ログイン
登録する
花巻市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
花巻市 全32件のランキング
2023年12月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
身照寺
岩手県花巻市石神町389
御朱印あり
宮沢賢治のお墓がある菩提寺として有名で、雨ニモマケズと書かれた御朱印、銀河鉄道の夜をイメージしたデザインの御朱印帳も拝受できる。日蓮宗総本山身延寺最古の身延別院を再興した寺。身延山寄進・久遠寺開基の南部家が建立開基の寺。
66.8K
177
宮沢賢治のお墓がある身照寺に立ち寄り、お墓に手を合わせてきました。丁度法事の打ち合わせがあ...
沢山のフクロウの置物があります、宮沢賢治さんのお墓が近くにございます。
岩手県花巻市 身照寺御朱印帳を頂きました御首題専用にします
2
花巻神社
岩手県花巻市愛宕町384-1
御朱印あり
当神社は、往古より里の人々の厚い信仰を受けていた愛宕神社・稲荷神社二社が両氏子崇敬者の永年の願いにより昭和三十年に合祀され、名称を花巻神社と改称した。その後に愛宕神社境内地内に鎮座の八坂神社を合祀し、昭和五十八年には現境内地に移転御造...
54.3K
243
花巻神社さんの見開き御朱印を、見開きサイズの御朱印帳に直接書いていただきました。
岩手県花巻市に鎮座する愛宕山花巻神社に参拝しました。
綺麗な桜が咲いていました。
3
三熊野神社
岩手県花巻市東和町北成島5区1
御朱印あり
三熊野神社(みくまのじんじゃ)は、岩手県花巻市に鎮座する神社である。正式名称は熊野神社(くまのじんじゃ)。
25.0K
88
三熊野神社の御朱印です
社伝によれば坂上田村麻呂が対蝦夷戦争(蝦夷征討)に際して、征矢立(せいやたて)の森に登って...
東和町に鎮座する神社です。
4
早池峰神社 (大迫)
岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1
御朱印あり
20.5K
49
早池峰神社御朱印⛩️
2018/01/01
早池峰山山頂にある早池峰神社奥宮
5
鳥谷崎神社
岩手県花巻市城内7―28
御朱印あり
花巻市城内地区の高台は地名が示す通り、中世から近世にかけて稗貫・南部両氏の城郭だった。この地に鎮座する当社は古くから「お三社さん」の名で親しまれ、9月の例祭「花巻まつり」は花巻市を代表する風物詩として毎年多くの人出で賑わう。当社はも...
14.6K
82
鳥谷崎神社にて秋詣の直書き御朱印を頂きました。
鳥谷崎神社の拝殿です。御祭神は豊受姫大神、豊玉姫大神、大国主大神、誉田別大神、須佐之男大神...
岩手県花巻市に鎮座する鳥谷崎神社に参拝してきました。
6
清水寺
岩手県花巻市太田第21-10
御朱印あり
清水寺(きよみずでら)は岩手県花巻市にある天台寺門宗の寺院。 山号は音羽山。
14.4K
37
備忘録✍️花巻の清水寺の御朱印です✨
清水寺におまいりしました。 荘厳な仁王門に圧倒されます。
可愛らしい表情の狛犬さまがお出迎え😊 前足の翼のようなものが気になります。
7
鼬幣稲荷神社
岩手県花巻市石神町336
御朱印あり
神社御由緒より元郷社 鼬幣稲荷神社 由緒祭神 宇迦御魂命・豊受姫尊百十四代中御門天皇より享保十年六月九日に一◯◯◯授けられる。当社は天和元年紀元二三三九年徳川五代将軍の時代、南部二十九代藩主重信公が神託により鼬幣野(現在地)を社地とし...
11.1K
50
鼬幣稲荷神社にて書き置きの御朱印を頂きました。どこかに出かける様子でしたが書き置きならと対...
拝殿です。渡り廊下で社務所とつながっております。
二の鳥居です。本殿は市の文化財となっています。
8
小瀬川熊野神社
岩手県花巻市小瀬川第1地割55
御朱印あり
十世紀の末頃、第64代円融天皇の御代に天台宗の高僧慈恵僧正がこの地に来りて熊野三山並びに山王を勧請し、この村の鎮守として祀った。
11.0K
35
小瀬川弁財天の御朱印です
小瀬川熊野神社に今年初めて参拝してきました。
千年祈願石です。帰りにお祈りしようと思っていたら、失念して帰ってしまいました😱
9
八坂神社 (北湯口)
岩手県花巻市北湯口第12地割131
御朱印あり
第五十代桓武天皇の御代坂上田村麻呂征夷大将軍に任ぜられ奥羽に下向し夷賊高丸を討伐せし時此処に屯営し克捷を此の社に祈願したり。 慶長十一年(1606)に至り藩主南部利直公社殿を造営せられ玄米一石を供進し代々崇敬せられたり。本尊は牛頭天...
9.3K
36
八坂神社にて書き置きの御朱印を頂きました。最近この辺に熊が出たんですよって奥様がおっしゃっ...
八坂神社の拝殿の斜め撮りです。
八坂神社の拝殿の扁額と三連鈴になります。
10
丹内山神社
岩手県花巻市東和町谷内2-303
御朱印あり
丹内山神社は上古地方開拓の祖神を祀る。延暦二十年(801)坂上田村麻呂が神社に参籠して神威の加護を祈る。承和年中(834~847)空海の徒弟、日弘が不動明王像を安置す。康平五年(1062)源頼義・義家宿陣、八幡・加茂両宮を勧請す。
9.5K
18
丹内山神社の御朱印です
横に伸びた鳥居。歴史を感じる境内です。
本殿裏の胎内石。1300年以上前から存在する御神体です。
11
石鳥谷熊野神社
岩手県花巻市石鳥谷町好地第8地割118
御朱印あり
9.1K
21
石鳥谷熊野神社の御朱印です
岩手県石鳥谷の熊野神社様の御本殿です。
これも狛犬さん(?)背筋ピーンでいたちみたいに見えます😂
12
鏑八幡神社
岩手県花巻市東和町土沢5区169番
御朱印あり
7.9K
24
宮沢賢治作品「銀河鉄道の夜」を題材にした切り絵の御朱印友人が参拝してくれました
岩手 夏詣巡り 鏑八幡神社に夏詣にお伺いしました。
鏑八幡神社におまいりしました。 当日(5月5日)より頒布開始の切り絵御朱印がお目当てだった...
13
昌歓寺
岩手県花巻市太田27-51-1
御朱印あり
6.0K
10
昌歓寺のご住職の、お父様(前住職)に書いて頂きました。※御朱印は、本堂向かって右手にある庫...
昌歓寺様にお参りしようとしたら、山門の先は雪で行けません。新型コロナ禍で御朱印も当面は無し...
昌歓寺様にお参りしようとしたら、山門の先は雪で行けません。新型コロナ禍で御朱印も当面は無しです。
14
八雲神社
岩手県花巻市幸田第5地割50-3
御朱印あり
6.1K
5
八雲神社の御朱印です
八雲神社の扁額です。
八雲神社の鳥居です。宮司さま宅は、鳥居に向かって左手にありました。神社前の道路は、狭いうえ...
15
津島神社
岩手県花巻市東和町前田11区230
御朱印あり
5.4K
9
津島神社御天王社の御朱印です
拝殿です。ここからの景色はなかなかのものでした。
茅の輪がある神社が多いですね。私の地元ではほぼ見かけません。
16
花巻城
岩手県花巻市城内11
御朱印あり
4.5K
8
花巻城🏯の御城印を花巻市博物館にて購入しました。 日付を記入していただきました(’-’*)♪
ガイドブックを投稿させてもらいます。
17
大沢金勢神社
岩手県花巻市湯口日蔭坂
木製の道祖神的なものをお奉りしているようです。縁結び、子宝、安産、下の病気(脱腸等)にご利益があるとして、なかなかの信仰を集めているようです。
4.2K
2
一応、鳥居の上に拝殿がありますが、私が行った時には閉まっていました。お賽銭箱等もなく、拝殿...
神社の由緒書きです。
18
太田神社
岩手県花巻市太田第31地割280−2
3.1K
6
太田神社の本殿です。
太田神社の本殿の扁額です。
二の鳥居の向こうに、本殿が見えます。
19
白竜大権現
岩手県花巻市太田第27地割54-1
3.5K
2
白竜大権現を祀っている、由来が記載されています。
昌歓寺のすぐ脇にある、白竜大権現です。道路脇にあります。私は開けませんでしたが、祠の閂には...
20
三嶽神社
岩手県花巻市西宮野目12-92
御朱印あり
古老伝記に矢沢の胡四王神社、湯本の羽山神社、大迫の早池峰神社の三山の本宮なるをもって三嶽神社という。石鳥谷より三竹堂を移したので、往古は三竹と書いたと云われる。すぐとなりには三十三観音の二十四札所「三竹堂」がある。花巻市有形文化財に指...
1.6K
21
三嶽神社にて直書きの御朱印を頂きました。
三嶽神社の拝殿正面になります。
三嶽神社の拝殿の扁額になります。
21
大畑八幡宮
岩手県花巻市大畑1-11-2
康平五年源義家が安倍貞任追討の時に戦陣をこの地に敷き、白羽の矢をこの地に残し、土地の人がこれを祀って祠を建て、杉を植えた。
1.8K
15
大畑八幡宮の拝殿正面になります。まだ茅の輪が残ってました。
大畑八幡宮の拝殿の扁額になります。
大畑八幡宮の拝殿の彫刻は飛び出すお馬さんでした。相馬以来かもしれません。
22
白龍社
岩手県花巻市大迫町内川目1地割1
2.6K
4
大迫の早地峯神社様の末社でしょうか?早池峰山からの雪解け水はとにかく冷たいです。
大迫の早地峯神社様の末社でしょうか?
大迫の早地峯神社様の末社でしょうか?
23
花巻温泉稲荷神社
岩手県花巻市湯元第1地割125-20
御朱印あり
花巻温泉稲荷神社は大正13年(1924年)6月21日に花巻温泉の繁盛の守護神として稲荷神社の分霊を奉載鎮座した神社です。
711
21
神社を参拝してからホテルのロビーで購入しました。
花巻温泉稲荷神社のお社正面になります。林のなかの静かなところでした。
花巻温泉稲荷神社のお社には灯が灯ってました。林の中でちょっと暗いからですかね。
24
温泉神社
岩手県花巻市台1
1.8K
6
神社から向かいの山肌を登っていくカモシカ発見です。一ヶ月前はキツネでした。
神社様の隣りの旅館から拝殿の奥に奥宮らしき祠がありました。こちらはまだ行けません。
拝殿まで到着してお参りしました。昨日無かったお酒がありました。
25
羽山神社
岩手県花巻市湯本1-1
大同二年皇紀807年征夷大将軍坂上田村麻呂によって花巻稗貫地方の蝦夷討伐の際、戦勝と其の後の鎮護を祈願して羽山祇命勧請して堂宇を建て羽山大権現を尊号したものと伝えられている。手水の水は神社の裏山からの湧き水と見られ、水を汲みにこられる...
1.9K
5
羽山神社様の鳥居脇にあるトイレです。雪の山を避けて行けますが、この時期に使えるかは不明です。
羽山神社様の拝殿です。
この手水は名水らしく、遠くから容器持参で人が来ているようです。
1
2
1/2
岩手県の市区町村
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
もっと見る
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
胆沢郡金ケ崎町
西磐井郡平泉町
気仙郡住田町
上閉伊郡大槌町
下閉伊郡山田町
下閉伊郡岩泉町
下閉伊郡田野畑村
下閉伊郡普代村
九戸郡軽米町
九戸郡野田村
九戸郡九戸村
九戸郡洋野町
二戸郡一戸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。