ログイン
登録する
倉吉市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
倉吉市 全20件のランキング
2021年3月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
賀茂神社
鳥取県倉吉市葵町586
御朱印あり
この地で語り継がれている「羽衣伝説」では、天女が鳥居の近くにある井戸のそばに生えた夕顔をつたって天に昇ったといわれ、その井戸は「夕顔の井戸」と呼ばれています。
8.2K
29
鳥取県倉吉市 賀茂神社を参拝し、御朱印を頂きました。祭神:賀茂別雷神(かもわけいかずちのか...
鳥取県倉吉市 賀茂神社 夕顔の井戸清先の井戸とも言い、この井戸のそばに夕顔があり、それを伝...
鳥取県倉吉市 賀茂神社 雷神降臨のもみの木平成19年8月19日に境内に落雷があり、古木2本...
2
倉吉八幡宮
鳥取県倉吉市八幡町3626−3
御朱印あり
倉吉市八幡町の山を登ったところにあります。もともとは生田にあって「久米八幡」と呼ばれていた八幡宮が、明治22年にここに移転。駐車場は広く、社務所は神社の向かいにあり御朱印がもらえます。
8.0K
18
鳥取県倉吉市にある倉吉八幡宮でいただいた御朱印です。
鳥取県倉吉市にある倉吉八幡宮に参拝しました。大鳥居をくぐった先にある祠に神額が置かれていま...
倉吉八幡宮の拝殿へ向かう石段。
3
大蓮寺
鳥取県倉吉市新町1-2411
御朱印あり
大蓮寺(だいれんじ)は鳥取県倉吉市の打吹玉川地区にある浄土宗の仏教寺院。豪商淀屋清兵衛歴代の墓や武将脇屋義助所縁の寺として知られる。
7.8K
10
過去に頂きました時の御朱印です。
鳥取県倉吉市 法界山大蓮寺鐘楼門の一部に古い電話機が有りました。今でも使用できるそうです。...
鳥取県倉吉市 法界山大蓮寺鐘楼門の横には、弁財天堂があります。外からも中からも行けます。
4
満正寺
鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2948
御朱印あり
鳥取池田藩城代家老、荒尾志摩の菩提寺です。日本最大のホロスコープ「九曜星占盤」で恋愛・結婚・人間関係の相性が占えます。漫画「遥かな町へ」(谷口ジロー/小学館)では、主人公がタイムスリップする不思議な空間として描かれています。
6.6K
15
鳥取県倉吉市 透關山満正禅寺を参拝して、御朱印を頂きました。ご住職が留守で、”留守の場合は...
鳥取県倉吉市 透關山満正禅寺御朱印を待っている間、寺務所の入り口で見つけました。とても小さ...
鳥取県倉吉市 透關山満正禅寺境内はコンパクトですが、奇麗にされており、清潔感を感じました。
5
出雲大社倉吉分院
鳥取県倉吉市新町3丁目2308
御朱印あり
6.9K
8
出雲大社 倉吉分院にいってきました。あいにく宮司さんがお留守でしたが、なるべく御朱印帳に直...
出雲大社倉吉分院にお参りしました。入口の構えから社殿のつくり、敷地の広さまでもが前の月に訪...
社務所に伺うと、不在にしているとの書き置きが…。受付のそばでは🐈️ちゃんが退屈そうにゴロン...
6
大岳院
鳥取県倉吉市東町422
御朱印あり
当院は、もと駿河(静岡県)沼津城主 中村彦左衛門一栄公の菩提寺で慶久寺と称していましたが、一栄公の移封とともに伯耆(鳥取県)八橋にうつってきました。
4.5K
20
鳥取県倉吉市 萬祥山大岳院を参拝し、御朱印を頂きました。伯耆観音霊場第31番札所
鳥取県倉吉市 萬祥山大岳院御朱印を待っている間、寺務所玄関には、このようなお守りが有りまし...
鳥取県倉吉市 萬祥山大岳院寺務所前はじめ境内には、可愛いお犬様が遊んでいます😄連れて帰りた...
7
定光寺
鳥取県倉吉市和田54
御朱印あり
2.7K
16
鳥取県倉吉市 金地福山定光寺を参拝し、書置きですが御朱印を頂きました。伯耆32番札所
鳥取県倉吉市 金地福山定光寺このような鬼瓦が飾ってありました。本堂改築前の瓦でしょう。
鳥取県倉吉市 金地福山定光寺本堂他の建物はすでにサイトユーザーの方が投稿されていますので、...
8
打吹山 長谷寺
鳥取県倉吉市仲ノ町2960
御朱印あり
長谷寺は、元明天皇の勅命によって、全国に18ヶ寺が造営されました。ここの長谷寺もそのうちの一つで養老5年に建立されました。ただし、その長谷寺はこの打吹山内の現在地ではなく、倉吉市の北谷にありました。
3.1K
2
朝の運動がてら、長谷寺にお参りしてきました。御朱印も頂きました。
まるでプチ登山?とも思える山道の階段を上がり、親切な御住職にお話しを伺いながら御朱印も頂き...
9
大日寺
鳥取県倉吉市桜354
御朱印あり
承和八年(841)に智証大師・円仁が開いたという。永延二年(988)に源信が再興したといわれる。
2.4K
4
〇御朱印 中国四十九薬師霊場 第42番の御朱印御朱印は、観音堂左側にある納経所の箱の中に薬...
〇平和の如来牛昭和31年4月に建立されました。#大日寺 #倉吉
〇観音堂#大日寺 #倉吉 #中国四十九薬師霊場 #薬師霊場
10
福富神社
鳥取県倉吉市福富326
創立年代は不詳。八王子大明神と称し、福富部落の産土神。明治維新の際、福富神社と改称し村社に列せられた。
2.2K
4
福富神社にお詣りしました。社名に「福」、「富」と縁起の良い字がついているので、「因幡伯耆之...
ちょっと石段を上れば拝殿までたどり着きます😊狛犬さんたちもお出迎えです。
拝殿入口まで来ました。戸がきれいにされていて中の様子がよく分かります🎵拝殿内に掲げられてい...
11
国庁裏神社
鳥取県倉吉市国分寺426
御朱印あり
大和時代伯耆国の国造に大八木足尼が任命されました。国造は国庁をこの地に設置しましたが、大国主命を深く崇敬し、又、命に協力した少毘古那命も合わせた二柱を国庁の中に祀り、国庁裏神社と称しました。
1.8K
4
神社は普段無人ですが、御朱印は倉吉八幡宮でいただくことができます。(実際に参拝したのは7月...
國廰裏(こくちょうり)神社にお詣りしました。伯耆国の国庁をこの地に設置した際に大国主命と少...
拝殿です。境内はスッキリとしていますが、どことなく寂しい感じが強いです。
12
地蔵院
鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
御朱印あり
天平勝宝八年(756)、行基によって創建されたと伝えられる。平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて文覚や源頼朝らによって再興された。
1.7K
5
鳥取県倉吉市にある地蔵院でいただいた御朱印です。中国地蔵尊霊場第28番札所です。
鳥取県倉吉市にある地蔵院に参拝しました。関金温泉の関の湯共同温泉のそばにあります。画像は、...
鳥取県倉吉市にある地蔵院の護摩堂です。
13
小鴨神社
鳥取県倉吉市大宮42-2
御朱印あり
応永24年(1417)に小鴨氏により社殿が造営され、大宮大明神と尊称して小鴨郷の人々から崇められた。
985
11
神社の向かいにある社務所を訪ねて、御朱印をいただきました😊
小鴨神社にお詣りしました。朝方の参拝ですが真夏日の様相です。
二種類の鳥居が近接して立っています。
14
波波伎神社
鳥取県倉吉市福庭654
波波伎神社(ははきじんじゃ)は、鳥取県倉吉市にある神社。式内社で、旧社格は県社。八重事代主命、天稚彦神、下照姫神、少彦名神、建御名方神、味耜高彦根命、市寸島比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命を祀る。
1.9K
0
15
鎮霊神社
鳥取県倉吉市仲ノ町762
御朱印あり
鎮霊神社は、戊辰戦争、日清、日露戦争で国のために命を捧げた旧東伯郡出身の英霊を祀るために明治39年8月に東伯郡招魂社として創建され、其の後、太平洋戦争の英霊を合祀した。平成28年の鳥取県中部地震で被災し、平成29年8月、崇敬奉賛会は自...
1.1K
5
賀茂神社にて、いただきました。
倉吉市役所そばの打吹(うつぶき)公園内に鎮座する鎮霊神社にお参りしました。靖国神社と同じ性...
境内の端には4メートル位の燈籠があります。大きく「凱旋記念」とあります。昭和初期の何かしら...
16
上小鴨神社
鳥取県倉吉市鴨河内441
創立年代は不詳。古来剱見大明神は若土の三集落の総氏神として地方の尊崇篤く、明治元年(1868)に若土社と改称。明治5年に小鴨神社の附属村社となったが後に独立。大正4年から近隣の八社を合祀して現在の上小鴨神社となる。
541
10
上小鴨神社にお詣りしました。とある神社をお詣りした際に地図でたまたま見つけたのですが、何だ...
鳥居をくぐって神社前の川を渡ります。橋も雰囲気があって良いですね😁
上小鴨神社の拝殿です。
17
福積神社
鳥取県倉吉市福積719
鳥取県東伯郡高城村福積(現在の倉吉市福積)に鎮座する神社。江戸時代以前の神仏混淆時代には、熊野信仰をルーツとする王子権現と称していたが、明治元年、神社改正の際に福積神社と改め村社に列せられる。
572
5
福積神社にお参りしました。「因幡伯耆國 開運八社巡り」の巡拝地のひとつだそうです。
石段を120段ほど昇りきると社殿にたどり着きます。石段が滑りやすかったので時間がかかっちゃ...
阿形の狛犬さんです。口の開き具合、裂けちゃいそうなほどです。
18
大江神社
鳥取県倉吉市仲ノ町
創建は大正2年、江戸時代中期に在位された第119代光格天皇の生母であった大江磐代の神霊を勧請したのが始まりとされる。大江磐代は倉吉の出身であり、明治35年に彼女が従一位を贈位されたことで神社建立の機運が高まり創建されるに至る。
532
5
大江神社にお参りしました。倉吉市役所そばの打吹(うつぶき)公園内に鎮座する神社です。
この神社のご祭神は、光格天皇(119代)の母であり、この地方の出身である大江 磐代(おおえ...
阿形の狛犬さん、やや右寄りです。2016年にこの地方を襲った鳥取中部地震のせいなんでしょう...
19
木山神社
鳥取県倉吉市瀬崎町2764
582
4
倉吉市内の神社巡りの道すがらで見つけました。ご由緒もご祭神も名前の読みも判らない(ネットの...
稲荷社のようです。柱に掛けられた札には、「善覺稲荷●●」とありました。
拝殿そばには🐮さんがいます。抱えられるほどの大きさです(何か比較できるものを置いておけば良...
20
倉吉神社
鳥取県倉吉市
江戸時代までは布瑠舎荒神と称していたが、明治元年に現在の倉吉神社と改称された。
537
4
倉吉市内の神社巡りの道すがらで見つけましたのでお詣りしてきました。参道はともかくとして、細...
阿形の狛犬さん。左脚が失くなってます😱何とも言葉にならない悲しいお姿です😣
倉吉神社の拝殿です。しばらく手入れがされていない様子で何だか寂しさを感じさせます😢
鳥取県の市区町村
鳥取県
鳥取市
米子市
倉吉市
境港市
岩美郡岩美町
八頭郡若桜町
八頭郡智頭町
八頭郡八頭町
東伯郡三朝町
東伯郡湯梨浜町
東伯郡琴浦町
東伯郡北栄町
西伯郡日吉津村
西伯郡大山町
西伯郡南部町
西伯郡伯耆町
日野郡日南町
日野郡日野町
日野郡江府町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン