ログイン
登録する
宇土市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
宇土市 全8件のランキング
2023年12月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
粟嶋神社
熊本県宇土市新開町557
御朱印あり
寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛門とその妻がすんでいました。この年の2月3日夕方のことです。大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、素朴ながら心からのおも...
20.9K
69
粟嶋神社⛩️ 御朱印📕
日本一小さい鳥居。⛩️を潜り抜けると願いが叶うとか
熊本市内のホテルに泊まりましたが、カーテンを開けると近くにペットショップかブリーダーかわか...
2
西岡神宮
熊本県宇土市神馬町577
御朱印あり
西岡神宮(にしおかじんぐう)は、熊本県宇土市神馬町にある神社である。旧社格は郷社。
14.0K
60
参拝時、4種類の御朱印が拝受可能でした。西岡神宮・限定(流鏑馬デザイン)・永尾剱神社[兼務...
熊本県宇土市神馬町にある西岡神宮の拝殿
西岡神宮境内に併設されている歴史資料館内にある"甲冑"の写真です。※着付け体験(要予約/1...
3
住吉神社
熊本県宇土市住吉町2067
御朱印あり
延久3年(1071年)、肥後国司菊池則隆が、摂津住吉宮の分霊を勧招し、海上安全の守護神として創建したという。菊池氏により手厚い保護を受けたが、戦国時代に社殿は失われた。寛文13年(1673年)、熊本藩主・細川綱利により、現在地に再建さ...
7.3K
20
何だかお寺さんの朱印っぽい不思議なデザインです。前回頂けず、今回も宮司さんがお出かけ中との...
住吉神社です。海の近くな上に小さい山の上にある神社なので空気もいいですね☺️✨
結構急な階段あったりで息はぁはぁでした(笑)💦頑張ったので御利益あるといいな☺️✨
4
法泉寺
熊本県宇土市神馬町708
御朱印あり
4.2K
14
2023年4月16日 直書きタイプの御朱印(薬師如来)を拝受しました。 初穂料:300円
熊本県宇土市神馬町にある曹源山 法泉寺の本堂
法泉寺"標柱"の写真です。※階段を上ると左手に地蔵堂が有ります。
5
如来寺
熊本県宇土市岩古曽町343
文永6年(1269)古保里越前守の娘と伝わる素妙尼に請われ,寒巌義尹(かんがんぎいん)禅師(1217-1300)が三日村(現宇土市花園町三日)に開山したと伝わる。永正元年(1504)に現在地に移転してきた。 当寺が焼けた際,本尊の釈迦...
2.1K
10
公衆トイレの壁画です🙏誰も居らず、御朱印は不明でした😅
開山寒厳上人の墓です🙏
古保利越前守の墓です🙏
6
網田神社
熊本県宇土市下網田町564
御朱印あり
1.4K
12
社務所に宮司さんがおられたので 直書きにてお願いしました
本殿の写真になります。
拝殿正面の扁額と拝殿内の様子
7
壽量寺
熊本県宇土市新町1丁目132
御朱印あり
2.2K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。
おいしいお茶とおいしいお菓子を頂きました。心温まる御接待に感謝です。
8
猿田彦神社
熊本県宇土市住吉町2067
御朱印あり
宇土住吉神社の境内社
2.0K
4
住吉神社内にある猿田彦神社で、ちゃんと住吉神社境内社と書かれてるのも良いですね。住吉神社の...
住吉神社の参道の途中、宮司さんの御宅の側にある神社です。住吉神社のお参りのついでに立ち寄る...
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。