りんのすけの巡礼の記録

世界遺産
1/79
最終アクセス2020-06-04

1992年にユネスコの世界遺産条約を締結して以来、日本からいくつもの文化・自然・複合遺産が登録されています。そんな世界遺産の中から Omairi に登録されている神社・寺社をピックアップしています。旅の振り返りに、次の旅の参考に、思い思いの思い出を集めてみてはいかがでしょうか?!

神仏霊場巡拝の道
1/154
最終アクセス2020-06-04

近畿地方の150の寺社と伊勢神宮(内宮・外宮)を巡る旅。それが神仏霊場巡拝の道です。もともとは神社もお寺も、神も仏も区別せず等しくお参りしていた我々。巡拝は自他共存の心と日本の豊かな自然を再発見する良い機会になるんじゃないでしょうか♪

中国観音霊場
3/37
最終アクセス2022-09-11

中国観音霊場とは、中国地方の5県(岡山・広島・山口・島根・鳥取)の33札所+特別霊場4ヶ所を巡る観音霊場です。各札所は歴史ある名刹や自然豊かな場所にあり、観音菩薩の慈悲に触れながら巡る信仰と癒しの旅として親しまれています。

新西国三十三箇所
1/38
最終アクセス2022-10-16

新西国三十三箇所は、観音菩薩を祀る近畿地方の三十三箇所の寺院に客番として五寺院を加えた合計三十八箇所の霊場です。

国分寺
1/63
最終アクセス2025-07-21

国分寺は741年、聖武天皇の命により全国の諸国に建立された官寺で、正式には国分僧寺といいます。国家安泰と疫病退散を祈るため、各地に一寺ずつ設けられ、国分尼寺と対をなしました。多くは統一された伽藍配置を持ち、現在はその跡地が史跡として残され、地域の歴史と仏教文化を伝える貴重な遺産となっています。

山陽花の寺二十四か寺
1/24
最終アクセス2025-10-06

山陽花の寺二十四か寺は、2010年に開創された、山口・岡山・広島の3県に点在する24か寺をめぐる花巡礼の霊場です。 巡礼は、広島の大聖院(第1番)を起点とし、山口→岡山→広島と時計回りにめぐる環状のルートで構成されています。 各県には8か寺ずつ設けられ、花の寺として各寺に代表花や象徴花の「沙羅(サラ)」が植えられています。

最近訪れた寺社

訪れたエリア

  • A
  • B
  • C
  • D
  • E
  • F
  • G
  • H
  • I
  • J
  • K
  • L
  • M
  • N
  • O
  • P
  • Q
  • R
  • S
  • T
  • U
  • V
  • W
  • X
  • Y
  • Z
  • a
  • b
  • c
  • d
  • e
  • f
  • g
  • h
  • i
  • j
  • k
  • l
  • m
  • n
  • o
  • p
  • q
  • r
  • s
  • t
  • u