ログイン
登録する
奥州市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
奥州市 全30件のランキング
2023年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
駒形神社 本社
岩手県奥州市水沢中上野町1−83
御朱印あり
諸国一宮
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、岩手県にある神社。奥州市水沢区中上野町の本社、胆沢郡金ケ崎町西根の駒ヶ岳山頂の奥宮、胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢の里宮からなる。式内社、旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
40.8K
273
シンイチノミヤ駒形神社の御朱印を直書きで拝受しました。
陸中一宮 駒形神社桜はもう終わりですね。
駒形神社(こまがたじんじゃ)陸中国一宮(新一宮)厄除けひょうたん
2
日高神社
岩手県奥州市水沢日高小路13
御朱印あり
日高神社(ひたかじんじゃ)は、岩手県奥州市水沢区に鎮座する神社。旧社格は郷社。重要文化財の本殿や、日高火防祭りで知られる。
21.8K
148
直書きでいただきました。そして飴もいただきました。ありがとうございますm(_ _)m
先月、岩手県奥州市に鎮座する日高神社に参拝しました。「火防祭」の神社として有名とのことでした。
境内の姥杉。見事でした。
3
鎮守府八幡宮
岩手県奥州市水沢区佐倉河宮の内12
御朱印あり
征夷大将軍坂上田村麻呂が東夷の為に下向した時に勧進され、田村麻呂の弓箭や鞭などが宝蔵に納められている。
20.8K
152
直書きでいただきました。3種類あり、全ていただきました。他に色つきの和紙等用紙を選んでその...
細い田んぼ道を進んでいくと、再び鳥居が見えました。境内に入り、奥へ進むと見えてきたのが三の...
半ば迷いながら道を進んでいくと、道路そばに大きな鳥居がみえました。岩手県奥州市鎮守府八幡宮...
4
正法寺
岩手県奥州市水沢区黒石町字正法寺129
御朱印あり
正法寺(しょうぼうじ)は、岩手県奥州市水沢区黒石町にある曹洞宗の寺院。山号は大梅拈華山(だいばいねんげざん)。本尊は如意輪観音。かつては大本山の永平寺、總持寺に次ぐ第三本山と呼ばれた。1990年(平成2年)9月11日には、本堂などが国...
28.8K
68
書置きでいただきました^ ^
岩手県奥州市水沢の正法寺日本最大級の藁葺き屋根ですが写真では迫力は伝わりませんね。
3月訪問。正法寺圓通橋
5
黒石寺
岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17
御朱印あり
黒石寺(こくせきじ)は、岩手県奥州市水沢区黒石町にある天台宗の寺院。山号は妙見山(みょうけんざん)。本尊は薬師如来坐像。重要文化財で平安時代初期の在銘像である木造薬師如来坐像や、選択無形民俗文化財の黒石寺蘇民祭で知られる。
20.7K
60
御朱印をいただきました
黒石寺薬師堂正法寺に向かう前に、早朝の黒石寺を再訪します。清々しい境内です😊黒石寺の仏像を...
黒石寺掲示板ご朱印案内がありました。授かりたい方は参考に😙
6
興性寺
岩手県奥州市江刺区男石1丁目7−2
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
8.8K
49
弘法大師、生誕1250年記念、御朱印
東北三十六不動尊霊場をお参りしてきました。
奥州市 愛宕山興性寺 参道入口です。 真言宗智山派の寺院です。
7
戸隠神社
岩手県奥州市江刺伊手字小中田54
御朱印あり
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、岩手県奥州市にある神社。旧社格は村社。征夷大将軍坂上田村麻呂の勧請によるとされている。
11.4K
12
戸隠神社の御朱印です
戸隠神社におまいりしました。 一の鳥居⛩️近くに遙拝所があります。
一の鳥居⛩️近くにこのような案内がありましたが、御神木の大杉を拝見したかったので宮司さま宅...
8
鹽竈神社
岩手県奥州市水沢区中上野町1-83
御朱印あり
奥州市水沢区の駒形神社の境内社となっているが、もともとこの地は鹽竈村といい、鹽竈神社が鎮座されていた。明治4年に鹽竈神社本殿が、現在の奥宮である式内社駒形神社の遥拝所となり、明治36年に鹽竈神社は境内社の春日神社に合祀され、鹽竈神社が...
7.9K
29
駒形神社授与所にて、直書きでいただきました。
いまでは駒形神社の境内社(別宮)となっているが、明治36年まで当地は鹽竈神社であり、村名も...
鹽竈神社の拝殿正面になります。陸中一宮の駒形神社境内社になります。
9
三峯神社
岩手県奥州市衣川区松下64
御朱印あり
9.3K
12
三峯神社の御朱印です
拝殿脇の登山口から奥宮や月山神社へ向かいます❗️
衣川三峯神社 奥宮月山神社はさらに上の方に鎮座しております。
10
大安寺
岩手県奥州市水沢区東町2
御朱印あり
大安寺は留守家の菩提寺。留守政景公は、利府に城を構えていましたが、伊達家の所領配置換えと共に、一ノ関の機織山に移り、そこで没しました。追善のために、十五代宗利君が大安寺を創建。
9.1K
8
大安寺の御朱印を頂きました。(過去に拝受したものです)
過去に参拝した時に撮影したものです。
過去に参拝した時に撮影したものです。
11
白鳥神社
岩手県奥州市前沢日向1
御朱印あり
白鳥神社は第50代桓武天皇の延暦20年(801)に坂上田村麻呂蝦夷平定に際し、日本武尊を鎮祭せる由緒深き神社であります。大正2年白山姫命を鎮祭せる白山神社(白鳥合の沢鎮座)を合祀している。
8.2K
9
白鳥神社の御朱印です
すぐ近くに東北自動車道があり、運転していると社殿が視界に入ってきます。ずっと気になっていた...
盛岡方面に東北自動車道を利用する度に白鳥神社の社殿が見えるので、ずっと気になっていました。...
12
えさし郷土文化館
岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸102-1
御朱印あり
地域の民俗博物館ですが、奥之院に江戸時代中期に作られた西国東国秩父百観音、善光寺如来、本尊丈六聖観音坐像(通称: 中善観音)があります。
6.2K
8
スタンプのみなので、文字はこちらで入れております。ですので「参拝」としています。
ちょっと息切れしました😰
色々な撮影が行われた場所です
13
多聞寺
岩手県奥州市江刺南町4-8
御朱印あり
岩谷堂山 多聞寺嘉祥3年(850年)慈覚大師開基伝真言宗智山派岩手三十三観音霊場第32番札所札所本尊 十一面観音菩薩江刺八十八観音霊場奥之院札所本尊 毘沙門天
4.9K
10
奥州市 多聞寺のご朱印です。 同市の興性寺にて揮毫して頂きました。
奥州市 多聞寺 正面から本堂(毘沙門堂)です。詳細は不詳ですが、伝承によると嘉承3年(85...
奥州市 多聞寺 本堂に掲げてある扁額です。
14
新山神社
岩手県奥州市江刺稲瀬字新山9
御朱印あり
4.5K
3
新山神社の御朱印です
200段ほどの階段の上にあります綺麗に掃除が行き届いてて落ち着いた雰囲気な神社です。
15
石手堰神社
岩手県奥州市水沢区黒石町字小島1
御朱印あり
式内社
3.2K
6
石手堰神社の御朱印です
胆沢郡式内社(小)本殿を新しくしたようでした。
昨年階段と本殿修復したそうです。登り易くなっています。
16
瑞山神社 (祖霊社)
岩手県奥州市水沢区日高小路(日高神社境内)
御朱印あり
瑞山神社(祖霊社)は、もと留守宗利公の霊廟で古くは保栄堂と称されていた。寛永6年(1629年)に水沢を所領する事になり、現在の日高神社境内に遷座した。
1.7K
14
瑞山神社 (祖霊社)の御朱印を頂きました。日高神社にて直書き御朱印になります。
瑞山神社のお社正面になります。
瑞山神社にお詣りに伺いました。日高神社の境内社になります。
17
於呂閉志神社
岩手県奥州市胆沢若柳
1.3K
14
思いの外、山道でガソリンが持つか心配でしたが無事到着😊陸奥式内社巡りも残り三社となります🎵...
陸奥國胆沢郡式内社(小)斜めからの社殿です🎵
橋を渡った先の分岐点看板は無いのですが左へ向かいます❗️
18
雲際寺
岩手県奥州市衣川区張山63
雲際寺(うんさいじ)は、岩手県奥州市衣川区張山にある曹洞宗の寺院。山号は妙好山。源義経とその北ノ方(正妻)の位牌が安置されていた寺として知られる。
2.2K
0
19
光明寺
岩手県奥州市江刺南町8-17
御朱印あり
創建は応永3年(1396)とされ、中世江刺一帯を支配した江刺氏の菩提寺です。
1.1K
11
奥州市 光明寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
奥州市 大藏山光明寺の山門です。 創建は応永3年(1396)とされ、中世江刺一帯を支配した...
奥州市 光明寺 梵鐘越しに見下ろす江刺の街並みです。
20
松岩寺
岩手県奥州市江刺川原町8-6
御朱印あり
1.2K
8
奥州市 松岩寺のご朱印です。 本堂右手の寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
奥州市 瑠璃山松岩寺 寺号標・門柱です。浄土宗の寺院です。
奥州市 松岩寺 門でお迎えきかださる六地蔵尊像です。
21
西念寺
岩手県奥州市江刺区愛宕字酉丸362
906
7
奥州市 西念寺 参道入口の門柱です。 六地蔵さまがお迎えくださります。
奥州市 西念寺 仁王門です。
奥州市 西念寺 門の阿形金剛力士像です。
22
衣川月山神社
岩手県奥州市衣川区松下64番地
御朱印あり
862
3
月山神社の御朱印です
衣川月山を登拝しました。雨降りのためとても滑りました💦
23
止止井神社跡
岩手県奥州市胆沢区南都田
432
4
止止井神社跡になります。こちらの凄さを理解するには私にはまだまだレベルが高かった!笑
こちらが止止井神社跡になります。出羽さんが登録してたので何かあるなと、近くに来たので寄って...
止止井神社跡に寄ってみました。
24
鎭岡神社
岩手県奥州市江刺岩谷堂五位塚179
御朱印あり
514
2
鎭岡神社の御朱印です
胆沢郡式内社(小)社務所は不在でした😅
25
和我叡登挙神社
岩手県奥州市衣川区松下64番地
384
1
胆沢郡式内社(小)衣川月山頂上近辺に鎮座しております。
1
2
1/2
岩手県の市区町村
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
もっと見る
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
胆沢郡金ケ崎町
西磐井郡平泉町
気仙郡住田町
上閉伊郡大槌町
下閉伊郡山田町
下閉伊郡岩泉町
下閉伊郡田野畑村
下閉伊郡普代村
九戸郡軽米町
九戸郡野田村
九戸郡九戸村
九戸郡洋野町
二戸郡一戸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。