とし、万物の斉う所とされ諸願成就の聖地とされていた。星は即ち黄金財宝の意味で、その收まる所が倉であり星倉の地名もそこに発す...
8.4K
19
3度目の訪問でやっと頂くことが出来ました。
とても華やかな拝殿でした。正月🎍仕様ですね。
5時をすぎての参拝だったので、御朱印は、いただけませんてした
7
海宮神社
宮崎県日南市大字宮浦5789
御朱印あり
8.3K
16
4度目の参拝で頂く事が出来ました。
境内から振り返った参道は海とパームヤシの木の風景が南国感有ります🏝
宮崎県日南市 海宮神社 御朱印は書き置きもしてないそうです。
8
郷原神社
宮崎県日南市北郷町郷之原乙5032
御朱印あり
郷原神社は、旧称が山宮神社、明治初期に全国で行われた神社の統合により、郷之原にあった13社を合祀して、郷原神社と名称を変更する。山宮の歴史は、古く、およそ二千年前の弥生時代に起源する。「山宮」とは、山の山頂付近にあった山の霊を祭る「場...
7.9K
15
手書きの御朱印です。優しい奥様が対応していただきました。
車じゃないと行きにくいです。本殿と社務所が離れています。御朱印は社務所で頂けます。定期的に...
宮崎県日南市 郷原神社 拝殿
9
吾平津神社
宮崎県日南市材木町9-10
御朱印あり
和銅二年(709)創建。神武天皇の妃であった吾平津比売命(あひらつひめのみこと)をまつる。神武東征には同行されず、この地に残って成功を祈り、成就されたことから諸祈願成就の神として信仰を集めている。
6.6K
24
吾平津神社⛩の御朱印です。乙姫様もお祀りされているそうで両方頂きました。
御朱印は昇殿参拝(¥3000~_)必須となり、代わりに参拝記念スタンプを自分で押すことにな...
手水舎の大きな貝殻とお花🐚🌸素敵でした。
10
潮満寺
宮崎県日南市油津3-2-7
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
潮満寺は日南市を一望する津ノ峰の麓、油津港が眼下に見える高台にある。「日南地誌」「近世飫肥史稿」によれば、飫肥藩では最も猛烈に廃仏毀釈を実行したと伝えている。潮満寺は長満寺と称し願成就寺第6世重翁法印が1636年に再興し願成就寺の隠居...
4.3K
14
御朱印(直書き)を拝受致しました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️九州三十六不動✳️無料駐車...
お参りさせて頂きました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️九州三十六不動✳️無料駐車場🅿️あり
海が見えるいい場所にあります♬
11
西明寺
宮崎県日南市南郷町中村乙4943-1
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
飫肥報恩寺の末寺で、開山は快翁和尚禅師と伝わる。飫肥城主伊東氏の祈願寺であった。 明治初期の廃仏毀釈で報恩寺とともに廃寺状態となるが、明治末期の瑞泉和尚の時、真言宗の周鏡法印に師事して、真言宗の西明寺として復興した。札所本尊の勝軍地蔵...
3.6K
11
御朱印(紙渡し)を拝受致しました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️無料駐車場🅿️あり
お参りさせて頂きました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️無料駐車場🅿️あり
お参りさせて頂きました。
12
吾田神社
宮崎県日南市戸高878-2
御朱印あり
神武天皇御東遷ニ先立チ宮崎ノ宮ヨリ妃吾平津媛命及皇子達ヲ随ヘ妃ノ御出生地タル此ノ地ニ至リ暫ク御駐輦アラセシト伝フ
3.5K
4
吾田神社⛩の御朱印頂きました。
おみくじ結びが笹竹で沢山あってなぜかいやさ癒される風景でした。
日南駅から少し歩いたところにあります。
13
祇園神社
宮崎県日南市梅ケ浜1丁目8
2.1K
12
梅ヶ浜洞窟①鵜戸神宮に匹敵するくらいの岩窟です😊内部に祇園社が祀られています。
梅ヶ浜洞窟②内部の祇園神社です。昔は回遊できるルートがあったみたいですが、落盤の危険性があ...
梅ヶ浜洞窟③奥側より入り口鳥居⛩の前はすぐ道路で、さらに海🌊です。
14
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
1.9K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。数...
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
15
妙源寺
宮崎県日南市岩崎1丁目10−18
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。お...
16
宮浦神社
宮崎県日南市宮浦688
御朱印あり
1.3K
1
シンプルな御朱印を頂きました。ナビで行きましたが、ナビ通りに行ったら神社を通り過ぎました…。
17
飫肥城
宮崎県日南市飫肥10丁目1
御朱印あり
416
10
飫肥城下町駐車場の観光案内所にて飫肥城の御城印 通常版2種 各¥300_を購入しました🏯和...
本丸跡も杉が多すぎです🏯
飫肥城 旧本丸跡の説明書きです🏯
18
願成就寺
宮崎県日南市今町1-5-35
御朱印あり
天正年間(1573-1592)に飫肥藩主伊東祐兵公が飫肥城の鬼門守護と戦勝祈願のために建立した飫肥藩三大寺の1つ。 明治の廃仏毀釈の時、一時廃寺となる。大正13年(1924)、伊勢木俊照和尚が第27世と成り当時荒れ寺と成っていた願成就...
192
7
願成就寺の御朱印をいただきました。🙏
願成就寺の本堂内です。🙏
願成就寺の本堂です。🙏
宮崎県の市区町村
宮崎県
宮崎市
都城市
延岡市
日南市
小林市
日向市
串間市
西都市
えびの市
北諸県郡三股町
西諸県郡高原町
東諸県郡国富町
東諸県郡綾町
児湯郡高鍋町
児湯郡新富町
児湯郡西米良村
児湯郡木城町
児湯郡川南町
児湯郡都農町
東臼杵郡門川町
もっと見る
宮崎県
宮崎市
都城市
延岡市
日南市
小林市
日向市
串間市
西都市
えびの市
北諸県郡三股町
西諸県郡高原町
東諸県郡国富町
東諸県郡綾町
児湯郡高鍋町
児湯郡新富町
児湯郡西米良村
児湯郡木城町
児湯郡川南町
児湯郡都農町
東臼杵郡門川町
東臼杵郡諸塚村
東臼杵郡椎葉村
東臼杵郡美郷町
西臼杵郡高千穂町
西臼杵郡日之影町
西臼杵郡五ヶ瀬町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。