ログイン
登録する
小浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
小浜市 全77件のランキング
2024年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
若狭姫神社 (若狭彦神社 下社)
福井県小浜市遠敷65-41
御朱印あり
諸国一宮
若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)は、福井県小浜市にある神社。式内社(名神大社)、若狭国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。上社・下社の2社からなり、上社を若狭彦神社(わかさひこ)、下社を若狭姫神社という。別称として郡名...
42.0K
336
社務所にて、若狭彦神社と若狭姫神社の御朱印を直書きで頂きました。
若狭彦神社 下社(わかさひこじんじゃ しもしゃ)(若狭姫神社(わかさひめじんじゃ))若狭国...
若狭彦神社 下社(わかさひこじんじゃ しもしゃ)(若狭姫神社(わかさひめじんじゃ))若狭国...
2
若狭彦神社 上社
福井県小浜市竜前28-7
御朱印あり
諸国一宮
若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、福井県小浜市にある神社。式内社(名神大社)、若狭国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。上社・下社の2社からなり、上社を若狭彦神社、下社を若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)という。別称と...
33.5K
300
若狭彦神社の御朱印を若狭姫神社で頂きました。一の宮御朱印帳(中)だった為、2社分上下に書い...
若狭彦神社 上社(わかさひこじんじゃ かみしゃ)若狭国一宮上社:御祭神 彦火火出見尊
若狭彦神社 上社(わかさひこじんじゃ かみしゃ)随神門
3
明通寺
福井県小浜市門前5-21
御朱印あり
明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前にある真言宗御室派の寺院。山号は棡山(ゆずりさん)。本尊は薬師如来。大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。本堂と三重塔は国宝に指定されている。
29.1K
138
若狭國・明通寺御朱印①
小浜市にある明通寺、国宝の三重塔
こちらの本堂も国宝です。
4
若狭神宮寺
福井県小浜市神宮寺30-4
御朱印あり
元正天皇勅願寺。和銅7年(714年)若狭国一の宮(若狭彦神社)の祝部和ノ朝臣赤麿の神願により泰澄大師の弟子沙門滑元を招いて開創したと伝わる。豊臣秀吉に寺領を奪われて衰微した。
24.8K
113
若狭神宮寺の御朱印です。住職様から旅をして先入観を壊してくださいとご薫陶頂きました。
天台宗の若狭神宮寺です。
お庭も綺麗にされてます。
5
多田寺
福井県小浜市多田27-15-1
御朱印あり
石照山多田寺は霊峰多太ヶ岳とともに役の行者神変大菩薩の開くところにして山岳宗教若狭修験の根本道場である。当山の開創は天平勝宝元年(749)今を去る1257有余年前である。開基は勝行上人で、上人は多田が岳に数百日篭り、行、満ちて法力を得...
17.6K
113
令和六年八月限定の御朱印です 風鈴の短冊が貼り付けてあります 見開き御朱印では初めてです
多田寺木造薬師如来立像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが多田寺の背景写真が必要です
6
羽賀寺
福井県小浜市羽賀82-2
御朱印あり
羽賀寺は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。鳳凰が飛来し、この地に羽根を落としたという典雅な伝説が寺名の由来。霊亀2年(716年)に、女帝元正天皇の勅命により行基が創建したと伝えられています。
17.2K
91
若狭観音霊場 第十二番札所 北陸新幹線開業記念御朱印ですがよく見ると霊場印が北陸観音霊場の...
本殿前の銀杏の木は紅葉🍁が終わって葉が落ちると…わかりますか?隠れ鳳凰さまに見えませんか?...
拝殿にお詣りする前に鐘をつくといいそうで、ひとつきさせていただきました🔔🙏拝殿の中でご本尊...
7
妙楽寺
福井県小浜市野代28-13
御朱印あり
養老三年(719年)僧行基が本尊を彫り、延歴十六年 (797年) に弘法大師が堂舎を建立したといわれる名刹。鎌倉時代に建立された本堂 (重文) は若狭における最古の建造物で、二十四面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立像が安置されています。
11.1K
69
若狭観音霊場 第十八番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
境内の片隅に可愛いお地蔵さんを見つけました🥰
本堂の中は撮影禁止でしたが、重要文化財の、24面千手観音様や木造聖観音菩薩様がいらっしゃい...
8
萬徳寺
福井県小浜市金屋74-23
御朱印あり
応安年中(1368~1374)安芸円明寺の覚応法印が各地を廻り、この地にあった天台宗極楽寺を正照寺と改め真言宗を広めました。天文13年(1544)祈願所となり、罪人は入寺すれば助かるという若狭唯一の「駆け込み寺」となりました。慶長7年...
11.7K
48
若狭観音霊場 第十五番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
最後に振り返り正面を撮っています。
本堂の裏側です。雪が大量に残っています。反射板の役割をしていて軒裏が照らされています。
9
若狭国分寺
福井県小浜市国分寺53-1
御朱印あり
若狭国分寺(わかさこくぶんじ)は、福井県小浜市国分にある寺院及び史跡。聖武天皇の勅願によって建立された国分寺の1つで、現在も釈迦堂や薬師堂が立ち、曹洞宗の寺院として存続している。山号は護国山。釈迦堂は慶長16年(1611年)に山田一徳...
11.0K
43
若狭観音霊場 第十三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
若狭国分寺 木造薬師如来坐像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが国分寺の背景写真が必要です
10
小濱神社
福井県小浜市城内1丁目7-55
御朱印あり
10.5K
38
令和6年4月27日小濱神社
小濱神社へ。小浜城址に建てられています。現在は石垣が残っています。静かです😌
福井県小浜市 小濱神社⛩
11
圓照寺
福井県小浜市尾崎22-15
御朱印あり
大和国春日大社の神託で彫られた大日如来像を三笠山にて祀ったのち、南川対岸の谷田部地区の若狭堂谷に真言宗遠松寺を建立し祀ったという。南川の洪水により、文安元年(1444年)に現在地に移して圓照寺と名を改め、臨済宗南禅寺派に改宗。
8.3K
42
若狭観音霊場 第十九番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
円照寺 木造大日如来坐像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが円照寺の背景写真が必要です
12
常高寺
福井県小浜市小浜浅間1番地
御朱印あり
常高寺は、江戸時代初期の小浜藩主京極高次の妻、常高院(お初の方 織田信長の妹お市の方の次女)の発願によって建立された寺であります。寛永7年(1630)に建設に着手し、小浜出身の槐堂周虎禅師を迎えて開山としました。常高院は寛永10年、江...
8.7K
30
若狭観音霊場 第二十三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
常高寺のパンフレットです
常高寺のポストカードいただきました
13
高成寺
福井県小浜市青井1-11-1
御朱印あり
高成寺は足利尊氏が暦応二年(1339年)に若狭小浜に建立した安国寺であり、元僧竺仙梵僊の法嗣大年法延を迎えて開山とした臨済宗の名刹である。
7.1K
42
若狭観音霊場 第二十番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
ちょっと遠目ですが拝殿です🙏こちらのお寺様は、住宅地の中にあってもとても静かで綺麗でした✨✨
山門です😊とても立派な造りです✨
14
空印寺
福井県小浜市小浜男山2
御朱印あり
酒井家墓所のある空印寺は大永2年(1552)武田元光が後瀬山築城の際 堅固な城館(旧小浜城)を講築した処で以後 京極高次の雲浜築城に至るまで一国支配の本拠であった高次没後、嗣子忠高はこの旧地を父の牌所とし泰雲寺を建立したが寛永11年(...
10.3K
9
参拝で頂いた書置きの御朱印です。
門柱のすぐ隣には石碑がありました。この右手が守護の居館あとになります。
空印寺の門柱です。後ろに見える山が後瀬山(のちせやま)で、戦国期に後瀬山城がありました。研...
15
飯盛寺
福井県小浜市飯盛145−1
御朱印あり
飯盛山中腹の景勝地にたつ飯盛寺は、縁起によると、文和年中(1352~1356)に、後光厳院の勅願所として建立され、七堂伽藍と12坊を擁した寺院でした。文明16年(1484)火災に遭い、本堂・塔頭・什物すべて焼失したと伝えられています。...
4.6K
31
若狭観音霊場 第二十四番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
飯盛寺本堂が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが飯盛寺の背景写真が必要です
16
八幡神社
福井県小浜市小浜男山9
御朱印あり
八幡神社は小浜市にある神社です、小浜八幡宮とも呼ばれます。毎年9月に300年以上の歴史ある秋祭り「放生祭」が行われることで有名。説明文を見ると、5種類の「だしもの」が市内を巡行するとあります。木造大鳥居は元禄7年(1694年)再興、反...
5.0K
17
うっかり通り過ぎるところでした。書き置きを頂いて来ました。
こちらは拝殿の様子です。
福井県小浜市小浜男山の八幡神社に参拝しました。
17
神通寺
福井県小浜市遠敷56-2
御朱印あり
和銅六年、行基菩薩居留地。神仏降臨の霊跡なり。護国山神通寺建立。荘厳兼法相也。空海入唐以来真言の法伝来、改て真言宗となる。応安初め兵火のため焼失す。応永廿二年、当所領主内藤下総守、開基となり禅宗大円宗智和尚を招て開山となす。
4.5K
16
若狭観音霊場 第十六番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
神通寺境内の鐘楼と宝物庫がございます
神通寺の本堂になります 庭の植木は丁寧に手入れされていました
18
長泉寺 (小浜市)
福井県小浜市加茂101-3
御朱印あり
加茂の南端で、上中町玉置に隣接した山裾にある。曹洞宗 本尊阿弥陀如来 長泉寺由緒記によれば応永14年(1407)若狭守護一色満範が加茂村字高森に創建し、一色氏に代わった武田氏の被官白井清胤が永正4年(1507)に賀茂庄半済給主となって...
4.6K
15
若狭観音霊場 第六番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
涅槃図の解説いただきました
涅槃図 釈迦付き人の説明など書かれており勉強になります
19
栖雲寺
福井県小浜市小浜大原2
御朱印あり
旧丹後街道に面して常高寺の惣門があり、その門の内にある 本尊釈迦如来。文明15年(1483)武田信親の創建、京都東山建仁寺の僧潤甫周玉(武田元信長子)の開山という。しかし「若狭国税所今富名領主代々次第」の応永14年(1407)5月17...
3.9K
15
若狭観音霊場 第二十二番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です 裏面にも書いてくださいました
栖雲寺の本堂になります
栖雲寺の境内です雑草がなく丁寧に手入れされております
20
正法寺 (小浜市)
福井県小浜市小浜大原37−1
御朱印あり
正法寺の本尊如意輪観音は、平安末期の縁起物語に登場する。ときは元暦元年(1184)、佐渡島巡検使船に忽然と現れてその使命を果させた老翁が、帰還着岸の間ぎわ、小浜港坂尻浦にて我を信ずること篤く久しかったことを謝して入水した。ところがそ...
4.0K
12
若狭観音霊場 第二十一番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
正法寺の観音堂になります
正法寺の石柱門になります
21
長源寺
福井県小浜市小浜酒井8
御朱印あり
長源寺 開山 日源上人は越後蒲原の人で本覚寺 日禅の門人である 日源上人19歳の折り 上洛の途中遠敷村を通りかかったところ正護比圧尼という人に会い この帰依を受けて康曆2年(1380)後瀬山の下に長源寺を開創した 後に5世日樽上人の時...
3.2K
17
直書きの御首題を拝受しました。
前の本堂で使われていた鬼瓦ということであります
雪の残る境内から本堂のご様子であります
22
仏国寺
福井県小浜市伏原38-9
御朱印あり
佛國寺は福應山と號し曹洞宗の禅刹。武田元信の開基にして文亀2年の創建に係る。開山は順応慶随大和尚なり、天明8年3月再建する。境内に元信の墓あり形五倫、元信書像、武田氏系圓一巻、元信自の書を蔵す其の他面山和尚讚十六羅漢同白衣観音像及び三...
3.2K
17
直書きで頂きました。有難うございます。
仏国寺庫裡の扁額 雲堂
仏国寺の庫裡(雲堂)になります
23
龍泉寺
福井県小浜市新保34-4
御朱印あり
龍泉寺は、天文10年(1541)宮川庄新保の霞美ヶ城主武田信高が建立したと伝える。禅刹らしい趣のある回遊式林泉庭園が設けられている(小浜市指定文化財)
3.6K
4
釈迦三十二禅刹霊場 禅語いただきました この霊場は札所番号がなく 御朱印のかわりに禅語をい...
庭木がかなり手入れされていて素敵でした
24
廣嶺神社
福井県小浜市千種2-3-27
御朱印あり
貞観2年(860年)、播磨国廣峰か大中臣佐波近重なる者が勧請したと伝わるが、伝承の域を出ない。文永2年(1265年)の若狭国惣田数帳写に「天王宮六反六十歩 志万郷」という記述がみられるので、この時点では確実に存在したと考えられる。応永...
1.8K
21
廣峰神社の御朱印です。隣の社務所にて拝受しました😀
境内社、天満宮の本殿です。
境内社、天満宮の拝殿です。
25
小浜城祉
福井県小浜市城内1-7(小浜神社)
御朱印あり
慶長6年(1601)京極高次によって築かれた。近江国大津城六万石の大名であった京極高次は、慶長5年(1600)関ヶ原合戦で大津城に籠城し、西軍の攻撃を防いで関ヶ原への進軍を足止めした功によって、若狭国で八万五千石、翌年7年(1602)...
2.7K
12
御城印整理中の為 投稿です限定小浜城の御城印です
小浜城祉。 近くで釣りしてたのでが、全く釣れなかったので😭御城印を頂きに。二つともご好評に...
小浜城の歴史について書いてあります。
1
2
3
4
1/4
福井県の市区町村
福井県
福井市
敦賀市
小浜市
大野市
勝山市
鯖江市
あわら市
越前市
坂井市
吉田郡永平寺町
今立郡池田町
南条郡南越前町
丹生郡越前町
三方郡美浜町
大飯郡高浜町
大飯郡おおい町
三方上中郡若狭町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。