ログイン
登録する
天草市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
天草市 全30件のランキング
2023年10月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
カトリック﨑津教会
熊本県天草市河浦町﨑津539
御朱印あり
世界遺産
『神は慈愛』と書かれた、世界で唯一のキリスト教の御朱印がいただける。三つ折りの専用御朱印帳の裏表紙には、十字架、梵字、神紋がデザインされ、キリスト教・仏教・神道の3つの異なる宗派の御朱印を一冊でいただける。折りたたむと十字架が隠れ、「...
31.2K
86
過去に頂いた令和元年記念の御朱印です。
世界で唯一のキリスト教の御朱印をいただきに✝️教会の中は撮影禁止ですが、圧倒的に静寂で美し...
潜伏キリシタンの村、天草下島の﨑津集落に行ってきました。曹洞宗のお寺の普應軒(ふおうけん)...
2
本渡諏訪神社
熊本県天草市諏訪町8-3
御朱印あり
弘安六年(1283)創建。元寇の折、本渡城主が水軍を率いて出陣し、勝利への感謝から諏訪明神を勧請。寛永十四年(1637)島原・天草の乱で兵火にかかったが、代官・鈴木重成は復旧につとめ再建させた。
19.0K
59
書き置きのみでしたが御朱印を拝受しました。
頂きましたm(__)m✨
天気がむちゃくちゃ良かった❗天草は暑い☀️😵💦
3
本徳稲荷神社
熊本県天草市本渡町広瀬973
御朱印あり
境内看板によると平成26年に伏見稲荷から勧請された神社である。
13.3K
41
書置きのご朱印を頂きました。
本殿の写真になります。
「本徳稲荷神社」は平成26年4月に伏見稲荷大社の御霊歓請を終えた神社。商売繁盛、家内安全等...
4
佐伊津神社
熊本県天草市佐伊津町2436番地
御朱印あり
11.9K
29
書置きのご朱印を頂きました。
本殿の写真になります。
挟み紙の隅っこの福達磨の小さな印が可愛い
5
﨑津諏訪神社
熊本県天草市河浦町崎津505
御朱印あり
世界遺産
7.9K
57
﨑津御朱印は令和3年3月末で終わりのようです。
崎津教会や集落を一望できる高台に鎮座する神社。港の風景が眺められます。
境内入口の鳥居は現存する天草の鳥居では一番古いものでだそうです。
6
普應軒
熊本県天草市河浦町崎津342
御朱印あり
7.9K
25
過去に頂いた令和元年記念の御朱印です。
曹洞宗《普應軒》さまにお参りさせて頂きました。ご住職さまは、お留守でしたが、中にホワイトボ...
三教の御朱印はこちらの普應軒にて頂けます狭い住宅街にありますが、案内表示があるので、迷わず...
7
鈴木神社
熊本県天草市本町本671
御朱印あり
島原・天草一揆後の天草復興に力を注いだ初代代官鈴木重成公、兄の鈴木正三和尚、息子の二代目代官鈴木重辰公を祀る神社。
8.8K
15
天草市に鎮座する鈴木神社の御朱印です。
天草市に鎮座する鈴木神社の鳥居と階段です
天草市に鎮座する鈴木神社です島原・天草一揆後の天草復興に力を注いだ初代代官鈴木重成公、兄の...
8
明徳寺
熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
御朱印あり
天草・島原の乱後、民心安定とキリシタンの転宗を目的として、天草初代代官鈴木重成と兄の鈴木正三和尚が中華珪法禅師を招いて、正保二年(1645)に建立。天草四ヶ本寺の一つ東向寺の末寺。
6.8K
16
明徳寺の御朱印をいただきました🙏
島原の乱に関連して 建立されたのですね!
明徳寺の本堂内です。🙏
9
倉岳神社
熊本県天草市倉岳町棚底
御朱印あり
天草諸島最高峰の倉岳山頂に位置しており、漁の安全を祈願して建てられた神社。眼下には八代海を一望できます。
6.2K
21
倉岳神社⛩️ 御朱印山頂にタッパに入れて書置きされてます。ラスト1枚を頂きました。
初投稿✨やっと行けました!山道クネクネ、ドキドキでしたが、この風景見て大満足🤩
倉岳神社⛩️ 山頂天気を良く絶景です。山頂までの道路はかなり狭いので車の運転にはご注意を!
10
牛深八幡宮
熊本県天草市牛深町3197
御朱印あり
6.5K
10
天草最南端にある牛深八幡宮の御朱印です
御住職が亡くなって、今は書き置きしかないそうです。海に面した所にあるお寺です。
せっかく天草の奥地まで来たので天草最南の牛深まで足を延ばしてみました牛深八幡宮です。
11
大島子諏訪神社
熊本県天草市有明町大島子
御朱印あり
アマビエの姿にかたどった石神像が境内にある
4.7K
20
御朱印を頂きました。通常の御朱印とは違い玉手箱の様な箱に色んなメーセージが書いてある紙が入...
本殿の写真になります。
御朱印の紙と一緒に御守護の葉書が入ってました。
12
江岸寺
熊本県天草市倉岳町棚底2680
御朱印あり
4.6K
7
御朱印を頂きました。
中学校の前にあるお寺です。御朱印は書き置きでした。日付けが平成のままだから、自分で書き換え...
天草市倉岳町の江岸寺の山門です。境内には母親の実家の菩提寺で、本堂裏手にご先祖様の墓所があ...
13
東向寺
熊本県天草市本町新休27-1
御朱印あり
慶安元年(1648)に建立。天草四ケ本寺の筆頭寺。七堂伽藍が配置され、西海随一を誇っていたが、天保三年(1832)10月7日失火により全焼した。現本堂は文政七(1860)年の建立された。
3.5K
11
天草四ヶ本寺の③ 東向寺の御朱印をいただきました🙏
東向寺の本堂内です。🙏
東向寺の本堂です。🙏
14
大江天主堂 (カトリック大江教会)
熊本県天草市天草町大江1782
3.6K
9
キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会。丘の上に建つロマネスク様式の教会です。
厳粛な雰囲気がただよう素敵な教会でした
ロザリオ館から見る大江天主堂
15
本戸馬場八幡宮
熊本県天草市本戸馬場2877
御朱印あり
第15代天皇 応神天皇様(八幡神)を主祭神として お祀りしている天草市八幡町鎮座の神社です。
3.2K
8
御朱印を頂きました。
住宅街にある神社です。御朱印は書き置きでした。一緒に、お札も置いてありました。
本殿は瓦調のの造でした。
16
西宮宮
熊本県天草市河浦町﨑津きんつ市場駐車場向い
2.1K
12
崎津集落独特の風景。山から海を見守る恵比寿様がいらっしゃいます。
天草市崎津集落にある西宮宮。祭神は海を守る蛭子神です。
★西宮宮漁協組合直売所きんつ市場の近くにあります。山沿いの急な階段を登ると出迎えてくれる恵...
17
倉岳大えびす (えびす像公園)
熊本県天草市倉岳町宮田1284-6
~(一社)天草宝島観光協会Webサイトより~「倉岳大えびす」像は、総大理石で造られ、台座を含めると高さ10mと日本一の大きさ。えびす様は昔から豊漁や航海の安全祈願のために尊ばれ、大事にされてきた。今は全国から集まる太公望や地元の漁師た...
2.2K
8
参拝してテルテルボーイを買ってしまいました✌️😊
「えびす像公園」は天草諸島最高峰「倉岳」(標高682m)のふもとにあり、八代海に浮かぶ天草...
献辞です。1990年(平成2年)の町長名で書かれています。
18
円性寺
熊本県天草市栖本町湯船原1055
御朱印あり
栖本城跡の一部、栖本郡代所跡に寛永14(1637)年の天草島原の乱の後、鈴木重成により建立されました。
1.9K
10
天草四ヶ本寺の④ 円性寺の書き置き(印刷)御朱印をいただきました🙏
本堂内にあった龍の彫刻です🐉
円性寺の本堂内です。🙏
19
下浦神社
熊本県天草市下浦町619
御朱印あり
1.9K
7
下浦神社隣の宮司宅にて、以前いただいた御朱印です⛩️👏👏
下浦神社境内に仁王像が有ります🙏
下浦神社拝殿内です⛩️👏👏
20
崇圓寺 (崇円寺)
熊本県天草市河浦町河浦444
御朱印あり
天草氏の居城であった河内浦城。その城跡に、天草・島原の乱後に天草四ヶ本寺のひとつとして正保2年(1645)に建立。
1.5K
9
天草四ヶ本寺の一つ 崇圓寺のこ御朱印をいただきました🙏
本堂内に駕籠が有ります🙏崇圓寺は独礼寺という格の高い寺でしたので住職はこの駕籠を使うことが...
崇圓寺の本堂内です。🙏
21
宮地岳かかし神社
熊本県天草市宮地岳町5516-1
1.4K
8
道の駅入り口かかしの顔🥸が、あまり精巧ではないのがたまらない💕
崎津教会のかかし天草の中心部・本渡から世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の...
道の駅 宮地岳かかしの里なんか話題になったような奴らも💦🐗之助は100均の筋肉スーツとか着...
22
延慶寺
熊本県天草市浜崎町12-7-1
仏木坂において加藤清正との一騎打ちに敗れた木山弾正の妻お京の方の伝説がある「兜梅」があります。裏庭にあり、樹高3m、枝張りは東西約11m、南北約6m、別名「臥竜梅」と呼ばれる天然記念物となっています。
1.8K
1
延慶寺 兜梅のパンフ昨日、熊本城🏯行ったので、ついでなんで関連も紹介しときます。この寺には...
23
日照寺
熊本県天草市倉岳町棚底2422
御朱印あり
1.6K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
山道を登った所にあるお寺です。御住職がとても良い方で、御朱印情報をくれました。omairi...
24
法眞寺 (天草市)
熊本県天草市栖本町湯船原956
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
階段きつかったです。先代が亡くなって、今は婿様が後を継がれたそうです。とても丁寧に書いてく...
25
正覚寺 (南蛮寺跡)
熊本県天草市有明町上津浦3550
御朱印あり
上津浦氏の領主、上津浦種直(洗礼名ホクロン)が、南蛮寺を建立。領内には当時、3500人を超える信者がいたと伝えられています。初代天草代官鈴木重成の要請できた珪法禅師が、跡をそのままにして傍らに、正覚寺を建てた。
1.4K
1
以前いただいたものです。
1
2
1/2
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。