ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
山梨県 全1,264件のランキング
2025年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
清泉寺
山梨県甲府市愛宕町152
御朱印あり
2.0K
8
参拝記録で投稿します
甲斐国御朱印巡り…24ヶ所目清泉寺:曹洞宗
本堂御本尊:釈迦如来
602
接心庵
山梨県南巨摩郡身延町和田1661
御朱印あり
2.3K
5
身延町 接心庵御朱印をいただきました😊
身延町 接心庵さんにお参り✨
接心庵におまいりしました。
603
善妙寺
山梨県南巨摩郡身延町切石167
御朱印あり
2.1K
7
善妙寺の御首題です。身延町法向寺にていただきました。
善妙寺におまいりしました。
善妙寺におまいりしました。
604
柳原神社
山梨県韮崎市中田町小田川1259
御朱印あり
1.9K
9
クラウドファンディングの返礼品でいただきました。新しい本殿が無事に竣工されたそうです。近い...
柳原神社におまいりしました。建物の建て替えを行っていました!
柳原神社におまいりしました。工事中のため、プレハブに移っています
605
大椚観音堂
山梨県上野原市大椚329
不動院行満寺の廃跡に建つ。千手観音像は像高60.7cm、大日如来像は像高58.2cmです。寄木造で、江戸時代の前期か中期の作と推定されています。
2.6K
2
大椚観音堂の説明板(御由緒)です。
大椚観音堂です。吾妻神社の隣にあります。観音霊場ですが御朱印はおそらくいただけないと思います。
606
浄正院
山梨県甲府市酒折3丁目12−1
2.6K
2
甲府市 浄正院酒折駅のすぐ近くです😃
甲府市 浄正院瑞岩寺の御朱印が頂けます。
607
勝山城
山梨県都留市川棚
御朱印あり
2.4K
4
勝山城の御城印です。
富士山と元城下町の都留市が見渡せて気持ちが良い。
本丸跡では大権現様がお出迎えしてくださいます。
608
熊野神社
山梨県西八代郡市川三郷町大塚4232
2.3K
5
熊野神社に参拝しました。鳥居の横に天然駐車場があります。ここは社務所などはなく、御朱印もあ...
随身門から拝殿を望みます。この神社は見つけにくいうえに神社への道が狭く急なところもあり訪れ...
拝殿になります。拝殿の手前に見える狛犬は、昭和4年生まれ、足が細い甲斐型です。本殿にある狛...
609
三宮飯縄神社
山梨県南巨摩郡身延町下山5030
御朱印あり
往昔より、三之宮とも飯縄(ゆつな)とも敬称され、武田氏、穴山氏の尊祟篤く、天文年間(一五四〇)十二月十日穴山信君より三貫文地の寄進あり。天明元年(一七八一)五月、本殿再建。文化七年拝殿造営、昭和四十三年十月十三日改築する。
2.2K
6
三宮飯縄神社の御朱印です。一宮賀茂神社でいただきました。
三宮飯縄神社におまいりしました。
三宮飯縄神社におまいりしました。
610
三峯神社
山梨県富士吉田市小明見2673-1
由緒沿革:文化三年(一八〇六)小明見一円に悪病流行し村人相談の結果秩父の三峰神社に御分霊を奉じて悪病退散祈願をし御神徳に依り村人は全て病が治り平穏になった。
2.4K
3
拝殿の彫刻が中々立派!自分が写り込んでしまうので写真はないが、拝殿の中はお祭りの備品でいっ...
狛犬と奥に見えるのが拝殿です。
鳥居から拝殿までは緩やかな坂道を少し歩きます。車は横手にある明見湖公園の駐車場に止めさせて...
611
諏訪神社
山梨県甲州市大和町初鹿野
2.5K
2
諏訪神社におまいりしました。
諏訪神社の拝殿です。工事中でした。
612
甲州街道 石和宿
山梨県笛吹市石和町松本地内
御朱印あり
2.0K
7
甲州街道 石和宿 御宿場印になります😊
甲州街道 石和宿本陣跡です✨柵が邪魔😅
石和温泉駅こちらで御宿印をいただけます。
613
大仙寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間2545
御朱印あり
2.1K
6
大仙寺の御首題です。市川三郷町 定林寺にていただきました。
大仙寺におまいりしました。
大仙寺におまいりしました。
614
心月院
山梨県甲府市中央5-8-30
御朱印あり
2.3K
4
心月院でいただいた御朱印です。
心月院におまいりしました。
心月院におまいりしました。
615
本成寺
山梨県南巨摩郡身延町飯富1417
御朱印あり
1.9K
8
本成寺でいただいた御首題です。
本成寺におまいりしました。
本成寺におまいりしました。
616
泉福院
山梨県都留市境129
御朱印あり
1.8K
9
泉福院でいただいた御朱印です。
泉福院におまいりしました。
泉福院におまいりしました。
617
船形神社
山梨県甲斐市志田1
当社は朱印社領七石六斗、甲斐国志には社地二千二百六十六坪、社道長五十歩とある。往古の例祭は三月第二酉の日と六月十五日・九月十五日であった。三月と六月の祭には神輿が当社より南約一㎞離れた田中の旧社地船塚に渡御する神事があった。ここに今で...
2.3K
4
船形神社、拝殿の様子です。
長い参道を進み、こちら船形神社の境内の様子。
室町時代前期に造られた明神鳥居。柱の太さが見事な、歴史ある鳥居です。
618
金比羅神社 (徐福雨乞地蔵祠)
山梨県富士吉田市小明見21-6207
徐福伝説 〜不老不死を求めて〜はるか昔、中国は秦の時代。 始皇帝の命により、不老不死の仙薬を求め、日本にやってきたとされる人物、それが 徐福 です。
2.6K
1
住宅地にひっそりと。危うく通り過ごすとこだった。
619
円應寺 (円応寺)
山梨県南巨摩郡富士川町鹿島260
御朱印あり
2.1K
6
円応寺の御首題です。市川三郷町 本照寺にていただきました。一緒に書いていただいた妙蓮寺と見...
円応寺におまいりしました。
円応寺におまいりしました。
620
昌善寺
山梨県韮崎市旭町上條南割3158
御朱印あり
2.2K
5
昌善寺でいただいた御首題です。
昌善寺におまいりしました。
昌善寺におまいりしました。
621
称念寺
山梨県甲斐市竜王新町71
御朱印あり
称念寺(しょうねんじ)は、山梨県甲斐市竜王新町に所在する寺院。浄土宗寺院で山号は必徳山。本尊は阿弥陀如来像。所在する甲斐市竜王新町は甲府盆地の中央北縁からやや西部に位置する。寺の前には南北に甲州街道(信州往還)が通過する。『甲斐国社記...
2.2K
5
称念寺でいただいた御朱印です。
称念寺におまいりしました。
称念寺におまいりしました。
622
円妙寺 (圓妙寺)
山梨県甲府市小曲町1248-1
御朱印あり
2.1K
6
甲府市 圓妙寺書き置きの御首題をいただきました🙏
甲府市 圓妙寺さんにお参り✨
甲府市 圓妙寺さんにお参り✨
623
弘圓寺 (弘円寺)
山梨県南巨摩郡南部町福士3977
御朱印あり
1.8K
9
弘圓寺でいただいた御首題です。
弘圓寺におまいりしました。
弘圓寺におまいりしました。
624
不動寺
山梨県南アルプス市古市場180
御朱印あり
2.0K
7
不動寺でいただいた御朱印です。
不動寺におまいりしました。
不動寺におまいりしました。
625
熱那神社
山梨県北杜市高根町村山西割1714
熱那神社の創建は不詳ですが熱那の庄(村山北割・村山東割・村山西割・箕輪・箕輪新町・堤・小池・蔵原・五町田)の総社で、延長5年(927)に編纂されている延喜式神名帳に記載されている式内社神部神社の論社になっています。創建当初は日本武尊の...
2.1K
6
北杜市 熱那神社さんにお参り🙏古いお社が良い雰囲気の神社さんでした✨「記帳すれば社印を送り...
北杜市 熱那神社さんにお参り🙏神楽殿です😊
本殿横。素晴らしい彫刻でした。島田秀平さんのYouTubeにゲストにいらしてた、神社ソムリ...
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/51
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。