ログイン
登録する
宮津市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
宮津市 全58件のランキング
2024年12月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
籠神社
京都府宮津市字大垣430
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
籠神社(このじんじゃ)は、京都府宮津市にある神社。式内社(名神大社)、丹後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。元伊勢の一社であり、「元伊勢籠神社」とも称する。また「元伊勢根本宮」「内宮元宮」「籠守大権現」「籠宮大明神...
60.2K
604
一の宮御朱印帳【籠神社】36御朱印をいただきました。
籠と書いてこの神社伊勢へ詣らば元伊勢詣れと民謡にあるそうで、天橋立のすぐ側に鎮座しています...
丹後国一宮 元伊勢籠神社籠神社は、単なる古い元伊勢の地としてだけ有名な神社ではなく、日本...
2
成相寺
京都府宮津市成相寺339
御朱印あり
西国三十三所
成相寺(なりあいじ)は、京都府宮津市にある寺院。山号は成相山。西国三十三所第28番札所。本尊は聖観世音菩薩。真言宗単立。境内から日本三景のひとつ天橋立が一望できる。
43.3K
506
成相寺の御朱印です。
成相寺境内にあるパノラマ展望所本堂近くの駐車場から約2㎞の表示があり結構な坂を登ることにな...
成相寺本堂。御朱印はこの中でいただきました。中には左甚五郎作の龍の彫刻もあります。
3
智恩寺 (切戸文殊)
京都府宮津市文珠466
御朱印あり
寺伝によれば、808年(大同3年)の平城天皇の勅願寺として創建されたという。延喜年間(10世紀初頭)には、醍醐天皇から勅額を下賜されたというが、以後、中世までの歴史は判然としない。当初は密教(真言宗)の寺院で、禅宗寺院になるのは南北朝...
40.7K
278
直書きの御朱印です。
智恩寺(ちおんじ) 文 殊 堂です
3人寄れば文殊の知恵✨
4
眞名井神社
京都府宮津市字大垣430
御朱印あり
天橋立北浜にある真名井原に鎮座する真名井神社(まないじんじゃ)は元伊勢籠神社の奥宮であり、古代には「匏宮(よさのみや)・吉佐宮(よさのみや)」と呼ばれていました。 匏宮は天照大神の孫神であり、海部家の始祖でもある彦火明命が創祀した「宮...
21.7K
203
直書き御朱印をいただきました
籠神社から歩いて五分のところにあります。
波せき地蔵。大宝元年(七〇一年)の大地震の大津波が、ここで切り替わったと伝えられ、以後天災...
5
天橋立神社
京都府宮津市文珠643−1
御朱印あり
天橋立神社(橋立明神ともいう)橋立明神本社 正面は豊受大神向かって左は大川大明神右は八大龍王(海神)である。かつては皇大神を祀りいわゆる元伊勢を移したものとの説もあるが、これは附説であり、やはり文殊信仰が平安末期から鎌倉時代にかけて、...
13.6K
101
天橋立のスタンプが素敵です
こちら参拝時かなりの豪雨
天橋立神社。まさに天橋立の中にたたずむ神社です。
6
山王宮日吉神社
京都府宮津市宮町1408
御朱印あり
11.0K
73
直書き御朱印をいただきました
赤ちゃん土俵入りがある神社でした
山王宮日吉神社。境内の中?を特急列車が走ります!とても近い!!!
7
和貴宮神社
京都府宮津市字宮本431
御朱印あり
13.4K
35
参拝記録として投稿します
由良神社の御朱印も頂けました。
拝殿の天井には白い龍が。
8
由良神社
京都府宮津市字由良宮本2362
御朱印あり
旧府社。明治20年に花御所八幡を勧請して合祀、由良神社と改称したようです軽巡由良の艦内神社でもあります
8.8K
51
京都府宮津市の由良神社の御朱印。直書きでの授与。和貴宮神社にて授与していただけます。
由良神社の拝殿です。かなり簡素でした。
銀杏越しに見た御本殿です。
9
大谷寺
京都府宮津市字大垣37
御朱印あり
大谷寺は、天蓋山と号す真言宗の寺で寺伝ではもと山城国下醍醐にあったが養老二年(718)にこの地に移されました。中世には丹後一宮籠神社の別当寺として栄え、多くの塔院を有し、雪舟の「天橋立図」にも多くの堂宇が描かれる古刹です。
7.6K
49
御朱印も二種類有るようです。
大谷寺・今熊野です。
本堂になります。どなたも居られません。
10
盛林寺
京都府宮津市喜多696
御朱印あり
5.9K
32
盛林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
盛林寺の参拝のしおりや細川ガラシャ物語などパンフレットを頂きました。
「光秀の首塚」の説明書きです。
11
如願寺
京都府宮津市字宮町73
御朱印あり
如願寺は1024年比叡山延暦寺の僧・皇慶上人によって開創されたと伝えられています。1506年の如願寺跡合戦で荒廃しましたが、江戸時代に歴代宮津藩主の庇護も受け祈願所として大いに栄えたといわれていわれています。
6.0K
27
如願寺でいただいた御朱印です。薬師如来(種子はベイ)
江戸時代に再建された本堂。
本堂を意識高い系で撮るとこんな感じ。
12
智源寺
京都府宮津市京街道769
御朱印あり
智源寺は寛永2年(1625)5月、宮津城主・京極丹後守高広が、母堂・惣持院殿松渓智源大禅定尼追善のために建立したお寺です。
5.3K
28
智源寺の御朱印です。書置きでの授与でした。
智源寺のパンフレットを頂きました。
本堂内の写真です。扁額には大雄殿と書かれています。
13
栄照院
京都府宮津市金屋谷903
御朱印あり
宮津藩主京極高広の家臣落合内蔵助が母の供養のために建立したという。
4.6K
30
御朱印の案内です。通常版と期間限定版があります。お留守でしたので、またの機会にいただきたい...
トイレ内に貼られた「烏枢沙摩明王」札です。越中高岡山瑞龍寺と書かれています。富山の有名な瑞...
トイレ内に貼られた「まち歩きマップ」と「烏枢沙摩明王札」と「標語」です。「元気でも 元気な...
14
経王寺
京都府宮津市字金屋谷886
御朱印あり
慶長2年(1597)、与謝郡本庄村(現伊根町)の真言宗楞厳寺を、日依上人が宗論の末に改宗。その後慶長7年(1602)京極高広の帰依を受けて現在の地に移り、藩主の娘了智院殿妙尭日清の香華所(菩提寺)となったと伝えます。ただし高広が宮津...
5.3K
22
経王寺の御主題です。直書きで頂きました。
本堂の彫刻と木鼻です。わかりにくいですけど、梁に鳥の彫刻がされており、鳳凰ではないかと言わ...
天井龍図の一部です。ここには作者の和田屏山のサインと印が書かれています。
15
大頂寺
京都府宮津市金屋谷881
御朱印あり
京都府の北部に位置する丹後は江戸時代、丹後國宮津藩の領地でした。代々の城主より御信仰を頂き、お殿様の香華院としてあるのが宮津藩主菩提寺浄土宗願王殿大頂寺です。
4.4K
30
大頂寺の御朱印です。直書きで頂きました。
歴代宮津藩主の歴史資料を頂きました。
土方さとり書の屏風です。「露の身は ここかしこにて消えぬとも 心は同じ 花のうてなぞ 阿弥...
16
獅子崎稲荷神社
京都府宮津市獅子崎49
3.8K
22
帰り道、並ぶ鳥居の様子です。空と海の青と、朱色がいい感じです。
中腹の稲荷社から見た宮津湾です。
中腹の社殿から見たキツネさんと鳥居です。
17
国清寺
京都府宮津市字金屋谷486
御朱印あり
4.3K
17
国清寺の御朱印です。直書きで頂きました。令和5年と書かれてますが、令和6年の間違いです。
庫裡の玄関に飾られている衝立です。左側は達磨さん、右側は水月 坐 道場と書かれています。
国清寺の本堂の写真です。
18
妙照寺
京都府宮津市字金屋谷883
御朱印あり
当山は日蓮宗総本山 身延山久遠寺の直末寺にして宗門棟梁但馬丹後両導 大僧都實教院日養上人の創立開基された所である。 日養上人は身延山久遠寺第九世法主成就院日学上人の弟子である。 宗祖日蓮大聖人滅後百数十年の頃、師匠の命を受け至孝第一...
4.3K
16
妙照寺の御主題です。直書きで頂きました。
妙照寺のパンフレットを頂きました。本堂をバックに撮影したら、パンフレット表紙の本堂と写真が...
庫裡の玄関に飾られていた屏風です。江戸時代中期のもので、万葉集が描かれているそうです。
19
冠島沓島遥拝所
京都府宮津市字大垣
冠島と沓島は元伊勢・籠神社の海の奥宮であり、籠神社の祭神・彦火明命(ホアカリ)と市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)が天降って夫婦となった神聖な島として、古代から特別視されてきた神の島である。現在、京都府指定冠島沓島鳥獣保護区(集団繁殖地)に...
4.3K
15
股のぞき台からの天の橋立です。
冠島沓島遥拝所お参りしました⛩👏
冠島沓島遥拝所で参拝をしました。
20
金剛心院
京都府宮津市日置2268
御朱印あり
3.3K
21
金剛心院の御朱印です。直書きで頂きました。丹後与謝三十三所霊場第14番札所になっています。
宮津市指定文化財 石造地蔵菩薩坐像の説明書きです。
石造地蔵菩薩坐像です。宮津市指定美術工芸品になっています。
21
江西寺
京都府宮津市字須津921
御朱印あり
4.4K
8
丹後・与謝三十三札所霊場第三十三番札所の御朱印です。
お寺の裏山には愛宕神社や大師山巡拝散策道があります。時間の都合上、巡拝まではしておりません。
江西寺本堂の写真です。
22
桜山天満宮
京都府宮津市万町474
古くより天満宮もしくは天神社と呼ばれてきたとされ、元は社殿の背後の桜山に鎮座していたとされます。その勧請年代は不詳とされますが、江戸時代の寛永年間に宮津藩主・京極高広が現地に再建したとされています。
2.9K
20
桜山大黒天の扁額です。
桜山大黒天の社です。社の前には小さな狛犬が置かれています。
境内社の桜山大黒天の鳥居です。
23
佛性寺
京都府宮津市金屋谷879
戦国の雄細川幽斎縁の寺院である。元和年間(1615―24)、宮津藩主京極高広が舞鶴の田辺藩から移るときに、ともに来た明誓上人が創建した名刹である。
3.2K
15
本堂内の写真です。戸が少し開けられていたので、そこからお参りさせて頂きました。
佛性寺の本堂の写真です。
聖徳太子殿の扁額です。シンプルですが、この名前を見るだけで威厳を感じます。
24
宮津城
京都府宮津市字外側2508
御朱印あり
織田信長の命により、細川藤孝は、明智光秀とともに丹後を攻略し、宮津の海沿いに新たに築城し、城下が整備され、丹後の中心地として宮津のまちが作られました。しかし、関ヶ原の合戦の前哨戦で西軍の攻撃を受けた細川藤孝は、舞鶴の田辺城に籠城する前...
3.8K
5
観光案内所で購入しました。
宮津城太鼓門の説明書きです。
太鼓門の近景写真です。
25
一色稲荷神社
京都府宮津市
3.3K
5
細川ガラシャ像の敷地にありました。意味わかりません…😅
一色稲荷神社⛩さんの直ぐ近く、宮津市役所の隣に、ありました細川ガラシャ像
京都府宮津市一色稲荷神社⛩
1
2
3
1/3
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。