ログイン
登録する
荒尾市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2022
荒尾市 全16件のランキング
2022年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
四山神社
熊本県荒尾市大島818
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
虚空蔵菩薩降臨の地とされ、延久二年(1070)菊池氏初代の菊池則隆が建立。慶長十年(1605)加藤清正が再建。神仏分離令により、虚空蔵尊に相当する造化三神を祀って四山神社として発足した。
25.4K
188
御朱印(書置き)を拝受しました
四山神社。何かしらの御縁を祈願。
拝殿前の大きな五円玉。
2
成田山大勝寺
熊本県荒尾市下井手1595
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は千葉県成田市の成田山新勝寺が本山です。本山より成田山の山号を戴き、寺号大勝寺を賜わり交通安全、厄除け現世利益、済世利人の成田山祈願道場として、九州一円熱誠信徒の心の寄り処となっている。
10.7K
39
2022年4月2日 書き置きタイプを受領しました。 初穂料:300円
グリーンランド側の道路から見た、成田山大勝寺
熊本県荒尾市下井手にある成田山大勝寺の本堂
3
野原八幡宮
熊本県荒尾市野原1529
御朱印あり
社記に云う延暦十五年桓武天皇九州静謐のため御綸命ありて勧請之し給う、とあり、又朱雀帝天慶年中相馬平将門叛逆の時、当国の太守尾藤少郷肥後守隆房に御綸命ありて兇賊退治のため当国中七社を祭祀せしめ給う其の一社となり。
5.8K
34
2022年4月2日 書き置きタイプを受領しました。 初穂料:300円
野原八幡宮の二の鳥居と楼門の写真
野原八幡宮の由緒板の写真
4
法雲山 金剛寺
熊本県荒尾市宮内出目373
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
昭和9年赤星精秀和尚が四国八十八ヶ所霊場遍路の後、真言宗寺院のなかった荒尾に、弘法大師御入定千百年御遠忌の記念事業として法雲院を開創した。法燈を継いだ善弘師が昭和35年入山して、法雲院を山号に改め、法雲山金剛寺と改称した。
2.6K
7
【九州八十八カ所百八霊場 3巡目の旅】九州八十八カ所百八霊場 第58番札所重ね印を頂きまし...
四国八十八ヶ所と西国三十三ヶ所の霊場御砂踏まずは四国を歩き、戻って来て西国を歩きました。
本堂と観音様です。本堂を背にして、左手の方に大きなシェパードがいました。写真を撮っている間...
5
西原大神宮
熊本県荒尾市西原町1丁目10-7
御朱印あり
天文2年(1533年)弘家の祖先が伊勢大神宮に参詣して、直接、御分霊を勧請しました。子供の健やかな成長を祈念して、ニワトリの絵を奉納する習慣があります。
2.1K
10
2022年8月5日 書き置きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円
熊本県荒尾市西原町にある西原大神宮の拝殿
西原大神宮"本殿"の写真です。
6
七面山 妙巌寺
熊本県荒尾市樺2735
御朱印あり
江戸時代の初め頃、小岱山はかなり荒れた山となっていて、山を鎮める為に上樺の村に住む荒牧藤助という人が、身延山に入り荒行をしたうえで七面大明神の御仏像を請い受けて、菜切川の最上流の「八丁どんどん」という所に御堂を建ててお祀りしたのが始ま...
2.3K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。
山門になります。すぐ横にきれいな小川が流れており、スゴく荘厳な雰囲気のお寺でした。
7
妙功寺
熊本県荒尾市府本398−1
御朱印あり
妙功寺は、荒尾市の端っこ、小岱山のふもとにある、緑豊かな里山のお寺です。
1.8K
3
御首題を頂きました。2021/1/16以来の参拝でした。
8
妙国寺
熊本県荒尾市万田239
御朱印あり
当寺は明治の頃より、母と子どもの護り神 安産祈願・厄除けの「鬼子母神さま」をお祀りし、地域の皆様の幸せを祈願してまいりました。
1.5K
3
とても素敵な御首題(直書き)を拝受しました。鬼子母神様は切り絵を貼付してあります。
本堂です。本堂の中には日蓮聖人の生涯が描かれた絵(場面ごとに説明付き)が複数枚飾られていま...
9
泉覚寺
熊本県荒尾市宮内80
御朱印あり
1.6K
2
御朱印頂きました。ご住職さんがいい方で1時間近くお話させてもらいました。
10
綿津見神社
熊本県荒尾市大島818
御朱印あり
四山神社の西隣におまつりされているのが、古来大島に住み続けた人々が海運・漁業の守り神として信仰されてきた綿津見神社です。天慶7年(944年)筑後国神名帳に「大島の神」として公録され、 古墳を築いた人々の時代から信仰されている神社です。...
557
13
御朱印(書置き)を拝受しました
『熊本県知事 細川護熙謹書』とあります。細川氏が熊本県知事をされていたのは30年以上前では...
2022.7.9 隣は絶景でした☺️
11
猫大明神
熊本県荒尾市一部122
猫大明神の由緒は不明だが、「せなが長者」の伝承と結びついている。
1.1K
6
猫大明神の参拝する場所です。タイミングが合えば左側の木の棚に御朱印が置いてあるようです。い...
猫大明神の石碑です。まだ新しく綺麗です
猫大明神全景まんま🐈の神社です。不思議な猫の神社として、よく紹介される事がありますが😊熊本...
12
正覚寺
熊本県荒尾市上井手328
御朱印あり
1.5K
2
以前頂いていたご朱印を上げてます
13
荒尾大師 慈照院
熊本県荒尾市平山2560
御朱印あり
慈照院の先代住職で開祖、児玉修明大和尚が世界平和を願い、昭和37年より48年まで11年の歳月をかけて独力で建立した弘法大師像が見ものです。像の大きさは、台座約6mを含め、全長20mもあります。
1.3K
2
御朱印を頂きました。2020/10/18以来の参拝でした。前回伺った際は、御住職様がご不在...
14
賀庭寺
熊本県荒尾市樺堂辺田
保元年間(1156~1159)、平重盛の祈願寺として建立されたと伝えられる。かつては七堂伽藍の壮大な寺域を有した。明治十年(1877)頃、火災により全ての堂宇を焼失した。
399
6
賀庭寺追補観音堂ご本尊実質的な賀庭寺本尊である千手観音さんです。賀庭寺保存会の方がしっかり...
賀庭寺境内🚗は手前まで停めれますが、道が狭いです。大型車用の駐車場が本通りにあります。今日...
賀庭寺観音堂衰微の上、観音堂と薬師堂のみになり、無住の廃寺になりました😓昭和になって賀庭寺...
15
不動院
熊本県荒尾市万田1584
御朱印あり
784
2
御朱印を頂きました。
16
法眞寺 (荒尾市)
熊本県荒尾市大島町3丁目5−34
310
0
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。