ログイン
登録する
与謝郡与謝野町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
与謝郡与謝野町 全15件のランキング
2023年10月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
出雲大社与謝分祠
京都府与謝郡与謝野町三河内146
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
与謝野町にある出雲大社の分祠。日本三景「天橋立」に近く、古来より縁結び・長寿・交通安全の祈願所として有名。
9.4K
40
出雲大社与謝野分詞御朱印は4種類ありました。私はこちらを拝受しました。
出雲大社与謝野分詞貴宝殿
貴宝殿社務所前の祈願絵馬納所です。
2
大虫神社
京都府与謝郡与謝野町温江字虫本1821
大虫神社(おおむしじんじゃ)は、京都府与謝郡与謝野町温江(あつえ)に鎮座する神社。式内社(名神大社)で社格は旧府社。鎮座地は野田川の中流域で加悦谷(かやだに)と称される地の東方台地上、大江山連峰の西山裾に位置する。加悦谷には国の史跡に...
3.3K
1
丹後国与謝郡の名神大社です。獅子狛犬がこの地で鬼賊を倒した麻呂子親王の伝承に基づいて山犬に...
3
倭文神社
京都府与謝郡与謝野町三河内1453
御朱印あり
石崎大明神・石崎倭文大明神と称していたが、明治になり、現社号に改称された。
1.3K
29
倭文神社の御朱印です。出雲大社与謝分祀で頂けます。あちらが用意された紙にその場で書いてもら...
こちらの狛犬は親子?でした。阿形のみが親子で、吽形は親子ではありませんでした。
境内社です。左が「穴奥宮」、右が「須佐之男宮」「美津波女宮」「志那彦宮」です。あまり聞かな...
4
梅林寺
京都府与謝郡与謝野町字三河内2078
室町時代に覚陰真如和尚によって創建された臨済宗の寺院。寺宝の銅鐸は、比丘尼山頂から出土した、高さ107cmの立派なもので、表面は袈裟だすきが刻まれている。弥生時代後期の作で、国の重要文化財に指定されている。
1.9K
13
震災供養塔の石碑です。
境内、本堂横の庭園です。
石垣前にあった南無阿弥陀仏の石碑とお地蔵さんです。
5
慈徳院
京都府与謝郡与謝野町明石2250
御朱印あり
1.5K
16
ご住職がお留守のため、書置きを頂きました。
日吉ヶ丘・明石墳墓群の説明書きです。この周辺には古墳が多く点在しています。
紅葉山への入口です。日吉ヶ丘・明石墳墓群のようです。
6
小虫神社
京都府与謝郡与謝野町温江字小森谷103
小虫神社(こむしじんじゃ)は、京都府与謝郡与謝野町温江(あつえ)に鎮座する神社。式内社(名神大社)で近代社格制度における社格は村社。鎮座地は野田川の中流域で加悦谷(かやだに)と称される地の東方台地上、大江山連峰の西山裾に位置する。加悦...
2.9K
1
丹後国与謝郡の名神大社です。大虫神社の大己貴命さまとともに病を撃退する逸話を持ちます。新型...
7
養源院
京都府与謝郡与謝野町幾地1171
御朱印あり
886
13
養源院の御朱印です。丹後・与謝観音霊場第30番札所の御朱印です。
本堂内に貼られていた「臨済宗妙心寺派」の説明書きです。
本堂内の観音像です。
8
木積神社
京都府与謝郡与謝野町弓木455
御朱印あり
805
11
木積神社の御朱印です。宮司さん宅で直書きで頂きました。
境内にあった石碑です。猿田毘古大神と書かれています。
境内に立っていた「親子杉」です。「夫婦杉」はよく聞きますが、「親子杉」はあまり聞きませんね。
9
西光寺
京都府与謝郡与謝野町岩滝2011
御朱印あり
301
16
御朱印の左ページには由緒書きと御詠歌が書かれていました。
永代供養 南無阿弥陀仏の掛軸です。
本堂内に飾られていた仏画です。
10
板列八幡神社
京都府与謝郡与謝野町男山178
47
16
境内の木にしめ縄が巻かれており、駒札には猿田彦神社と書かれていました。猿田彦神社の跡地のよ...
板列八幡神社 千年祭記念の石碑です。
境内社の瑞若宮神社です。
11
板列神社 (板列稲荷神社)
京都府与謝郡与謝野町岩滝582
40
15
鳥居の先にはとても小さな祠があり、狐の置物が並んでました。
境内のもう一つ稲荷神社の鳥居です。
水無月神社と男山八幡宮の社です。
12
西林寺
京都府与謝郡与謝野町岩屋294−7
801
5
境内にある聖観音像の写真です。
境内にある永代供養塔です。
西林寺の鐘楼の写真です。
13
玉田寺
京都府与謝郡与謝野町弓木1977
御朱印あり
284
9
玉田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
玉田寺の本堂の写真です。
境内の三界萬霊碑と庚申供養塔です。
14
弓木稲荷神社
京都府与謝郡与謝野町弓木2080
184
9
社殿横にあった岩です。真ん中に切れ目が入った独特の形の岩でした。
社殿に掛けられていた扁額です。
弓木稲荷神社の社殿です。
15
雲岩稲荷神社
京都府与謝郡与謝野町岩屋
895
1
雲岩稲荷神社にお参りに行きました。下から見上げた様子です。
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。