ログイン
登録する
宇城市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
宇城市 全21件のランキング
2023年10月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
永尾神社 (永尾劔神社)
熊本県宇城市不知火町永尾658
御朱印あり
和銅六年(713)元命天皇の勅願により創建。海童神が鱏(えい)の背中に乗って鎮座されたとの言い伝えがあり、氏子は鱏を食べない。
14.7K
73
書置きのご朱印を頂きました。
海中鳥居⛩干潮時は鳥居まで辿り着けます。御朱印も頂ける時間ではなかったので次回は満潮時を狙...
海の中の鳥居です。満潮で良かったです。
2
松橋神社
熊本県宇城市松橋町松橋1218
御朱印あり
永承四年(1049)後冷泉天皇の御代に、関白藤原道隆が勧請し建立したとも、社家の下田家の祖、下田伊予守惟勝が霊夢によって熊野三神を奉斎したと伝えられる。
12.9K
32
熊本県宇城市松橋町。直書きです。
熊本県宇城市松橋町にある松橋神社の拝殿
松橋神社に鎮座する"水神社"の社殿です。御祭神:水波能賣神
3
豊福阿蘇神社
熊本県宇城市松橋町豊福503
御朱印あり
豊福阿蘇神社(とよふくあそじんじゃ)は、熊本県宇城市松橋町豊福にある神社である。旧社格は郷社。
9.0K
22
今年2社目の参拝です。
豊福阿蘇神社です。右の御神木がとても立派で素晴らしかったです✨
豊福阿蘇神社の由緒です。
4
郡浦神社
熊本県宇城市三角町郡浦2666
御朱印あり
『三大実録』に天慶2年(878年)、第12代景行天皇、神功皇后の功績に与り、正六位上の位を持つ蒲智比咩神社の記述があり、これが当社の源流と思われる。一種の国史見在社。この女神が阿蘇神社の母神、甲佐神社の祖母神である蒲智大明神とされ、天...
7.0K
15
熊本県宇城市 郡浦神社
郡浦神社の鳥居⛩です。
御神木のイチョウと、その由来です。
5
大歳神社
熊本県宇城市不知火町松合744
御朱印あり
6.1K
22
熊本県宇城市 大歳神社
民家の中にある小さな神社ですが、あの千里眼、御船千鶴子さんゆかりの神社です✨無人ですが中は...
令和元年を記念して作られたミニ鳥居です。由緒書きには御船千鶴子の父、御船秀益氏より奉納され...
6
舞鴫文殊堂
熊本県宇城市小川町東海東3077
舞鴫文殊堂(もうしぎ もんじゅどう)は、熊本県宇城市小川町東海東にある神仏習合の仏堂である。
6.6K
7
西の太宰府との看板の通り合格祈願で訪れる方が多いみたいです。地図で見ると太宰府天満宮より東...
雨上がりの境内を1枚
境内の中にある御神木
7
海東阿蘇神社
熊本県宇城市小川町西海東1294
御朱印あり
海東阿蘇神社(かいとうあそじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町西海東に鎮座する神社である。旧社格は村社。
5.8K
8
以前いただいたものです
奉納ガラッパ像海東には、ガラッパ(南九州の河童)の伝説があります。そして、海東阿蘇神社はガ...
海東阿蘇神社鳥居『蒙古襲来絵詞』で有名な竹崎季長(たけざき・すえなが)ゆかりの神社です。元...
8
守山八幡宮
熊本県宇城市小川町南部田1108
御朱印あり
守山八幡宮(もりやまはちまんぐう)は、熊本県宇城市小川町南部田にある神社である。旧社格は郷社。
4.2K
6
初めて参拝させていただきました。
守山八幡宮の創建は1051年に京都の岩清水八幡宮の末社として新装復興した年を創建年としてい...
こちらは境内社の稲荷神社です
9
小川阿蘇神社
熊本県宇城市小川町小川11
小川阿蘇神社(おがわあそじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町小川にある神社である。旧社格は村社。
4.1K
5
完全に逆光ですが、正面はこんな感じです社務所もありましたが、普段は無人のようです
拝殿を横から撮影しました
入口の鳥居を一枚撮影
10
小熊野豊野神社
熊本県宇城市豊野町上郷1857
3.7K
7
最後に全景です。建物などは古いものですが、境内などを見るときっちりと手入れされているのがよ...
拝殿の正面です。時間が遅かったからか正面の扉は閉まっていました。
右手に手水舎があります。
11
河江神社
熊本県宇城市小川町南新田317
河江神社(ごうのえじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町南新田に鎮座する神社である。住吉宮とも称する。旧社格は村社。
3.4K
4
こちらは境内社です。拝殿になかった賽銭箱はこちらにありました。
こちらが拝殿です。境内では何かを建てているのか基礎工事が行われていました。神職不在の神社の...
こちらは二つ目の鳥居綱は落ちているのではなく、境内での工事で重機が入る為に一時的に外されて...
12
戸馳神社
熊本県宇城市三角町戸馳2
1.8K
2
夫婦銀杏があります。良く見かけますが、ここの銀杏は一本から雄と雌が出ており非常に珍しいとの...
戸馳神社を訪問しました。海水浴場のすぐ隣です。今年はコロナの影響でほとんど人もおらずお参り...
13
戸馳稲荷神社
熊本県宇城市三角町戸馳5154
1.3K
4
戸馳稲荷神社を訪問しました。
入口側の鳥居です⛩️
拝殿側の鳥居です⛩️
14
統照寺
熊本県宇城市不知火町高良369
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。2...
15
摂取寺
熊本県宇城市小川町北部田533
摂取寺(せっしゅじ)は、熊本県宇城市小川町北部田に所在する浄土宗の寺院である。山号は海雲山。
1.4K
0
16
三宝寺
熊本県宇城市小川町南部田1138
延宝2年(1674)鉄眼道光が、南隣の守山八幡宮の社僧であった父・佐伯浄信の病に伴い帰省し、父の没後、生家である居宅を本堂とし三宝寺と名付け創建した。鉄眼は7000巻にも及ぶ一切経を13年もの歳月をかけて完成。 一切経の版木は市の有形...
1.4K
0
17
塔福寺
熊本県宇城市小川町東海東45
塔福寺(とうふくじ)は、熊本県宇城市小川町東海東に所在する真宗大谷派の寺院である。山号は竜光山。
1.4K
0
18
正覚寺
熊本県宇城市小川町西海東1681
正覚寺(しょうかくじ)は、熊本県宇城市小川町西海東に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。山号は大音山。
1.3K
0
19
波多神社
熊本県宇城市三角町波多2427-1
御朱印あり
菅原道真公を祭神とする波多神社は、万延元年(1860)9月に再建された。 波多神社の拝殿及び神殿の前面、側面、背面の彫刻は、技術の高さ、量共に見事で ある。建立、彫刻は、波多出身の宮大工、神原左八郎で、阿蘇神社の楼門、八代宮の拝殿 ・...
814
4
インスタグラムにて事前連絡して、ようやく波多神社の御朱印をいただきました⛩️👏👏
拝殿本殿ともに彫刻がびっちりです⛩️👏👏
波多神社の拝殿です⛩️👏👏連絡つかず御朱印不明です😅
20
圓立寺
熊本県宇城市小川町小川13
487
0
21
月輪寺
熊本県宇城市松橋町浦川内1086−1
237
0
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。