ログイン
登録する
彦根市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
彦根市 全217件のランキング
2024年10月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
彦根城
滋賀県彦根市金亀町1−1
御朱印あり
彦根城は1622年(元和8年)に建造された江戸時代から現存する城。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝、城跡は特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域に指定されている。また元祖ゆるキャラ「ひこにゃん」の活動拠点でもある。
77.5K
502
彦根城に登城しました。
国宝彦根城の天守閣です天守と附櫓・多聞櫓(たもんやぐら)の2棟が国宝に指定されています天守...
滋賀県彦根城桜の時期に来た事が無かったので、丁度部活が休みだった息子を引き連れて男2人でド...
2
滋賀縣護國神社
滋賀県彦根市尾末町1-59
御朱印あり
全国護国神社
滋賀縣護國神社(しがけんごこくじんじゃ)は、滋賀県彦根市の彦根城址にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦歿者3万4千余柱を祀る。
55.6K
481
滋賀県護国神社の御朱印です。
20161230滋賀県護国神社(滋賀県彦根市)
滋賀縣護国神社の拝殿です。
3
千代神社
滋賀県彦根市京町2丁目9-33
御朱印あり
京町(きょうまち)にある神社。
28.2K
76
参拝記録として投稿します
不在であったため御朱印いただけませんでしたので、参拝のみ。
石田三成推し のぼりが立ってました。
4
北野神社
滋賀県彦根市馬場1-3-10
御朱印あり
20.8K
51
こちらの書置き御朱印もいただきました
本堂前に書き置き御朱印の案内がありました。こちらでセルフで御朱印を頂くようです。
北野神社さん。境内のえびすさんのご様子
5
宗安寺
滋賀県彦根市本町2-3-7
御朱印あり
当寺は、井伊直政公の北ノ方松平周防守の息女東梅院殿のご帰依により、上野国高崎城箕輪に建立せらる安国寺と公称し、成誉典應は開山となる。慶長5年10月15日当地に移転をなし、宗安寺と改称、しかるに元禄14年10月7日夜彦根大火により類焼...
18.4K
44
宗安寺の御朱印です。書院を拝観することも出来ます。
過去分参拝記録のために投稿しています。彦根の浄土宗宗安寺の山門です。彦根城参拝のあと、夢京...
宗安寺にお参りしてきました。
6
龍潭寺
滋賀県彦根市古沢町字石ヶ崎1104
御朱印あり
慶長5年(1600年)に井伊直政が近江国佐和山城に転封の際、遠江国龍潭寺5世・昊天宗建禅師を当地に招いて建立。佐和山を借景にした方丈南庭「ふだらくの庭」など「庭の寺」として知られる。
16.1K
38
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
龍潭寺書院東庭「蓬莱池泉庭」(彦根市指定名勝)
龍潭寺書院東庭「蓬莱池泉庭」(彦根市指定名勝)
7
長寿院 (大洞弁財天)
滋賀県彦根市古沢町1139
御朱印あり
彦根藩第四代井伊直興が元禄八年(1695)に建てられました。彦根城の鬼門にあたる大洞山(おおほらざん)中腹に弁財天を祀ったのがはじまり。
13.7K
30
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
本堂から見た山門です
パンフレットをいただきました
8
天寧寺
滋賀県彦根市里根町232
御朱印あり
里根町(さとねちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。井伊家ゆかりの寺院の一つで、19世紀前半(文政・天保年間)に作られた五百羅漢像や井伊直弼供養塔などで知られる。
12.7K
34
びわ湖百八霊場の 綴込みの御朱印です
パンフレットをいただきました
③五百羅漢像 一体づつ表情をみていたら40分居てました
9
埋木舎
滋賀県彦根市尾末町1-11
御朱印あり
埋木舎(うもれぎのや)は、滋賀県彦根市尾末町にある、国の史跡である。旧彦根藩主井伊家の屋敷跡。
13.4K
20
滋賀 埋木舎の御朱印です。
滋賀 井伊直弼学問所 埋木舎の中には井伊直弼ゆかりの物がたくさんありました。
滋賀 井伊直弼学問所 埋木舎です。
10
大師寺
滋賀県彦根市佐和町7-19
御朱印あり
昭和6年(1931年)、ある女性が一人の僧に草鞋代を喜捨したことを契機に出家して寺を建て、真浄と名乗った。真浄法尼は不思議な霊験を授かり、92歳で入寂するまで多くの衆生済度の修行を実践した。
12.1K
30
彦根近くの大師寺の御朱印です。珍しい弘法大師の寝た仏像があります。
御朱印と一緒に頂いた散華です。
御朱印と一緒にいただいた散華です
11
新神社
滋賀県彦根市岡町156
御朱印あり
滋賀県教育課編の「神社由緒記」によると当社の由緒は元来不詳であると記し、次に「土民口碑に依れば、後桃園帝の御宇寿永二年の頃シンク山と云う地に鎮座ありしを、其後数年の星霜を経て花園帝の永享年間に至り、社殿の改築を企つる者あり、種々計画を...
9.8K
32
書き置きの御朱印を頂きました
道路の向かい側から見た神社です。写真の外(左)に駐車場があります。
本殿を左手からです。
12
荒神山神社
滋賀県彦根市清崎町1931
御朱印あり
天智天皇の時代、近江国に四ヶ所の祓殿(はらえどの)が設けられました。そのうちの一つが荒神山で、犬上・愛知・神前・蒲生四郡の祓殿及び御祈所と定められていました。
10.4K
15
荒神山神社でご朱印をいただきました。
荒神山登って来ました。山の上からの景色は本当に綺麗🥰
駐車場から荒神山神社へ行こうとすると、このような感じになっています。
13
高宮神社
滋賀県彦根市高宮町1876
御朱印あり
鎌倉末期の創立といわれる。古くは十禅師宮又は山王権現と称していた。明治5年に村名により高宮神社と改称された。配祀神木花佐久夜毘賣は、彦根市高宮町御旅所に鎮座してあった御幸神社の祭神であり、明治41年に高宮神社に合祀した。
8.8K
18
直書きにて御朱印を頂きました
立派な境内は美しく整えられていました。
立派な随身門。裏側には日吉神社ゆかりの猿🐒の像が飾られています。
14
清凉寺
滋賀県彦根市古沢町字石ヶ崎1100
御朱印あり
寛永8年11月(1631年12月 - 翌年1月)、井伊直孝がかつて石田三成夫妻と島清興の屋敷があった場所に創建し、愚明照察和尚を開山に招いた。また井伊直政以来の井伊家菩提寺とした。本堂は宝永5年(1708年)に再建された。
7.4K
18
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
清涼寺国指定史跡井伊家墓所の説明板
国指定史跡の清凉寺井伊家墓所
15
圓常寺
滋賀県彦根市城町2-4-62
御朱印あり
浄土総本山知恩院末の寺院で、江戸時代は三百石から百石の武士が集まっていた処であり、二代目彦根藩主の井伊直孝公が開基。直孝公が立派な武将になれたのは母君(養賢院、阿こ)のお陰であるとして、その母を祀る為に建立された。
7.9K
10
圓常寺でいただいた御朱印です。
鐘楼などです。入って右手に寺務所がありました。
拝観するとご縁として頂ける御守り。圓常寺御詠歌『長き世の 暗路に迷う人もなし 智彗の光を照...
16
長松院
滋賀県彦根市中央町4-29
御朱印あり
中央町(ちゅうおうちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。
7.1K
14
「摩利支天」御朱印は庫裏にて拝受しました。
ドラえもんではございませんか。突然の訪問にもご対応頂き、お寺の由来など色々お話頂きました。🙇
本堂の前には平石時光の墓がありました。平石は日本初の自転車と呼ばれる新製陸舟奔車(しんせい...
17
河瀬神社
滋賀県彦根市川瀬馬場町639
御朱印あり
河瀬神社 (かわせじんじゃ)は滋賀県彦根市に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』にある近江国神埼郡の「川桁(かわけた)神社」の論社(式内社論社)とされる旧郷社。
7.4K
7
直書きにて御朱印を頂きました
河瀬神社、拝殿奥の本殿の様子になります。
滋賀県彦根市川瀬馬場町の河瀬神社に参拝しました。
18
北野寺
滋賀県彦根市馬場1-3-7
御朱印あり
養老4年(720)、元正天皇の勅願を受けて護命上人によって彦根寺の名で彦根山(金亀山)に創建された。平安時代は観音信仰で賑わっていたという。井伊家が移封される頃にはかなり衰退していた。慶長8年(1603年)、彦根城の築城に伴って現在地...
5.6K
22
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です 今は無住です 草木が生茂るなかお詣り 庫裡の外に御朱印...
本堂奥に進み一願不動明王さま、おまいりしました
北野寺さん、本堂のご様子
19
見塔寺
滋賀県彦根市八坂町字多景島2155
御朱印あり
越前国大野の出身で、長浜にある妙法寺で修行していた慈雲院日靖上人が、明暦元年(1655年)に夢のお告げでこの島に渡り、琵琶湖で亡くなった人々と魚介類の供養の為に石の宝塔と庵室を建立したことを開山とする。第3代彦根藩主である井伊直澄は法...
6.9K
8
直書きで頂きました。
題目岩「南無妙法蓮華経」と刻まれた題目岩は高さが10mある。平成18年に文字部分が崩落して...
題目岩から見た景色。片道20分の船旅で30分の観光となります。1日1便なのでわりと時間が足...
20
済福寺 (彦根大佛)
滋賀県彦根市芹川町字八陣919
御朱印あり
寛文年間(1661年 - 1673年)、大坂城落城当時に戦没した者二十有余万人の供養のために彦根藩四代目藩主直興公の寄進により、中山道に面する城南の守護寺として、隠元禅師3世法孫の大虚和尚によって創建された。
6.2K
11
以前彦根に行った時に頂いた済福寺の御朱印です
済福寺の本堂です。右手に寺務所が接続しています。
済福寺の山門です。朱塗りの黄檗宗らしい佇まいです。山門の右手には由緒書きがありました。
21
山田神社 (宮田町)
滋賀県彦根市宮田町120
御朱印あり
社伝によると、考安天皇の御宇、猿田彦大神の神霊を始めて此地に降臨ありて神籬を造り之を斎き祀る。これを当社の濫觴としている。次に皇極天皇の朝に、息長山田公あり坂田郡に縁由ある人なれば山田氏の族其祖先の誉田別尊及び三女神を従来祀る所の猿田...
6.5K
8
書き置きの御朱印を頂きました
山田神社の鳥居です。かなり大きいです。静かですが、地域に慕われる神社なのだと思いました。
拝殿にいくつか紙がはられています。御朱印に関するものもあります。拝殿左手の社務所に御朱印が...
22
蓮成寺
滋賀県彦根市栄町1丁目5−11
御朱印あり
文禄元年3月23日(1593年)、京都妙顕寺住職・日耀の弟子であった日学と日猛によって佐和山(佐和山城法華丸)に祈祷所として創建された。佐和山城の落城により荒廃したが、一部を妙源寺と分ける形で慶長7年(1602年)に京都妙覚寺の日利の...
5.7K
11
蓮成寺の御首題です。本堂右手のチャイムを鳴らしたところおくりさんがみえて「今住職が出ていて...
山門は駐車場と逆側にあります。こちらは狭い道ばかりなので、車で訪れることは厳しいでしょう。
県道2号沿いにある蓮成寺の看板です。本堂の裏手にあたりますが、ここに駐車場があります。
23
慈眼寺
滋賀県彦根市野田山町291
御朱印あり
天台宗の寺院として創建された。行基が十一面観音菩薩像を彫って祀ったことが寺のはじめともされ、その時の記念に植えたと伝わる三本杉が現存する。元亀2年(1571年)に織田信長軍の兵火に遭い、すべての堂宇や記録が焼失した。その後、宝永元年(...
5.7K
11
金毘羅大権現の御朱印だけいただきました。
書き置きの御朱印が入っているケースにあった由緒書きなどです。金毘羅堂にはスタンプとメモ帳が...
駐車場にある案内板です。一番下の駐車場の他に、本堂横などへ登っていって駐車できるようです。
24
弘法大師堂
滋賀県彦根市栄町2丁目5-29
御朱印あり
言い伝えによりますと、その昔、当寺に少し風変わりなお坊様が「宿をかしておくれ」と言って入って来られたそうです。住職も変わった方が来られたな、と思いつつもお迎えすると、なんとも言えないありがたいお声で読経され、そして「わしは土佐の国(...
5.7K
10
まめ大師堂の名で親しまれている弘法大師堂「まめ大師尊」の御朱印です。御開帳記念の限定御朱印...
御開帳記念の参拝時にいただきました。タオルと授与品の入っていた袋です。
御開帳記念の参拝時にいただきました。お守りと散華の表と裏です。
25
佐和山城
滋賀県彦根市古沢町40番地
御朱印あり
彦根市の佐和山にある中世城郭。石田三成が居城したことで知られる。
3.8K
24
佐和山城の城印も売ってます。
彦根城の櫓からも遠く挑めます。
佐和山城で御朱印をいただきました。
1
2
3
4
…
1/9
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。