ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2023 (51位~75位)
全国 19,920件のランキング
2023年6月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
冠稲荷神社
群馬県太田市細谷町1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
(冠稲荷神社Webページより) 平安時代の天治二年(1125)、新田氏の始祖 新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。 承安四年(1174)源義経公は奥州下...
113.3K
1529
お誕生日御朱印なりよ(爆笑)
拝殿正面 稲荷神社らしく向拝には金色の狐の彫物があるのが判りますか…。
広い駐車場のある大鳥居になります。
52
上野東照宮
東京都台東区上野公園9−88
御朱印あり
別名「金色殿」。徳川家康をお祀りする金箔が眩い国重要指定文化財。
97.8K
1028
東京 上野東照宮の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
社殿。1651(慶安四年)造営。国指定重要文化財。
「唐門」の内側!正式名称は「唐破風造り四脚門 [からはふづくりよつあしもん]」だそうです。
53
東京大神宮
東京都千代田区富士見二丁目4番1号
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
伊勢神宮の神々を祀る「東京のお伊勢さま」。恋みくじが有名な縁結びの神社。
104.2K
912
東京大神宮さんの御朱印を拝受しました。@500
平日でしたが人が多く人気なのがわかります^_^おみくじの種類も多く楽しかったです。駅からも...
女子の長蛇の列。神前結婚式の発祥の地で、東京でもっとも恋愛成就にご利益があるといわれる神社です。
54
八坂神社
群馬県太田市世良田町1497
御朱印あり
上野国新田祇園牛頭天王縁起によると、貞観十八年(八七六年)丙申に上野新田のほとりに、 社を作らば静まるべしと、当所に鎮め奉る。建武の頃、新田・足利両家の尊崇あり、新田の天王と称す。人皇六十四代円融院の御時天禄元年(九七〇年)に、 都...
124.0K
1198
参拝記録保存の為 世良田八坂神社
八坂神社鳥居写真です
案外こじんまりとした八坂神社(´∀`=)神社イチオシの白ヘビさん♡♡♡なんちぃ〜ぷりちぃ〜...
55
榴岡天満宮
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
御朱印あり
榴岡天満宮は、学問の神様と言われている「菅原道真」を祀る神社です。拝殿の前には、丑年生まれの道真にあやかって「撫で牛」があり、人々から篤い信仰を集めてきました。境内には、江戸時代の俳人・松尾芭蕉による「あかあかと日はつれなくも秋の風」...
133.6K
936
榴岡天満宮の 見開き御朱印です。直書きで頂きました。
榴岡天満宮の拝殿になります。
榴岡天満宮の茅の輪の説明として「本来茅の輪は、祓い清めるため八の字を描きながら通る慣わしで...
56
柏神社
千葉県柏市柏三丁目2-2
御朱印あり
江戸時代に柏近辺で流行した疫病から人々を救うために、厄除けとして名高いスサノオノミコトを境内に祀ったのが始まりと言われています。
116.3K
1140
柏神社 令和5年6月限定御朱印アマビエ御朱印、御朱印帳は郵送も致します。詳しくは柏神社ホ...
千葉県柏市の柏神社の拝殿です。繁華街にあり、大勢の人で賑わっていました。
柏神社✨イチョウと本殿
57
戸越八幡神社
東京都品川区戸越2-6-23
御朱印あり
~江戸越えて 清水の上の成就庵 ねがひの糸の とけぬ日はなし~ これが「戸越」の地名の始まりと伝えられる。「八幡宮出現由来記」寛永廿末年九月行慶寺刊行の木版本によれば、この成就庵は、昔俗称一本杉の字名のある所の庵寺で藪清水の池を控えて...
107.1K
1158
26日は休みだったので今回は東急線沿線の神社巡りに行って来ました。蛇窪神社から中延駅に戻り...
戸越八幡神社社殿です。初詣仕様です。お参りするまで約30分並びました。東京は暖かくてよかっ...
はじめての戸越八幡神社へ。
58
香取神宮
千葉県香取市香取1697−1
御朱印あり
諸国一宮
香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取にある神社。式内社(名神大社)、下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とと...
83.4K
1101
香取神宮にお参りしました。
別アングルから。かなりイカツい😊黒基調の色使いもデザインも最高にかっこよかったです。
香取神宮の楼門になります。
59
大洗磯前神社
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
御朱印あり
茨城十二社
文徳天皇の斉衡3年(856)12月29日、現在の神磯に御祭神の大己貴命・少彦名命が御降臨になり、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造りおへて、去りて東海に往きけり。今民を済すくわんが為、亦帰またかえり来たれり」と仰ったことから...
95.7K
879
御朱印をいただきました。
大洗磯前神社の海の鳥居と朝日
ここから見る本殿がカッコいい。
60
東蕗田天満社
茨城県結城郡八千代町東蕗田242
御朱印あり
古くより「元法印正善の時『小字本田に小祠あり(口傳)』」とあり、当神社は現在の処より北にあったといわれております。また近くに成就寺という寺があり、蕗田家の祖である元法印正善は住職と神官を兼ねていました。その後の代の法印善海が「東蕗田の...
124.6K
672
過去の参拝記録としての投稿です。ネットでいいなぁと思い、参拝、御朱印をいただきました。
拝殿。お正月の時期でしたが静かでした(*´꒳`*)
今日は、待ちに待った御朱印帳の受取りの日ー!!予約してから待ち遠しくてしょうがありませんで...
61
寒川神社
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
御朱印あり
諸国一宮
除災厄除
寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山にある神社。式内社(名神大社)で、相模国一宮に当たる。また旧社格では国幣中社に列しており、現在は神社本庁の別表神社となっている。
102.4K
995
直書きで御朱印をいただきました。
相模国一宮 寒川神社です。凛とした佇まいで好きな神社のひとつです。
毎年お正月恒例の飾り付けは大変見事です。
62
小野照崎神社
東京都台東区下谷2-13-14
御朱印あり
芸能上達
学業成就
主祭神は、平安時代の公卿であり文人、小野 篁(おののたかむら)。政務能力に優れていただけでなく、平安時代屈指の詩人だった天才。また、昼間は朝廷で官吏を、夜間は冥府において閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという伝説が残る。歌人・学者...
97.7K
1414
御朱印を頂いてきました
東京都台東区の小野照崎神社の拝殿です。こちらは御朱印待ちはほとんどありませんでした
小野篁公は学問の神様、芸能の神様。この芸能上達のお守りは娘のために頂いてまいりました。
63
大神神社
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
二十二社
ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)がお山に鎮まるために、古来本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社です。旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれ、中世以降は三...
92.3K
1011
大和国一之宮 大神神社の御朱印、一之宮巡拝専用御朱印帳で拝受致しました。
大神神社の拝殿です。何回も参拝させて頂いてますが、無人の拝殿は初めてでした。
大神神社の境内、大美和の杜展望台からの桜🌸🌸🌸のどかな風景に癒されました😌
64
徳島眉山天神社
徳島県徳島市眉山町天神山1
御朱印あり
天正10年(1582年)甲斐武田家累代の菩提寺である乾徳山恵林寺(えりんじ)が織田信長の軍勢に焼き討ちに遭った際、住職快川紹喜の弟子、一鶚が炎の中より救出した唐渡天神像を祀る。当初は潮音寺(ロープウェイ乗り場を隔てた北隣)の鎮守として...
112.3K
913
徳島眉山天神社さまでお受けできます姫宮神社さまの見開きの御朱印になります。「雨のあとには虹...
眉山へ登るロープウェイの乗場と隣り合わせに鎮座しています。乗場の北側が潮音寺、昔は眉山の東...
境内の左奥には、縁結びにも御利益があるという姫宮神社があります。奇岩がまつられていて、♡が...
65
露天神社 (お初天神)
大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
御朱印あり
社伝によると、当社は上古、大阪湾に浮かぶ小島の一つであった現在の地に、「住吉須牟地曽根ノ神」を祀り御鎮座されたと伝えられており、「難波八十島祭」旧跡の一社である。曽根崎(古くは曽根洲と呼ばれた)の地名は、この御神名によるとされている。...
100.2K
818
№.3 露天神社 御朱印 500円
お初天神の本殿です。梅田からすぐ、繁華街の中にあるので参拝者が多いです。
この神社で心中をとげた、お初と徳兵衛の悲恋の像です。カップルのお参りが多かったです。
66
熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
御朱印あり
商売繁盛
大宮司職は代々尾張国造の子孫である尾張氏が務めていたが、平安時代後期に尾張員職の外孫で藤原南家の藤原季範にその職が譲られた。以降は子孫の藤原南家藤原氏・千秋家が大宮司、尾張氏は権宮司を務める。なお、この季範の娘は源頼朝の母(由良御前)...
85.9K
947
熱田神宮 御神印 直書き本日は尚武祭(熱田まつり)でした。
伊勢神宮と同じ神明造の本宮。三種の神器のひとつ、草薙神剣(くさなぎのつるぎ)を祀っている社...
名鉄神宮前駅から一番近い、東門の鳥居。
67
富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町1-1
御朱印あり
諸国一宮
世界遺産
全国に1,300余社ある浅間神社の総本宮です。駿河国一宮(旧官幣大社)で、東海地方最古の社です。ご神体は「富士山」、ご祭神は「木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)」〔別称:浅間大神(あさまのおおかみ)〕です。 徳川家康...
92.4K
848
御朱印をいただきました。
富士山本宮浅間大社浅間神社の総本社で「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとし...
富士山本宮浅間大社の拝殿です。
68
住吉神社
福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
御朱印あり
諸国一宮
住吉三神は遠い神代の昔に、伊弉諾大神が筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原でミソギハラヘ(禊祓)をされた時に、志賀海神社の御祭神・ワタツミ三神と警固神社の御祭神・直毘の神と共に御出現になりました。したがって当社の御鎮座は遠い遠い神代のことで...
93.7K
854
直書きにて、御朱印いただきました。
結婚式をされてるご夫婦が2組ほどいて幸せのおすそ分けをいただいちゃいました
古代力士像住吉神社は昔から相撲と関係の深い場所とのこと
69
唐澤山神社
栃木県佐野市富士町1409
御朱印あり
明治十三年十月、藤原秀郷公の子孫佐野氏及び旧臣らが、秀郷公の遺徳を称え公の御霊を祀る神社創立のため東明会を組織する。その後明治十六年十月、東明会の尽力により唐澤山古城本丸跡地に当神社が創建鎮座し、明治二十三年十二月一日、別格官幣社(旧...
115.4K
887
御朱印記録2023.3月桜の御朱印を頂きました。
唐澤山神社参拝してきました
唐澤山神社鳥居写真。
70
武田神社
山梨県甲府市古府中町2611
御朱印あり
商売繁盛
武田神社(たけだじんじゃ)は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。
103.2K
699
武田神社の御朱印です。直書きです。
甲府市の武田神社の拝殿です。(2018/2/10)
甲府市の武田神社の御朱印帖です。先週、新な御朱印帖を購入しましたが、一目ぼれして思わず購入...
71
江島神社
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
御朱印あり
芸能上達
三姉妹の女神様をお祀りする日本三大弁天の一つ。源頼朝をはじめ歴代の鎌倉幕府将軍が崇敬した歴史ある神社。
77.2K
1044
台紙なしだとまた違った雰囲気になります😊背景によって色々楽しめるのも、切り絵御朱印の素敵な...
江島神社 辺津宮 ぐるぐるっと茅の輪くぐり。
龍宮城を模した竜宮造の楼門と、真っ赤な鳥居。夕暮れにはライトアップされて幻想的。いい感じです。
72
豊国神社
愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷
御朱印あり
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、名古屋市中村区の中村公園内にある豊臣秀吉を祀る神社。同名或いは同字の神社が全国にあるが(豊国神社を参照)、当社は敷地が豊臣秀吉の生地に当たる。なお東隣の妙行寺は加藤清正の生地であり、当社でも摂社で清正を...
114.8K
618
大きな鳥居が印象的でした。
名古屋旅行で寺社巡り3社目「豊国神社」本当は3社目として「三輪神社」に行ったのですが社務所...
豊臣秀吉(木下藤吉郎・羽柴秀吉)の生家にある名古屋中村の豊国神社の金箔御朱印です。9月18...
73
三峯神社
埼玉県秩父市三峰298-1
御朱印あり
三峯神社(みつみねじんじゃ)は、埼玉県秩父市三峰にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社。拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居がある。狼を守護神とし、狛犬の代わりに神社各所に狼の像が鎮座...
90.0K
774
過去の参拝記録用としての投稿です。
氣守を頂きに行ってきました。白い氣守が欲しいのだけれど、平日でもバスで着く時間じゃ間に合わ...
またまた三峯神社に行って来ました。平成29年2月11日に参拝。
74
尼崎ゑびす神社
兵庫県尼崎市神田中通3-82
御朱印あり
商売繁盛
商売繁昌の神様、漁業航海を守る神様「尼のえべっさん」として海の市・尼崎で親しまれ、漁業人たちの生活が栄えたといわれる。毎年1月9日より11日まで十日戎大祭が開催されている。
97.1K
1238
№.11 尼崎ゑびす神社 御朱印 500円
尼崎えびす神社です✨境内はあまり広くないですが、立派な本殿です✨
尼崎ゑびす神社の御朱印帳です。
75
二見興玉神社
三重県伊勢市二見町江575
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
交通安全
二見浦の名称は、皇大神御神幸の途中、二見浦に着船せられたとき、倭姫命の御尋ねに大若子命より『速雨二見の国』と御答したに始まり、天下の絶勝・宇内の霊域として、その名は夙に四方に喧伝せられ、立石(夫婦岩)の前に額づくもの目に相踵ぎ、殊に...
78.4K
868
書き置きで頂きました。
数年通い、やっと晴れて見ることが出来ました。
夏の暑い時に鹿児島から17時間かけて行きました😄伊勢参りをするならまずはここに行かないと😄
1
2
3
4
5
6
…
3/797
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。